MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

鳥取県倉吉市探訪その5

2017年05月06日 | 鳥取県
29.4.1~4.2
鳥取の江府町、日野町、倉吉市、湯梨浜町へ、一人旅に出ました。

倉吉市探訪その5です。
(倉吉白壁土蔵群周辺後半)

白壁倶楽部・旧第三銀行倉吉支店(倉吉市魚町2540)


明治41年
明治の疑洋風建築といった感じです。
ちょうどテレビ撮影中で中に入れませんでした。残念

福光薬局(倉吉市魚町2565)


戦前建築らしいです。

ぎゃらりい和・日本産業貯蓄銀行倉吉支店(倉吉市東仲町)




昭和6年
小ぶりな銀行建築
素晴らしい

飛龍閣(倉吉市仲ノ町3445−1)打吹公園内



明治37年

倉吉白壁土蔵群周辺の街並み












いい感じ

倉吉市、古き良き町並みと建物、メッチャ良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県倉吉市探訪その4

2017年05月02日 | 鳥取県
29.4.1~4.2
鳥取の江府町、日野町、倉吉市、湯梨浜町へ、一人旅に出ました。

倉吉市探訪その4です。
(倉吉白壁土蔵群周辺前半)

福神館(倉吉市明治町1032)





昭和4年
上部のデザインがカッコいい

カイタ化粧品店・旧海田政治建材店(倉吉市明治町1023)





昭和5年
2階部モルタル、ギリシャ風がいい感じ
角部は丸みがあるのですが、電柱が邪魔です。

大社湯・第三鶴の湯(倉吉市新町3丁目2292) 





明治40年頃
いい味でてます。

豊田家住宅主屋

大社湯の近くです。

河本蘇生堂薬局(倉吉市東仲町)



スクラッチタイルがいい感じ

河本蘇生堂薬局横の弁天参道を抜けると面白い寺がありました。

弁天堂(倉吉市新町1丁目)



面白いです。

倉吉白壁土蔵群周辺後半は後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県倉吉市探訪その3

2017年04月23日 | 鳥取県
29.4.1~4.2
鳥取の江府町、日野町、倉吉市、湯梨浜町へ、一人旅に出ました。

倉吉市探訪その3です。
(越殿町~福吉町)

昔、越殿町には遊郭がありました。

旧仲倉医院(倉吉市越殿町)


昭和初期
時々、カフェやっているようです。

その1


その2



その1、2ともに独特な味があります。

旧梅乃家は、解体されたようです。
残念

福吉町へ

倉吉グンゼ(倉吉市福吉町1168)




閉鎖されていました。
下見板張りの建物は健在してましたが、平成28年10月の地震被害が見られました。

その他、同周辺で気になった建物等





いい感じです。

引き続き探訪しました。
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県倉吉市探訪その2

2017年04月22日 | 鳥取県
29.4.1~4.2
鳥取の江府町、日野町、倉吉市、湯梨浜町へ、一人旅に出ました。

倉吉市探訪その2です。
(余戸谷町~河原町)

旧倉吉町水源地ポンプ室(倉吉市余戸谷町3078-1)






昭和7年
洋風意匠のあるシンプルな建物
門柱、塀も素敵です。
登録有形文化財

旧倉吉町水源地量水室(倉吉市余戸谷町3111-2)




昭和7年
正面入口上部の扁額、外壁のしみ具合がいい感じ
レリーフが崩れていて残念
登録有形文化財

小川酒造(倉吉市河原町1969)






大正期
応接間部分は洋風の意匠
和風に洋風の接客空間…カッコいい
登録有形文化財

倉吉市いい感じ
引き続き探訪しました。
つづきは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県倉吉市探訪その1

2017年04月21日 | 鳥取県
29.4.1~4.2
鳥取の江府町、日野町、倉吉市、湯梨浜町へ、一人旅に出ました。

倉吉市探訪その1です。

倉吉市中心部へ向かう途中に出会いました。

天神野土地改良区の関係施設(倉吉市上古川52−1)


下見板張りの建物

石碑






その他


重厚な石碑です。
車を走らせていると石碑が目に飛び込んできました。
感動です。

美作街道313号線沿いにあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県日野町探訪

2017年04月18日 | 鳥取県
29.4.1~4.2
鳥取の江府町、日野町、倉吉市、湯梨浜町へ、一人旅に出ました。

日野町です。

JR根雨駅(日野町根雨)



築不明
開業は大正11年
かわいい駅舎

出雲街道を前進

山陰合同銀行根雨支店(日野町根雨466)








昭和4年
雲陽実業銀行根雨支店~松江銀行~現在に至っています。
小ぶりですが、カッコいい銀行建築

日野町歴史民俗資料館・旧根雨公会堂(日野町根雨497)









昭和15年
高台に建ち町を見守っています。
玄関部の柱等、いい感じ

日野町公舎(日野町根雨645)


明治初期

根雨の町並み等










いい感じ

古き良き建物と町並み
良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県江府町探訪

2017年04月15日 | 鳥取県
29.4.1~4.2
鳥取の江府町、日野町、倉吉市、湯梨浜町へ、一人旅に出ました。

江府町

旧江尾発電所(江府町久連500付近)










大正8年
石造建築
切石による重厚な建造物
素晴らしい
存在感が凄い いい感じ

出雲街道を日野町へ向かう途中
気になるものに出会いました。

気になったもの



発電所関係でしょうか?

いい感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市探訪

2012年05月19日 | 鳥取県
24.5.13
友人と境港市を探訪しました。

台場公園に慰霊塔があると聞き訪ねました。
慰霊塔(境港市花町・台場公園内)





木が茂りうまく撮影できませんでした。

灯台もありました
境港灯台・復元(境港市花町・台場公園内)


撮影後、復元と知りました。

台場公園内の石

何でしょう?

友人達が水木しげるロードに行きたいと言い出したので
仕方なく水木しげるロードへ
嫌々、付いて行きましたが、良い味の建物がありました。





良い感じでした。
特に、「理容いしたに」はメッチャ良い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県米子市探訪

2012年05月17日 | 鳥取県
24.5.12
友人と鳥取県米子市を探訪しました。

米子市水道記念館・旧ポンプ室(米子市車尾南2-8-1)



教会の様な、おしゃれな感じでした。
良い感じ

山陰電気 旧米子変電所(米子市道笑町3-30)



赤煉瓦作りに白い石?が印象的で、良い感じでした。
玄関もカッコいい

米子専門大店(米子市道笑町1-111)



角地で良い感じでした。玄関部と上部の装飾がカッコよかったです。
お隣にレトロな散髪屋さん


山陰歴史館・旧・米子市役所(鳥取県米子市中町20)





左右対称で赤煉瓦タイル張りの重厚な建物でした。
無料で中に入れますが、階段部分以外撮影禁止でした。

第一モデル館・旧理容館(米子市西倉吉町)



現在は個人邸のようです。
良い味出ていました。


坂口合名会社(米子市尾高町66)



大好きな大きさで、円柱とシンプルな装飾が良い感じでした。
画像のサイズがいつもと違う事に、ここで気づきました…残念

坂口合名会社や第一モデル館がある旧繁華街の橋


中村硝子建材店(米子市内町)


後付の玄関兼作業場部が無かったら、もっと良い感じですが、
上部装飾としみ具合は良い感じでした。

気になる建物


角盤文庫・旧角盤郵便局(米子市角盤町3-82)



現役の文房具屋さんで、2階が住居だそうです。
良い感じでした。

角盤文庫の近く
旧鳥取銀行 角盤支店

現在は、使用されていません
これも古いらしいです

無料案内所を探し友人たちとウロウロ

繁華街にありました。
無料案内所



良い感じでした。
昔は何の建物だったか気になります。

その他、いろいろありました。





メッチャ良い感じでした。

米子駅給水塔(米子市弥生町)


米子駅の裏にありました。

米子測候所を探したのですが、発見できませんでした。
もしかしたら解体されたのかも…

米子市はとても良い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする