サウスストリームファンのみなさまこんばんは。(いないって)
ロシアから黒海の下をもぐってブルガリアに出て、セルビア、ハンガリー、オーストリアに天然ガスを供給するパイプライン構想は、ついに、中止みたいです。
度重なるEU&USAの妨害で、ブルガリアがいじくりまわされて、倒閣が相次ぎ結局EU向きの首相が出て来たので、今後しばらくダメだろうという感じになってきていた。
前回のお話はここ。バルバロッサ作戦 v2: 東欧諸国のNATO加盟は最初から熱心ではなかった
どうしたかなぁと思っていたら、今日プーチンがトルコのエルドアン大統領を訪問。
ロシア大統領がトルコ訪問=経済協力強化など協議
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014120100860
【エルサレム時事】ロシアのプーチン大統領は1日、トルコを訪問した。首都アンカラ郊外の大統領公邸でエルドアン大統領と会談。両国の経済関係強化などを話し合ったとみられる。
両大統領は、貿易やエネルギーに関する2国間のハイレベル協力会合にも出席。2010年に始まった同会合は、現在330億ドル(約4兆円)の両国間の貿易額を20年までに3倍の1000億ドルに拡大することなどを目標としている。トルコはロシアからの天然ガス輸入を増やすと同時に、価格の引き下げも期待している。
■ トルコ・ギリシャからのパイプライン案浮上
ということなんだけど、経済関係強化の中に、サウスストリームを止めてトルコから陸揚するパイプライン構想も含まれている模様。
ロシアのウェブサイトが書いていた。Rupostersというロシア語サイトから英語にサイト翻訳したのを読むに、プーチンはEUがサウスストリームを設置しないっていうんだったら、それじゃ俺らは売らないって話、とあっさりしたもの。で、同時にガスプロムのミレルさんが、その代わりのパイプラインの説明をしたそうだ。
場所は、トルコで陸揚げして、トルコ・ギリシャ国境までが一段でここは決まり。そこから、余力をバルカン半島(ただしブルガリア、ハンガリーを通らない)、イタリア、スペインへ、と言ってる。
ってことは、ギリシャ→マケドニア→セルビア→クロアチア→スロベニア→ベネチアあたりのイタリア、ということでしょうかね。
※ロシアのガスプロムのミレル社長は、ロシアはトルコ・ギリシャ国境まで、後のEU部分はEUが自分で好きなパイプラインを建設しろと語っている。これはつまり、パイプラインは第三者にも使わせないとならないというロシアへの嫌がらせで作ったような規則(いわゆるサード・パッケージ)でokを出してくれる事業者を自分で探せってことでしょう。
いやいやいや、私がドキドキしても仕方ないんだけど、エーゲ海、アドリア海方面って怖くないですか? いや怖いってのもおかしいけど、これは何、ロシア系の西欧進出ってことでしょうか? 北方で邪魔ばっかりされているから、もうお前らは知らん、と地中海に進出するロシアなんでしょうか。
対ロシア制裁と黒海・地中海
このパイプライン構想はつまり、黒海→エーゲ海→アドリア海を串刺しするわけですよね。素敵、とは思うけど、これって、ドイツ的にどうなのよ、って気がしてしようがない。心情的にどうしたってロシアの縁者であるブルガリアを引き離したかわりに、地中海側のお友達と仲良くされちゃうってドイツ。
というか、EUはそもそもなんでそこまでしてサウスストリームを潰す必要があるのか。実際経済合理性から見れば全然引き合わない話なわけで、ブルガリア人のことなんか何一つ考えてなくて、ドイツ人がスラブ人が団結することを阻止したかったという意外に理由が見えないんだけど・・・。邪魔したからといってスラブ系住民がドイツを仰ぐって話でもないと思うけどね。
しかしこう、ロシアとトルコが逞しく成長していって、ギリシャ沿岸を含む東地中海が彼らの海になると、じゃあイギリスのクリミア戦争って何だったのよって話になるなぁ。私はあれは西欧文明にとって無駄だったと思ってる。
今度どうなるのか、ますます楽しみになってきた。トルコ、イラン、ロシアで「黒海・カスピ海クラブ」とかどう? で、私は是非このへんの人に世界史を書いていただきたい。あなたたちは西欧人の視点でものを見る必要は全然ないんですよ、と思うわけです。
でも、ロシアのブラフの可能性もあるんじゃないのか・・・とは思う。サウスストリーム止めてホントに良いんだな、みたいな。ただ、先月確かにクロアチアのエネルギー企業の株をガスプロムがハンガリー経由で買うというので大騒ぎになっていた。ということは本気か?
■ 原子力関連の協力強化
天然ガスだけでなく、トルコとロシアは原発関連の技術および訓練などでも協力するらしい。原発を建設するだけでなく、ロスアトム(ロシアの原子力屋さん)とトルコのエネルギー相が原子力産業とその関連産業に関してMOUを締結したとある。
なんか、これも結構な構造変化のような気がするなぁ。
これに続く感じ。
グレートゲーム v.2.2: カスピ海は沿岸5カ国の戦略的財産である
そうそう日本もトルコに原発を売ったんだよね・・・。異なる系統の原発ということになると思うんだけど、どうなんでしょう。
三菱重工などが手掛けるトルコ原発、2023年稼働予定=幹部
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I404T20141015
![]() |
スターバックス オリガミドリップコーヒー 3種 各2個セット(合計6個) |
AGF | |
AGF |