先週の日曜日にヤビツ峠に行った時に宮が瀬から相模湖のルートが走りやすくて
快適だったので今週もまた宮が瀬にロングライドに出掛けました。
今日は自走で登戸から鶴川街道をひたすら走り、清川村から宮が瀬へ入りました。
清川村辺りも車が少なく、比較的走りやすかったですがダラダラと長い距離の登りで
さらに宮が瀬ダム手前の坂が結構斜度があり、大垂水峠とほぼ同じ感じでした。
(ルートマップを作ってみました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/892b1c125ff76982350496beb1a303dc.jpg)
こんな遠地の宮が瀬でもローディをチラホラ見かけるので、なかなか人気がある様です。
津久井湖から尾根幹経由で帰ろうかと思っていたのですが、欲が出て先週と同じく
相模湖から大垂水峠を経て高尾から浅川CR、多摩川CRで家に帰りました。
比較的気温も暖かで走りやすかった為か距離が150Kmにもなり、もう少しで
センチュリーライドになりそうです。
今日はビンディングペダルでは無かったので峠の登りは辛かったです。
引き足が使えると疲労も違いますね。
走行距離:150Km、走行時間6時間、平均速度:24.8Km、最高速度:57.5Km(累計29392Km)
快適だったので今週もまた宮が瀬にロングライドに出掛けました。
今日は自走で登戸から鶴川街道をひたすら走り、清川村から宮が瀬へ入りました。
清川村辺りも車が少なく、比較的走りやすかったですがダラダラと長い距離の登りで
さらに宮が瀬ダム手前の坂が結構斜度があり、大垂水峠とほぼ同じ感じでした。
(ルートマップを作ってみました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/892b1c125ff76982350496beb1a303dc.jpg)
こんな遠地の宮が瀬でもローディをチラホラ見かけるので、なかなか人気がある様です。
津久井湖から尾根幹経由で帰ろうかと思っていたのですが、欲が出て先週と同じく
相模湖から大垂水峠を経て高尾から浅川CR、多摩川CRで家に帰りました。
比較的気温も暖かで走りやすかった為か距離が150Kmにもなり、もう少しで
センチュリーライドになりそうです。
今日はビンディングペダルでは無かったので峠の登りは辛かったです。
引き足が使えると疲労も違いますね。
走行距離:150Km、走行時間6時間、平均速度:24.8Km、最高速度:57.5Km(累計29392Km)
![]() |
自転車ブログ村に載せました。 応援してくれる人はクリックしてね。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます