MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

愛知県新城市探訪その2

2016年07月24日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

新城市その2です。

新城市大野から中心地へ向かう途中寄り道

旧黄柳橋(新城市乗本)





大正7年
橋を支えるアーチと道路面との間に空間があるオープンアーチ形式のコンクリート橋
初代橋は、明治24年、木製
旧黄柳橋は、現在、歩道用として活用され国の文化財です。
カッコいい。

引き続き、中心地へ向かいました。

田口医院(新城市町並130)




昭和4年
モダンな医院建築です。
門柱もいい感じ。

豊寿園(新城市町並146)





大正末
素晴らしい看板建築です。
上部の装飾、デザイン、屋号が素敵
いい感じ。

JR新城駅(新城市西ノ宮30)






豊川鉄道として明治31年開業、昭和18年に国有化され国有鉄道の駅になりました。
国有化された時に建てられたのが現在の駅舎だそうです。
いい味出ています。
現在JR東海で、現役の駅舎として活躍しています。
残してほしい駅舎です。

この後、新城市中心部の学校関係を訪ねました。後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県新城市探訪その1

2016年07月17日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

新城市その1です。

初めに大野へ

鳳来館・旧大野銀行本店(新城市大野上野17-2)





大正14年
角地に建つ銀行建築
アール、玄関部、各装飾が素晴らしいです。
存在感が、半端ないです。

看板建築(鳳来館の近く)




旧商店の看板建築です。
地味ですがいい味出ています。

同周辺の街並み


いい味出ています。

次に、大野から北上

旧鳳来町消防団第7分団第2部屯所・旧警察官駐在所(新城市川合内貝津40)







大正10年代
オシャレな消防団です。
市指定の文化財、いい感じ。

ちょっと気になった建物



ちょっと気になります。

この後、新城市の中心部へ
続きは、後ほど…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市探訪その6

2016年07月12日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊橋市探訪その6です。

コンドーパン南栄蟹原店(豊橋市南栄町蟹原21-36)




現役のパン屋さん
看板とレンガ倉庫がいい感じです。

旧石田歯科医院(豊橋市植田町中屋敷9)



昭和9年
全貌は確認できなかったが、確認できる部分だけで十分凄いです。
ハイカラな医院建築です。

小鷹野浄水場ポンプ室(豊橋市東小鷹野2丁目9-3)




昭和4年
どっしりとして重厚でした。
いい感じ

豊橋市上下水道局門柱(小鷹野浄水場ポンプ室の近く)

小ぶりですが、いい味出ています。

下条取水場ポンプ室(豊橋市下条西町字三ノ下60)





昭和4年
新しい建物で、正面から確認することができませんでした。
アーチ型の窓部分、玄関等いい感じ
インデアンの装飾があるそうなのですが、確認できませんでした。

下条取水場門柱(豊橋市下条西町字三ノ下60)


いい味出ています。

これにて豊橋市探訪は終了
かつての軍都は、学都となっています。
旧軍施設、教会、公会堂、遊郭跡、その他古き良き建物等沢山
豊橋市最高でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市探訪その5

2016年07月10日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊橋市探訪その5は、愛知大学(愛知大学敷地内除く。)周辺の旧軍施設です。

愛知大学校公館・旧陸軍第15師団長官舎(豊橋市高師石塚町22)











明治45年
師団長にふさわしい凄さです。
有効活用して欲しいです。

門柱(豊橋市高師石塚町22)



こちらもカッコいいです。

豊橋市立南部中学校・旧第3師団兵器部豊橋出張所正門と哨舎(豊橋市北山町東浦1−4)




味があります。
いい感じ
愛知大学の隣です。

騎兵第26聯隊門と哨舎(豊橋市王ケ崎町上原1−132:ヤマナカ裏の公園内)





こちらも素晴らしい。
いい味出ています。

こんなのもありました。

何でしょうか?

愛知大学および愛知大学周辺には旧軍施設が沢山ありました。
どれも素晴らしかったです。
ずっと残してほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市探訪その4

2016年07月09日 | 愛知県
8.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊橋市探訪その4は、愛知大学です。

愛知大学門と塀(豊橋市畑町1-1)




渋いです。
軍関係でしょうか?

愛知大学記念館・旧陸軍第15師団司令部(豊橋市畑町1-1)







内部










明治41年
司令部にふさわしいです。
カッコイ

愛知大学中部地方産業館・旧機銃廠(豊橋市畑町1-1)


明治41年
こんなのも残っています。

教職員組合・旧養生舎(豊橋市畑町1-1)


昭和2年

愛知大学総合郷土研究所・旧歩兵第60聯隊将校集会所(豊橋市畑町1-1)



明治41年
下見板張り、玄関部、通路
いい感じです。

愛知大学第二体育館・旧豊橋陸軍教導学校大講堂(豊橋市畑町1-1)







昭和2年
玄関部がカッコいい

愛知大学は、旧陸軍施設跡地に創設され、多くの軍施設が再利用されていました。
ちょっと前まで、もう少し旧軍施設が残っていたようです。
これからも残してほしい。

愛知大学周辺にも旧軍施設が残っています。
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市探訪その3

2016年07月04日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊橋市探訪その3は、遊郭跡です。

最初に、有楽町の建物たち。








一部洋風から、重厚和風、カフェーチックな建物等
栄えていたのが伝わってきます。
素晴らしい
いい感じ。

次に、東田仲の町の建物たち。










こちらも、いろいろと残っています。
素晴らしです。
栄えていたのが伝わってきます。
いい感じ。

二つの遊郭跡地の歴史等、細部はわかりません。
でも、建物と町並みは最高でした。

その3は終了です。
豊橋市の続きは、後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市探訪その2

2016年07月03日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊橋市探訪その2です。

サーラ住宅・旧豊橋瓦斯本社(豊橋市白河町100)




昭和5年
スクラッチタイル張りの外観に要部の装飾、デザインがめりはりがあります。
カッコいい

中京銀行豊橋支店・旧名古屋銀行豊橋支店(豊橋市札木町70)




昭和2年
シンプルでモダンです。
昭和2年と思えません。


夜、居酒屋へ向かう途中と帰りに出会いました。

装飾のある蔵(豊橋ビジネスホテル周辺)




カッコいい

角地に立つ気になった建物(豊橋ビジネスホテル周辺)



気になります。

これにて豊橋市探訪その2は、終了
続きは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市探訪その1

2016年06月29日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊橋市探訪その1です。

豊橋公会堂(豊橋市八町通2-22)














内部















屋上から


昭和6年
大きな階段部、円形ドーム、スペイン風?なに様式でしょうか?
とにかくカッコいいです。
内部も屋上や、舞台まで見学させていただきありがとうございました。
国登録有形文化財

初代鷲の像

いい感じ

豊橋ハリストス正教会 聖使徒福音記者マトフェイ聖堂(豊橋市八町通3-15)









大正2年
美しいです。
何と言って良いかわかりませんが凄い
いい感じ
県登録有形文化財、国の重要文化財

豊橋公園の哨舎と門柱・旧歩兵第18聯隊哨舎と門柱(豊橋公園)





昭和10年代
歩兵第18聯隊の兵舎があったそうです。
三代目の哨舎と門柱みたい
渋い。

豊橋市探訪その1は、終了です。
続きは、後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊川市探訪その3

2016年06月27日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊川市探訪その3は御津町です。

旧御津郵便局(豊川市御津町西方中道80)








大正12年
メッチャいい感じです。
🏣マーク、外壁のシミ具合、シンプルな装飾
大きさも大好きです。
現在は、個人の所有物でしょうか?
廃墟化してきています。

気になる建物(豊川市御津町西方松本5−1)

旧御津郵便局と同じ通りの駅側にありました。
気になります。

旧今泉医院(豊川市御津町御馬西47)








昭和2年、昭和12年移築
これも、凄い…
豪華な玄関部、古い漢字、味わいのある外壁、装飾等
いい感じです。

豊川市探訪は、これにて終了
最後の御津町の建物たち最高でした。
まだまだあるかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊川市探訪その2

2016年06月21日 | 愛知県
28.6.17~18
豊川市、豊橋市、新城市へ
一人旅に出ました。

豊川市探訪その2です。

その2は、牛久保です。

旧豊川牛久保郵便局(豊川市牛久保町常盤11)






昭和7年
スクラッチタイルのモダンな郵便局です。
タイルが白いは、塗装したのか、元々か不明
いずれにせよ素敵です。

博愛堂別館・旧牛久保信用組合(豊川市牛久保町常盤151)





昭和13年
アーチ窓風に見せた装飾と、玄関部が素敵
オシャレです。
いい感じ

星野医院(豊川市牛久保町常盤59-1)




昭和6年
スクラッチタイルと白い部分のメリハリがかっこいいです。
塀の柱もいい感じ。
医院はやってないかも?

JR牛久保駅(豊川市牛久保町城跡55)








開業明治30年、昭和18年国有化、昭和62年JR東海の運営に移行
駅舎は、昭和18年説がありますが細部不明
入口部の四本柱が印象的です。
いい感じ。

牛久保は、いい感じでした。
探したら、まだあるかも…

続きは、後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする