MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

ロックハート城 探訪

2023年05月03日 | 群馬県
4.10.23
ロックハート城を訪ねました。

ロックハート城(吾妻郡高山村5583-1)









内部







1829年
エジンバラの南西約50Km
1988年、当時のソビエト・ゴルバチョフ元書記長の承諾を得て、30個のコンテナでシベリア鉄道を経由
同年12月無事日本に到着、 以来、3年紆余曲折と延べ15,000人の建設スタッフにより幾多の困難を克服し
1993年4月6日に群馬県高山村に復元
ヨーロッパの古城移築・復元は日本で初めて
俳優・津川雅彦氏とロックハート城オーナー・平井良明の「夢」のリレーにより完成

その他








良い感じ


逆光で写真の写りが悪いのですが
実物はもっと素敵です。

いろんな体験、食事、お土産も沢山
ロケ地にもなっています。

結構楽しめました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市探訪その6

2023年01月01日 | 群馬県
明けましておめでとうございます。


4.5.7
桐生市を訪ねました。

その6です。

群馬大学工学部同窓記念会館・旧桐生高等染織学校本館講堂(桐生市天神町1丁目5−1)










群馬大学工学部守衛所・旧桐生高等染織学校門衛所


旧桐生高等染織学校正門




大正5年
大正5年の創立時に建てられた本館玄関の一部と講堂が、この同窓記念会館として残されています。
内部の見学ができなかったのですが、凄いようです。
国登録有形文化財

旧金谷レース工業事務所、同鋸屋根工場(桐生市東久方町1丁目1−55)





事務所:昭和初期
鋸屋根工場:大正8年
木造二階建、スクラッチタイル張りの事務所に、煉瓦鋸屋根工場
いい感じです。
カフェ、飲食店等活用されてます。
国登録文化財

金谷レース工業事務所近くで気になった建物


いい感じ

旧住善織物工場(桐生市東久方町2丁目1−24)



大正11年
桐生市で残る唯一の鉄筋コンクリート鋸建築
工房・金田丸岡平のアトリエとして活用されています。

旧斎憲テキスタイル工場(桐生市東久方町1丁目2)



昭和2年
大谷石造りの鋸屋根
いい感じ

株式会社 碧緯 本社・旧金子織物株式会社(桐生市東久方町2丁目1−30)




明治創業
建物の築年は不明ですが
現役です。

旧服部織物糸保管倉庫




大正10年
煉瓦倉庫と門柱が残っています。

これにて令和4年5月7日の桐生市探訪は終了です。
本当に古き良き町並み建物等が多く残り魅力的でした。

今回、訪ねることができなかった建物等もたくさんあります
また出直します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市探訪その5

2022年12月29日 | 群馬県
4.5.7
桐生市を訪ねました。

その5です。

有鄰館・旧矢野蔵群(桐生市本町2-6-32)






大正期
イベント会場として活用されています。

矢野園(桐生市本町2-6-30)

渋い
香ばしい

有鄰館近くの石蔵


これもいい感じ

有鄰館近くの気になった建物等




いい味出ています。

旧曽我織物工場(桐生市本町1-7-15)







大正11年
大谷石の5連鋸屋根
いい感じ 国登録有形文化財

無鄰館・旧北川織物工場関係(桐生市本町1-5-5)





大正5年頃
旧事務所、鋸屋根、煉瓦塀等残っています。
国登録文化財

関根ギター歌謡教室(桐生市本町1-3付近)


玄関部が印象的

森合資会社事務所(桐生市本町1-3-11)





大正3年
タイル張り、外観の形状等
メッチャカッコイイ
国登録有形文化財

石造りの建物(桐生市本町1ー4付近)


これもいい感じです。

一の湯(桐生市本町1-4付近)



激渋
内装を観たい〜

これにてその5は終了です。
桐生市にはまだまだあります
次で、とりあえず最後
続きは後ほど





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市探訪その4

2022年12月17日 | 群馬県
4.5.7
桐生市を訪ねました。

その4です。

金善ビル(桐生市本町五丁目345)




大正末期
鉄筋コンクリート、地上四階建に地下一階もあるそうです。
凄い存在感
国登録有形文化財


旧松岡商店事務所(桐生市永楽町6-7)






昭和10年
タイル張りに丸窓
和風部分も良い感じ
国登録文化財

桐生織物記念館(桐生市永楽町6−6)







昭和9年
木造二階建タイル張り
木造には見えない重厚さ
国登録有形文化財

桐生市立西公民館本館・旧水道事務所(桐生市永楽町2−16)





昭和7年
鉄筋コンクリート二階建(一部三階建・増築)
シンプルでモダン 良い感じ
国登録文化財

九区集会所(桐生市宮本町1丁目11−21)





タイル張りの門柱やアクセント部分
玄関部等、良い感じ

牛久保靴屋桐生市本町4丁目326



トタン張りでいい味出ています。

ほりえのやきそば(桐生市本町3丁目5−9)


下見板張り部分良い感じ
ちょっと気になりました。

これにて桐生市探訪その4は終了です。
桐生市はまだまだあります。
続きは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市探訪その3

2022年12月11日 | 群馬県
4.5.7
桐生市を訪ねました。

その3です。

桐生倶楽部(桐生市仲町2丁目9−36)





大正8年
スパニッシュでオシャレ
国登録文化財

旧酒場、街並み等(桐生市仲町2丁目)





香ばしい

北川眼科医院(桐生市仲町1丁目12−3)



現役の医院
良い感じ

桐生橋跡(桐生市仲町3丁目16−13)




大正11年
桐生橋の一部が残っています。

旅館初花(桐生市仲町3丁目9−2)




凹凸感が良い
渋い

(有)フジヤ(化粧品販売)本店(桐生市本町6丁目22)




これは
古いと知らなければ
スルーしますね

山田医院(桐生市本町6丁目383)




シンプル
良い感じ

これにて桐生市探訪その3は終了です。
桐生市はまだまだあります。
続きは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市探訪その2

2022年12月04日 | 群馬県
4.5.7
桐生市を訪ねました。

その2です。

日本基督教団 桐生教会(桐生市錦町1丁目3−52)





昭和5年
シンプルな教会
内部を見たかった~

看板建築等(桐生市錦町1~2丁目 68号線沿い)






いい味出ています。

絹撚記念館・旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所(桐生市巴町二丁目1832-13)








大正6年
桐生市指定文化財
正面中央部の凹凸な外観、玄関部、中央上部の装飾
外壁の赤色に白いラインの配色等
良い感じです。

ショコラノア・旧堀家住宅主屋(桐生市巴町1丁目1117−1)



昭和初期
現在はフレンチレストランとして活用されています。
国登録文化財

島田歯科医院・島田商店と同石蔵(桐生市巴町1丁目1121)





昭和12年
島田商店石蔵を改装した歯科医院です
島田商店も渋い
国登録文化財

旧堀祐織物工場・美容室アッシュ(桐生市巴町1丁目1126)




昭和10年頃
美容室として上手く改装されています。
国登録文化財

これにて桐生市探訪その2は終了です。
桐生市はまだまだあります。
続きは後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市探訪その1

2022年11月27日 | 群馬県
4.5.7
桐生市を訪ねました。

その1です。

桐生明治館・旧群馬県衛生所(桐生市相生町2丁目414−6)









明治11年
元は前橋に建てられたものを昭和初期に村役場として移築されたそうです。
素敵です。
国指定重要文化財

元宿浄水場(桐生市元宿町14−37)







昭和7年
いろんな建物等が残っています。
もう少し見れたらうれしいですが…
国登録文化財

須藤家住宅・旧金善織物居宅兼事務所(桐生市堤町1丁目14−32)




明治期
明治前期から明治後期に建てられ大正10年頃改築
デザインが独特でモダンです
国登録文化財

水道山記念館・旧配水事務所(桐生市堤町1丁目5−7)








昭和7年
外壁のスクラッチタイル、スペイン瓦等
良い感じ
国登録文化財

桐生市水道局高区量水室と低区量水室(桐生市堤町1丁目2816-11)




昭和7年
どっちがどっちか忘れました。渋い
国登録文化財

水道山記念館近くの工作物


いい味出ています。

上毛電気鉄道西桐生駅(桐生市宮前町2丁目1−33)











昭和3年
モルタル仕上げの外壁とその色合い
渋くてオシャレな洋風建築
国登録文化財

旧尾関家住宅主屋

昭和5年
和風建築に玄関脇に洋室が1室あります。
国登録文化財

旧尾関家住宅主屋近くの洋館


こちらも良い感じ

これにて桐生市探訪その1は終了です。
桐生市はまだまだあります。
続きは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡市探訪

2022年11月11日 | 群馬県
4.5.4
藤岡市を訪ねました。

藤岡市の近代建築として有名だった多野藤岡農協・旧多野会館は
既に現在せず、他に何かないかとウロウロ

柳瀬橋(藤岡市中島~高崎市岩鼻町)



昭和5年
鳥川に架かる鋼10連続ポニートラス橋
良い感じ

旧譲原小学校(藤岡市譲原1088)





昭和9年
道の駅上州おにしの敷地内に残っています。

東平井公民館(藤岡市東平井1088−2)



門から見通した公民館が素敵で
立ち寄りました。

これにて藤岡市探訪は終了です。
凄い近代建築は無かったですが、藤岡市は良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流町探訪

2022年11月05日 | 群馬県
4.5.4
神流町を訪ねました。

旧・中里村平原郵便局(神流町平原266)


大正5年
299号線から一本北側に入った道路沿いです。
多分、この建物であっていると思います。

三国屋旅館(神流町神ケ原358)



門柱等いい味出ています。

その他

良い感じ

これにて神流町探訪は終了です。
凄い近代建築等は無かったですが、なんか故郷を感じる
良い所でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢崎市北米岡会館

2022年08月21日 | 群馬県
4.4.9
群馬県から埼玉県深谷市に向かう途中に出会いました。

北米岡会館(伊勢崎市境米岡269−2)


玄関部、下見板張り等良い感じ
特に玄関部がカッコいい
良い感じです。

良い建物と出会いました。
Googleマップには、史跡と記載がありましたが
細部不明です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする