MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

古河市探訪その2

2024年03月30日 | 茨城県
6.1.14
古河市を訪ねました。

その2です。
旧日光街道へ

BELLEZA(古河市横山町1丁目4)



オシャレ
良い感じ

武蔵屋(古河市横山町1丁目2−15)



明治期
国登録有形文化財
渋い

煉瓦塀

残ってます。

古橋茶店(古河市横山町1丁目14−14)


店舗と蔵
良い感じ

その他





いい味出ています。

この通りで、お目当ての建物が数軒解体されていました。
残念・・

その2は終了です。
続きは後ほど・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市探訪その1

2024年03月24日 | 茨城県
6.1.14
古河市を訪ねました。

その1です。
亀屋商事・旧飯島家住宅・旧飯島製糸所本部(古河市雷電町1)






昭和10年
国登録有形文化財(建造物)
いろんな要素が詰まっている地域のシンボル的洋館
カッコいい~最高

亀屋商事(旧飯島製糸)煉瓦倉庫(古河市東1丁目15−11)



明治期
国登録有形文化財(建造物)
元々2棟あったようです。
残して欲しい。

亀谷商事と煉瓦倉庫

最強です。
良い感じ

中山医院(古河市本町1丁目2−45)


シンプルですが
良い感じ

煉瓦塀(古河市本町1丁目6−7付近)


煉瓦塀が残っていました。

古河市本町1丁目の蔵等





いい味出ています。

その他


良い感じ

その1は終了です。
続きは後ほど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代町 旧川西郵便局探訪

2024年03月08日 | 茨城県
6.1.14
茨城県結城郡八千代町の旧郵便局を訪ねました。

旧川西郵便局(結城郡八千代町久下田)





昭和16年

古き良き郵便局が残っていました。
このまま残こして欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県常総市探訪

2019年01月03日 | 茨城県
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

30.10.8
常総市を探訪しました。

水海道駅周辺をウロウロ

岩見印刷(常総市水海道宝町2753)




昭和初期
外壁はキレイに塗装されています。
デザインが可愛い
いい感じ

旧報徳銀行水海道支店(常総市水海道宝町2784)





大正12年
銀行らしい建物

個人邸(旧報徳銀行水海道支店の裏側付近)


いい味出ています。

高田歯科医院(常総市水海道宝町2762−3)


一部洋館です。

水海道武道館・旧水海道小学校雨天体操場兼講堂(常総市水海道栄町2680−1)






昭和7年 国登録有形文化財
内部が渋い

長田屋陶器店(常総市水海道本町3443)


明治期

五木宗レンガ倉庫(常総市水海道元町3421−1)






昭和15年 国登録有形文化財
凄い存在感
いい感じ

二水会館・旧水海道町役場(常総市水海道天満町)





大正2年 国登録有形文化財
オシャレです。
市立図書館と同じ敷地にあります。

建物、町並み等





いい味出ています。

水海道駅周辺には良い感じの建物、町並み等が残っています。
良いところでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県石岡市探訪その4

2018年12月24日 | 茨城県
30.10.7
石岡市を探訪しました。

その4は、石岡市高浜を探訪した事を紹介します。

常磐線高浜駅から118号線、144号線を徒歩でウロウロ

山内精肉店・大和屋(石岡市高浜832)




渋い
いい味出ています。

若葉ライフ(石岡市高浜810)


これも味があります。

山内精肉店近くの煉瓦構造物


いい感じ
なんだったのか気になります。

白菊酒造広瀬(石岡市高浜871)




いい感じ

理容タムラ(石岡市高浜896付近)


可愛い

これにて石岡市高浜の探訪は終了
石岡市
素晴らしい町並みと建物、最高でした。
時間の都合上、地磁気観測所(石岡市柿岡)を訪ねることが出来なかったのですが
いつか訪ねてみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県石岡市探訪その3

2018年12月16日 | 茨城県
30.10.7
石岡市を探訪しました。

その1、その2で紹介しきれなかったので、その3でその周辺の残りを紹介します。

平松理容店(石岡市府中2丁目7−20)




昭和3年
上部の装飾が凄い

平松理容店のお隣の個人定

可愛いです。

平松理容店のお隣の対面



こちらも凝っています。

平松理容店からメイン通りに出る途中の建物

いい感じ

大和田家貸店舗・喫茶店四季(石岡市国府3丁目3−24)




昭和5年頃
凄い凝りよう堀が深く感じます。
カッコいい

T邸(石岡市国府2丁目4付近)




昭和6年
凄い
角地に建ち、柔らかい丸み、存在感スゴイです。
左官屋の自邸だそうです。

その他




いい感じ

これにてその3は終了です。
近年、いろいろと解体されたらしいですが、
それでも石岡市の中心部は凄かったです。
最高

この後、時間の都合上、地磁気観測所(石岡市柿岡)を諦めて、石岡市高浜へ向かいました。

後ほど…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県石岡市探訪その2

2018年12月13日 | 茨城県
30.10.7
石岡市を探訪しました。

その2は、その1で紹介した看板建築がたくさん並んで入り通りの続きとその周辺です。

まずは、看板建築がたくさん並んで入り通りの続きから

十七屋履物店や久松商店が並ぶ通りを北上すると出会いました。

粋な石蔵(石岡市府中3丁目9)



これはいい感じ

粋な石蔵の裏側の建物たち







いい感じ

気になった建物(石岡市府中2丁目2)


和風ですが厳つい
イイ感じ

じょんのびバル(石岡市府中1丁目10)


蔵を上手く活用されていました。

引き続き府中町を探訪

関東鉄道労働組合(石岡市府中1丁目6−1)



大正11年
下見板張りで渋い建物

野口輪店(石岡市府中1丁目5−21)


昭和4年頃
小ぶりですがデザインが素敵です。

石岡印刷(石岡市府中1丁目3−1)



大正末~昭和初期
昔は上げ下げ窓だったような感じがとれます。

これにて石岡市探訪その2は終了です

その3でその周辺の残りを紹介します。
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県石岡市探訪その1

2018年12月09日 | 茨城県
30.10.7
石岡市を探訪しました。

その1は、看板建築がたくさん並んで入り通りです。

十七屋履物店(石岡市国府3丁目4)




昭和5年
この建物にやっとあえました。

久松商店(石岡市国府3丁目4−21)


昭和5年頃
こちらもやっとあえました。

福島屋砂糖店(石岡市国府3丁目4−20)


昭和6年
もっと古く感じます。

左から玉川屋石岡本店、旧吉田靴店、ヤマモト時計店、石岡富国社(石岡市国府3丁目3)



昭和4~5年

町並み


スゴイ

丁子屋(石岡市国府3丁目5−6)

江戸末期

キャンパスショップミヤモト(石岡市国府3丁目4−18)



左右でデザインが異なります。

水酉酒店(石岡市国府3丁目1)


昭和5年
モダンです。

森戸文四郎商店(石岡市国府3丁目1)




昭和5年頃
重厚です。
装飾や正面全体のデザインがいい感じ

すがや化粧品店(石岡市国府3丁目1)



昭和5年頃
こちらも重厚です。
右側の建物もイイ感じ

この通りスゴイです。
最近CMで使われています。なんのCMか忘れましたが

その1は、終了
その2は、この通りの続きと周辺を紹介します。
後ほど…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県土浦市探訪その3

2018年11月26日 | 茨城県
30.10.7
土浦市を探訪しました。

その3です。

土浦第一高等学校旧本館・旧土浦中学校本館(土浦市真鍋4-4-2)















明治37年
国指定重要文化財
玄関部の三連アーチ、配色最高
ゴシック風学校建築とか言われているそうです。

とにかくカッコイイ

帰りにちょっと味のある建物がありました。
味のある建物(土浦市真鍋3ー12−15)

いい味出ています。

これにて土浦市探訪は終了です。
後日、調べると土浦市には赤線もあったそうで
今回の探訪では、赤線跡を訪ねることが出来ず残念

土浦市良い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県土浦市探訪その2

2018年11月23日 | 茨城県
30.10.7
土浦市を探訪しました。

その2です。

中央1丁目へ

土浦市観光協会 土浦まちかど蔵野村(土浦市中央1丁目12−5)




和と煉瓦がいい感じ。

まちかど蔵大徳(社)土浦市観光協会(土浦市中央1丁目3−16)


渋い
ここでレンタルサイクルを借りました。500円だったと思う。

土浦駅にも本格的な自転車をレンタルできますが、めっちゃ高いので止めました。

看板建築(土浦市中央1丁目2−11)


味があります。

カフェ ド ランクル(土浦市中央1丁目12−15)


装飾、Kマークがいい感じ

煉瓦蔵のある家(土浦市中央1丁目)


立派な煉瓦蔵

旧佐賀医院(土浦市中央1丁目14付近)




蔦が伸び放題
廃業されているようです。

土浦聖バルナバ教会(土浦市中央1丁目15−6)






昭和5年
近年、外壁をキレイにしたそうです。

この後、土浦第一高等学校旧本館・旧土浦中学校本館を訪ねました。
後ほど…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする