MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

岬の歴史館・旧孝子小学校探訪

2017年02月12日 | 大阪府
29.2.12
妻と訪ねました。

岬の歴史館・旧孝子小学校(大阪府泉南郡岬町孝子495)










廊下と通路






講堂



教室と展示物






入場料:無料
開 館:9:00~17:00
休 館:月曜日・火曜、祝・祭日、年末年始

校舎は、明治41年築(昭和16年改築)
シンプルな木造校舎です。
貴重な展示物がありました。

古き良き学び舎が残っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田林市 再探訪

2017年01月01日 | 大阪府
29.1.1
明けましておめでとうございます。



富田林市を再探訪しました。

中内眼科医院・旧国分銀行本社(富田林富田林町21−28)




大正13年
角地に立つ存在感のある建物
1階部のアーチ窓がいい感じ

旧東紋屋呉服店(富田林富田林町)





大正期
カッコいい看板建築

西野薬局(富田林富田林町)

丸みが素敵

杉田家住宅(富田林市本町)




昭和4年
渋い

葛原家住宅(富田林市常盤町)





大正13年
屋根の勾配、煙突が素敵です
オシャレ


富田林聖アグネス教会(富田林市常盤町)




外壁が塗装されて
綺麗になっていました。
良い感じ

その他、気になった建物








町並み等









富田林
素敵な町並みと建物
いい感じでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市 是枝医院等 再探訪

2016年12月31日 | 大阪府
28.12.31
是枝医院等、再探訪しました。

是枝医院(堺市北区百舌鳥梅北町4-184)









昭和8年
オシャレ
とても木造には見えません
凄い。

旧丹治煉瓦製造所 事務所(堺市堺区永代町1-1)







明治33年
以前、売りに出されていましたがどうなっているか不明
やはり、良い感じ…

藤本商店・旧丹治煉瓦製造所 倉庫(堺市堺区永代町1-2)




明治末期
逆光でうまく撮れませんでした。

浅香山病院(堺市堺区今池町3丁3−16)






昭和12年
逆光で、上手く撮れませんでした。

スピニングミル・旧中山産業(堺市堺区並松町45)






明治末期
紡績工場の社屋は、現在レンタルスペースになっているようです。
良い感じ

今後も残してほしい堺市の建物たちでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール堺鉄砲町赤レンガ館・旧セルロイド~旧ダイセル探訪

2016年07月27日 | 大阪府
28.7.14
妻と一緒に訪ねてきました。

イオンモール堺鉄砲町赤レンガ館・旧堺セルロイド~旧ダイセル(堺市堺区鉄砲町1)
















明治33年
赤レンガ館として活用されていました。
昔は、沢山あったみたいですが、この赤レンガ館だけ残っています。

昔の写真が飾っていました。



イオンの中に昔の地図がありました。

大日本セルロイドがあります。

活用されて良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市石切周辺探訪

2016年06月12日 | 大阪府
28.6.11
妻と石切周辺を訪ねました。

旧生駒トンネル(東大阪市日下町1丁目9-17)




大正3年
近くで見れなくて残念

孔舎衛坂駅跡(東大阪市日下町1丁目9-17)



大正3年
ホーム跡が残っています。

変電所(東大阪市日下町1丁目9-17)



いい味出ています。

石切参道商店街方向へ

西田酒店(東大阪市上石切町1丁目)




下見板張りが素敵

味のある建物(東大阪市上石切町1丁目)


いい味出ています。

かっこいい塀


石切参道商店街








いい味出ています。
活気もありました。

その他



いい感じ

石切周辺には、何度か来てますが
まだまだありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早洞探訪

2016年05月08日 | 大阪府
28.5.3
妻と一緒に訪ねました。

千早洞(河内長野市小深185付近~千早赤阪村)
千早赤坂村側



重厚です。

河内長野市側





倒木が凄い
なんとか近づくと、こちらも重厚
良い感じ。

内部


フラッシュが弱くて写りませんでした。
前面通行止になっています。

大正6年施工
大阪府では珍しい煉瓦造りの車道トンネル
素掘トンネルで楯状迫石、胸壁の煉瓦のポータルという構造
日本の近代土木遺産でCランクに認定

トンネル内には入れなかったのですが、妻も喜んでいて良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉佐野市再探訪

2016年05月07日 | 大阪府
28.5.2

泉南市を訪ねたあと、時間があったので
泉佐野市を再探訪しました。

泉佐野市元町商店街周辺・紀州街道へ

元町整骨院・旧近畿相互銀行佐野支店(泉佐野市元町1-1)




大正10年
整骨院として活用されています。
正面はもちろん、裏側の煉瓦構造物も良い感じ

元町整骨院の斜め前の建物
 

アーケードに隠れていますが、上部に装飾がありました。

紀州街道沿いの看板建築たち(泉佐野市元町)










良い味出ています。
最高

旧宮内製粉所(泉佐野市元町3-7)




コンクリートのしみ具合が最高です。
現在、隣の蔵がカフェになったいました。

周辺の町並み等


良い感じ

ちょっと海側へ移動しウロウロ

大将軍湯(泉佐野市本町2-12)




激渋です。
現役でしょうか?

泉佐野駅方向へ

若宮町の建物たち






こちらも良い味出ています。

これにて泉佐野市再探訪は終了
今回は、泉佐野駅の周辺だけでしたが、
あらためて良い所であると思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉南市樽井駅周辺再探訪

2016年05月04日 | 大阪府
28.5.2

泉南市樽井にまだ訪ねた事の無い建物が
存在する事を知り再探訪しました。

東洋クロス樽井工場(泉南市樽井6丁目29−1)





築不明
煉瓦造倉庫に、鋸屋根等良い感じでした。

個人邸その1(泉南市樽井5丁目)

駅の南側、自動車教習所前にありました。
写真ではわかりにくいですが、窓部は鉄格子の下に上げ下げ窓です。

個人邸その2(泉南市樽井5丁目)






築不明
こちらも駅の南側、自動車教習所前にありました。
道路が狭くて、上手く撮れませんでしたが
かなり良い建物です。


ここから再探訪

ロジカ・旧西野紡績工場(泉南市樽井4丁目34−37)



健在してました。
煉瓦の鋸屋根です。

樽井小学校武道館・旧樽井町役場(泉南市樽井4-29-3 )



昭和14年
やはり良い味出ています。

泉南市立柔道場(泉南市樽井4-29-3)





こちらも良い味出ています。

泉南市樽井周辺は良い味出ていました。
良い所です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市 天理教松濱分教会探訪

2016年02月21日 | 大阪府
28.1.17
堺市の南海本線 石津川駅近くに良い味出している天理教の
建物があることを知り訪ねました。

天理教 松濱分教会(堺市西区浜寺石津町中4丁14−19)






築不明
簡素化された装飾と、なんとなくアジア感が良い感じです。
たぶん古いと思いますがわかりません。

石津川駅周辺


飲食店が多い感じ
良い味出ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電気鉄道本線 岸和田駅周辺再探訪その3

2016年01月28日 | 大阪府
28.1.6
南海岸和田駅周辺を久しぶりに訪ねてみました。

その3です。

岸和田城方面へ

岸和田市立自泉会館・旧岸和田紡績倶楽部(岸和田市岸城町5-16)




昭和7年
設計・渡辺節
何度見ても、カッコいい。

元睦会館(岸和田市岸城町4-23)



昭和初期
細部は、不明ですが渋いです。

がんこ岸和田五風荘・旧寺田邸(岸和田市岸城町18−1)



昭和14年
庭園が美しいのですが、今回はここまで

洋風長屋(岸和田市岸城町25−11付近)




良い味出ています。

南海岸和田駅の隣駅へ

南海電気鉄道蛸地蔵駅(岸和田市岸城町16-1)






大正3年
現役の駅舎です。デザインとステンドグラスが良い感じです。

岸和田城


最後に、岸和田市立中央小学校講堂を訪ねましたが、建替え工事中でした。
どんな感じになるのか心配です。

これにて南海岸和田駅周辺の再探訪は、終了
短時間で探訪できる範囲にたくさん残っています。
岸和田、最高

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする