de・グ~・chi 日記

ロードバイクにはまっていく日記

骨折回復記(その1)入院と手術

2013年10月11日 | 自転車
落車事故の記事が桁違いのアクセスカウントを獲得して驚きました。
自転車乗りは落車と怪我に大変関心があるを改めて感じます。
落車自体は殆んどの人が経験しているでしょうから、多分怪我の治療と
回復について興味があるのだと思います。
なので、少し詳しく書いておきます。

【入院と手術】
日曜日に怪我をしたので専門医に診察してもらえたのは翌月曜日。
怪我をするにも休みカレンダーによっては何日も待たなければならなくなって
しまうので気を付けましょう!
レントゲンを撮り、折れた骨が2cm以上離れてしまっていたので手術することに。
でもすぐ手術してくれる訳ではなく、病院のスケジュールの空きまで待たされます。
私は水曜日に入院して木曜日の手術でした。人によっては一週間も待たされるそうです。
それまでは猫背矯正ギブスの様な肩バンドで固定し、痛み止めでひたすら我慢するだけです。
(逆に離れていないと肩を固定して自然に繋がるのを待つ事になるのですが
嫌な手術を避けられますが、繋がるまで手が使えなくなります。
手術で繋げてしまえば、痛みが無くなれば無理をしない範囲で普通に使えます。
私は術後から三角巾も肩バンドも付けないで済みました。)
手術は前日夜から絶食、朝から点滴になります。病院によっては浣腸と尿道に
チューブを入れられる場合がありますが、私は無しで済みました。(ホッ!)
さて肝心の手術ですが、台に寝かされて点滴に麻酔を入れられると腕が暖かいと
感じた数秒後から記憶がなくなります。(つまり痛みも何も分かりません。)
手術自体は1時間位でした、気が付くのは自分のベッドの上です。
しばらくして先生が説明に来てくれます。レントゲンで見ると元通りの様に
綺麗に繋がっていました。


手術の上手い先生でよかったです。(感謝!)

7~8時間後に局部麻酔が切れると油汗をかく様な痛みが始まるので
点滴に痛み止めを入れてもらうのですが、何故か私には全く効き目が無く。
(酒飲みのせいか?)我慢出来ずに夜中に坐薬を入れてもらい、やっと寝る事が
出来ました。
翌日は安静に過ごし、2日後の土曜日に退院しました。

入院と手術費は3割負担で約12万円チョット。これから保険の還付を申請する
ので実質の負担は少なくて済むと思います。





にほんブログ村 自転車ブログへ  自転車ブログ村に載せました。
 応援してくれる人はクリックしてね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿