安倍が日米安保は不滅ですとかいうもんだから、腹がたつやら情けないやらで、みなさんどうお考えなのかしらと寝る前にtwitterを見るに、呆れている人はいるけど、たいして怒ってる人はいない模様。
これは、
1) まぁだってアメリカとずっと一緒でしょ
2) 安倍はアホだから真面目に考えるのは損
のどちらが支配的なのだろうか? やっぱり、1)なのか?
いやぁ、しかし、不滅というのは、immortal、死なない、滅びないってことでしょ?
それは例えば、何度も書いてるロシアのImmortal Regiment(不滅の連隊)みたいなところで、初めて、そうだな、と思えるような語でしょう。
私のおじいさんも、お父さんも、私も、私の息子も孫もロシア人だ、だからロシアは不滅だ、我々は永遠になくらならない連隊だ、といった類の時に使って、なるほどな、となるようなもの。
アメリカと日本って、つい最近知り合った、たいして深い知り合い方もしていない関係ですよ。しかも、日本人にとってはたった一人の愛人だとしても、アメリカ人にはいくつもの同盟国がある。そして、同盟国同士の利害がかちあったら、知らん顔するのがアメリカ。
実際に血の繋がりのある人たちが多数まだ存在するアメリカ人とイギリス人だってこんなこと言わないと思う。国同士に永遠の関係などないと思ってるから。
つまり、安倍は、到底国同士に適用できないような表現を使って、わんわん吠えてる、ということ。
■ この非対称性はなんだ
で、そもそも日米同盟60周年を記念する記事というのは、日本以外ではとても少ない。日系の朝日、読売、NHK、Japan Times などがなんだか一杯書いてるのでGoogleすると数は出てくるけど、英語メディアではまぁ少数。
ロイターは、東京発で記事を書いていた。
そこについていた写真がこれ。これって、適切なわけ?と驚く。
と、おかしいなと思っていたら、元外交官の天木さんも不審がってらした。
しかし、出席した顔ぶれを見て驚いた。
日本側は安倍首相をはじめとして麻生副総理、茂木外相、河野防衛相と、日本政府の主要閣僚のオンパレードだ。
しかし、米国の参加者は誰だったのか。
ヤング駐日臨時代理大使が代表となって挨拶をしている。
報道されるその他の米国側出席者で名前が紹介されているのは、岸信介首相と改定安保条約を締結したアイゼンハワー大統領の孫娘であるメアリーさんだけだ。
この非対称性はなんだ。
日米安保は100年先まで不滅だ、そう安倍首相が国民に向かって宣言するなら、なぜ安倍首相はトランプ大統領を呼ばなかったのか。
わざわざその日にあわせて来てくれと頼むのがはばかられるのなら、トランプ大統領の訪日に合わせて記念式典を開かなかったのか。
準備する時間は十分にあったはずだ。(後略)
http://kenpo9.com/archives/6465
そうなんですよ。片側は国の重要閣僚。片側は、臨時代理大使(右側の男3人の真ん中)と、1人は明らかに軍人、そしておそらく一番左の人も軍人ではなかろうか。
いやその、やっぱり、重量閣僚がこのメンツと会うって、格があってなさすぎて、いいんだろうかこれでと思わずにはいられない。外交官だった天木さんが驚くのも無理はない。
というか、普通、首相や大統領は正式には他国の軍人とは会わないのではあるまいか。
プーチンがシリアで戦ってる軍を激励に行く、とかいう場合でもなかったらないと思う。あと、今やってるリビアの会議なんかで1つのグループの代表者が軍人だ、という場合は会うことはあるでしょう。しかしそれは軍人の資格ではなくて、代表者として、つまり政治的に会ってるという解釈になると思う。
こんな写真も見つけた。
アメリカ側は、多分日米合同委員会とかに出てるメンツなんでしょうね。文民は代理大使だけとみた。
アイゼンハワー大統領の孫という選択も不適切でしょう。軍事同盟の話なんですよ。個人と個人、ファミリーのお付き合いの話じゃない!!
という感じで、なんでこんなトッ散らかったことが起こっているのか、とても不気味だ。
樽酒を割って喜ぶってのも理解不能。お店でも開店するのか?
というか、軍事同盟の締結ってそもそも慶事なのか?
もはや普通のセンスでは追い付かない政府になっとる。
というか、ひょっとしてずっとこういう感じなのか?
あ!!
つまり、占領体制そのもの!! 占領体制なら、占領軍のエライ人と被占領国の代表が会う。
気が付いたはいいけど、笑えない。
知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書) | |
矢部 宏治 | |
講談社 |
「日米指揮権密約」の研究:自衛隊はなぜ、海外へ派兵されるのか (「戦後再発見」双書6) | |
末浪 靖司 | |
創元社 |
■ 関連記事
丸山発言問題:あってよかった日本国憲法第9条
東西挟み撃ち体制が見たくなかったらしい
第2次大戦の結果を認められない唯一の国