MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

滋賀県長浜市木之本周辺探訪

2014年05月19日 | 滋賀県
26.5.9
一泊二日で、岐阜市、大垣市、滋賀の彦根市とちょっと長浜市を旅しました。

長浜駅近くのビジホで一泊し、二日目です。

長浜市木之本周辺を訪ねました。

旧伊香郡農会庁舎・江北図書館(長浜市木之本町木之本1362)





昭和12年築
中央部のアーチ窓が印象的

旧港北銀行木之元支店・きのもと交遊館(長浜市木之本町木之本1118)






昭和10年築
銀行建築らしい重厚さがあります。
いい感じ

滋賀相互銀行木之本支店(長浜市木之本町木之本)



築不明
シンプルですが、いい味出ています。

気になった建物

いい感じ

木之本の街並み


いい感じです。

木之本いい感じでした。

次の目的地、彦根市に向かう途中寄り道

東阿閉公民館(長浜市高月町東阿閉)






昭和27年築
通称「ヤンマー会館」
世界のディーゼル王と呼ばれたヤンマーディーゼル創業者の山岡孫吉翁が
私費を投じて生誕地に寄贈したものらしいです。
ちょっと新しいですがいい感じでした。

これにて長浜市木之本周辺の探訪は終了…
解体されていた近代建築等もありましたが、味のあるいい所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県長浜市再探訪

2014年05月18日 | 滋賀県
26.5.8
一泊二日で、岐阜市、大垣市、滋賀の彦根市とちょっと長浜市を旅しました。

この日、宿泊の長浜市に到着し、時間があったので少しウロウロしました。

数年前にも来たのですが、まだ、まわれていない建物もあるので楽しみ

近江ヴェルベット(株)(長浜市石田町533)

事務所:昭和4年

ボイラー室:大正10年

敷地内に入れなかったですが、確認できる外観はいい感じでした。

長浜旧開知学校(長浜市元浜町2-3)

明治7年築
以前も訪ねましたが、存在感があり、やはりここの主役です。

黒壁ガラス館(長浜市元浜町12-38)

明治33年築
こちらも以前訪ねましたが、素敵です。

海洋堂(長浜市元浜町13-31)



築不明
もとは銀行でしょうか?フィギアミュージアムになっています。

個人邸(長浜市元浜町31)



偶然発見
外壁と中央部がいい感じです。

いなり湯(長浜市三ツ矢町6−18)

築不明
下見板張りの洋風銭湯
やっていないかも…

気になった建物等







いい味出ています

長浜市元浜町の街並み







素晴らしい建物と街並みを見て
早く風呂に入って、飲みに行きたくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県米原市探訪

2014年05月17日 | 滋賀県
26.5.8
一泊二日で、岐阜市、大垣市、滋賀の彦根市とちょっと長浜市を旅しました。

岐阜県から滋賀県に入りました。

米原市探訪です。

最初に中山道の61番目の宿場、醒井へ

旧醒井郵便局・醒井宿資料館(米原市醒井592)





大正4年築
ヴォーリズです。
モルタル木造2階建て、いい感じです。

醒井公会堂(米原市醒井117)




昭和11年築
おとなしく、渋い建物でした。

旧醒井小学校の玄関が残る建物(米原市醒井)




明治24年築の旧醒井小学校の玄関が移築されています。

ちょっと移動

旧米原小学校・坂田郡少年センター(米原市米原667)








窓がアルミサッシに変わっているものの
温かみのある校舎です。素敵
坂田郡少年センターとして活用されていました。

これにて米原市探訪は終了し
この日、宿泊の長浜市へ向かいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県高島市ヴォーリズ通り等、探訪

2014年03月16日 | 滋賀県
26.3.9
高島市のヴォーリズ通りに行きたくなり
また、訪ねました。
3回目になります。

今津ヴォーリズ資料館・旧銀行(高島市今津町今津175)




大正12年築
大好きな大きさです。良い感じ

旧日本基督教団今津教会会堂(高島市今津町今津1650-1)



昭和9年築
現在は幼稚園として活用されています。

旧今津郵便局(高島市今津町今津)






昭和11年築
たまたま開放されていたので内部を見ることができました。
うまく活用してほしい。

ヴォーリズ通り


いい味出ています。

ヴォーリズ通り~辻川通りへ

いい味出ています。

気になった建物等



いい味出ています。

昔は、こんな感じです。


今度は、ヴォーリズ通りから琵琶湖側に行って見ました。

旧堀井長三商店(高島市今津町今津)

昭和8年築
西日本 近代建築万華鏡で知りました。

琵琶湖沿いの街並み


こちらもいい味出ています。(街道名を忘れました。)

昔あった建物

残ってたら良かったのに

これにて探訪は、終了
ヴォーリズ通りは3回目だったのですが
新しい出会いもありよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県東近江市探訪

2013年09月22日 | 滋賀県
25.9.14
近江八幡市、豊郷町、愛荘町を訪ねたあと
まだ少し時間があったので東近江市を訪ねました。

五個荘へ
個人邸・旧五個荘郵便局(東近江市五個荘竜田町字若宮464)


大正15年築
鉄筋に見えますが木造だそうです。
縦列と簡素化された装飾がモダンでステキでした。

竜田公会堂(東近江市五個荘竜田町)



適当に細い路地を車で走ると出会いました。
渋いです。

個人邸(東近江市五個荘竜田町)

8号線沿いにありました。
なんとなく好きです。

旧八日市へ

近江鉄道 新八日市駅舎(東近江市八日市清水)






大正2年築
レトロなカワイイ駅舎
塗装してあげたい。

旧住井歯科医院?

おそらく旧住井歯科医院の裏側と思われます。
車を停めるところを発見できず、疲れて正面に回るのを諦めました…
また来よう…

旧湖東信用金庫本店、井田歯科医院(旧八日市郵便局舎)を探し回りましたが
どうやら解体されたようです…残念

東近江市も合併して出来た市ですが良い所でした
まだまだ東近江市にはあるようです。
あまり調べずに訪れましたが、いい出会いがありました(解体もありましたが…)
また来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県愛荘町中山道探訪

2013年09月22日 | 滋賀県
25.9.14
近江八幡市、豊郷町を訪ね東近江市のホテルに向かう途中、愛荘町を通過

愛荘町の事を何も調べていなかったのですが
何かを感じたので旧中山道へ…
旧近江銀行愛知川支店(愛荘町愛知川町)




大正15年築
見た瞬間、「おお~」ってなりました。
旧愛知川宿の街並みの中、スゴイ存在感でした。
「もしかしたら発見か?」と思いましたが、結構有名な建物のようです。

個人邸(愛荘町愛知川町)

玄関部と上部三角がいい感じでした。

後日、調べると愛荘町にはまだあるようです。
調べてから行くのも楽しいですが、何も調べずに出会うのも楽しいですね
また来ます。

※おまけ
どこだったか忘れましたがいい感じな鉄道橋がありました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県豊郷町探訪

2013年09月22日 | 滋賀県
25.9.14

近江八幡市を訪ねた後
豊郷町を訪ねました。

旧豊郷小学校(豊郷町石畑518)




内部








昭和12年築 ヴォーリズ
閉館ぎりぎりに到着しましたが、見学の人が沢山
コスプレーヤーの撮影、講堂での音楽会もされていました。
愛されている良き学び舎ですね。

豊郷町役場(豊郷町石畑)





昭和5年築
なにも調べずに豊郷町に訪れて、旧豊郷小学校以外に無いと思っていたので
嬉しかったです。
側面のアーチ窓、シンプルな装飾、職員の出入り口がいい感じでした。

豊郷町いい感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県近江八幡市探訪その5

2013年09月21日 | 滋賀県
25.9.14
滋賀県近江八幡市を訪ねました。

その1~その4は
レンタサイクルでウロウロ探訪

レンタサイクルでは無理そうな距離の建物を車で訪ねました。

その5です。

近江八幡ユースホステル・旧蒲生郡勧業館(近江八幡市円山町610)


明治42年築、昭和39年に現在地へ移築
玄関部がカッコいい渋かったです。

近江風土記の丘へ

旧安土巡査駐在所(近江八幡市安土町下豊浦6678・近江風土記の丘敷地内)






明治18年築
正面の三角に紋章、洋風と混ざっていい感じ。

旧柳原学校(近江八幡市安土町下豊浦6678・近江風土記の丘敷地内)







明治9年築
アーチ門、洋2階部等
和に洋が溶け込んでいます。いい感じでした。

ちょっと車で移動し
安土郷土館・旧伊庭家住宅(近江八幡市安土町小中193)





大正2年築 ヴォーリズ
反対側がカッコいいことを知らずに撮影しました。残念

また、少し車で移動…
魚友楼洋館・旧八幡警察署武佐分署庁舎(近江八幡市武佐町578)




明治19年築
下見板張りのしっかりとした木造、色も落ち着いた感じで、紋章も渋い

個人邸



魚友楼洋館の対面におしゃれな一部洋館住宅がありました。

近江八幡市は、4年前に妻と旅行に来て、その頃は全く近代建築等に興味がなく
今、再び訪れてみてこんなに街が違って見えるのかと感じました。
近江八幡市、いろんな町と合併して以前より大きくなっているようですが
すべていい所でした。
今回、訪ねる事が出来なかった建物もまだあるみたいなので
また近江八幡市に来たいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県近江八幡市探訪その4

2013年09月16日 | 滋賀県
25.9.14
滋賀県近江八幡市を訪ねました。

その4です。

ハイド記念館と教育館(近江八幡市市井町177)





昭和6年築 ヴォーリズ
ハイド記念館と教育館があり、最近ではこれらをまとめて
観光客にわかりやすいようにハイド記念館と呼んでいるそうです。

ヴォーリズ記念館・旧ヴォーリズ邸(近江八幡市慈恩寺町元11)




昭和7年築 ヴォーリズ
訪ねる前にネット等で存在を知っていましたが、「いまいちだなぁ~」と
思っていましたが、実際に訪ねると、いい感じでした。

村岡邸・旧岩瀬医院(近江八幡市永原町)





昭和8年 ヴォーリズ
玄関部と上階のアーチ窓等いい感じでした。

旧八幡郵便局(近江八幡市仲屋町中8)





内部



飾られていた昔の写真

大正8年築 ヴォーリズ
片方が飛び出た感じと中央のアーチが特徴的です。
周辺で凄い存在感でした。いい感じ

アンドリュー記念館・旧近江八幡YMCA会館(近江八幡市為心町中)



昭和10年築 ヴォーリズ
数本の煙突とドーマ窓がカワイイ

近江八幡教会牧師館・元近江兄弟社地塩寮(近江八幡市為心町上)


昭和初期 ヴォーリズ
派手さはありませんが、古き良き建物でした。

この後、レンタサイクルを返却し、車で引き続き近江八幡市を探訪…
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県近江八幡市探訪その3

2013年09月16日 | 滋賀県
25.9.14
滋賀県近江八幡市を訪ねました。

その3です。

白雲館・旧八幡東学校(近江八幡市為心町元9)





内部



明治10年築
カッコイイ擬洋風の学校建築、2階の破風屋根とバルコニーもカッコイイ
中もいい感じでした。逆光で上手く撮れませんでした。

鳥居からの白雲館

渋い

個人邸(近江八幡市多賀町)


昭和初期 ヴォーリズ
この個人邸は見つけることができないと思っていましたが
門柱を見て、「ここやぁ~」とわかりました。
普通の和風住宅に見えます。

恒春園・近江兄弟社納骨堂(近江八幡市北之庄町613)




昭和3年 ヴォーリズ
ヴォーリズ氏と近江兄弟社の仲間たちが眠っているそうです。

ヴォーリズ記念病院へ

ヴォーリズ記念病院 ツッカーハウス(近江八幡市北之庄町492)





大正7年築 ヴォーリズ
老朽化で立ち入り禁止でしたが、撮影できました。
エントランスや外壁、両翼のウインドウ等いい味出ています。

ヴォーリズ記念病院 礼拝堂(近江八幡市北之庄町492)



昭和12年築 ヴォーリズ
中も見せていただきました。
ありがとうございました。

ヴォーリズ記念病院 希望館・旧五葉館(近江八幡市北之庄町492)


大正7年築 ヴォーリズ
独特な形状がおもしろかったです。
少し荒れているのが気になりました。

引き続きレンタサイクルでウロウロ…後ほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする