26.9.13
日帰りで淡路島に行ってきました。
淡路市の次に、洲本市です。
その1は洲本市の中心部
米田家洋館(洲本市宇山2-5-4)
昭和16年築
全体に落ち着いた感じで、スクラッチタイルの外壁、門柱がいい感じでした。
洲本アルチザンスクエア・旧鐘淵紡績洲本工場 第二工場汽罐室(洲本市塩屋1-1-8)
明治42年築
窓部、凹凸が素敵です。
洲本市立図書館・旧鐘淵紡績洲本工場 第二工場塵突(洲本市塩屋1-1-8)
明治42年築
こちらもまた違って素敵
洲本アルチザンスクエアと洲本市立図書館
栄えたのが伝わってきます。
淡路ごちそう館・旧鐘淵紡績洲本工場 第三工場汽罐室(洲本市塩屋1-1-8)
大正6年築
凄い存在感…
カッコいいです。
旧鐘淵紡績洲本工場 原綿倉庫(洲本市塩屋1-1-8)
明治42年築
現在は使用されていない感じでした。
淡路信用金庫・旧兵庫農工銀行(洲本市本町7-3-1)
昭和10年築
銀行建築のなかでは、シンプルに感じました。
アーケードが邪魔でした。
一瀬歯科医院(洲本市本町7-2-47)
昭和初期
凹凸が少なく、一見古く感じませんでした。
とてもモダンです。
東光温泉(洲本市本町7-1-44)
良い味出てます。
街並み
いい感じ
まだまだありそうですね。
日帰りで淡路島に行ってきました。
淡路市の次に、洲本市です。
その1は洲本市の中心部
米田家洋館(洲本市宇山2-5-4)
昭和16年築
全体に落ち着いた感じで、スクラッチタイルの外壁、門柱がいい感じでした。
洲本アルチザンスクエア・旧鐘淵紡績洲本工場 第二工場汽罐室(洲本市塩屋1-1-8)
明治42年築
窓部、凹凸が素敵です。
洲本市立図書館・旧鐘淵紡績洲本工場 第二工場塵突(洲本市塩屋1-1-8)
明治42年築
こちらもまた違って素敵
洲本アルチザンスクエアと洲本市立図書館
栄えたのが伝わってきます。
淡路ごちそう館・旧鐘淵紡績洲本工場 第三工場汽罐室(洲本市塩屋1-1-8)
大正6年築
凄い存在感…
カッコいいです。
旧鐘淵紡績洲本工場 原綿倉庫(洲本市塩屋1-1-8)
明治42年築
現在は使用されていない感じでした。
淡路信用金庫・旧兵庫農工銀行(洲本市本町7-3-1)
昭和10年築
銀行建築のなかでは、シンプルに感じました。
アーケードが邪魔でした。
一瀬歯科医院(洲本市本町7-2-47)
昭和初期
凹凸が少なく、一見古く感じませんでした。
とてもモダンです。
東光温泉(洲本市本町7-1-44)
良い味出てます。
街並み
いい感じ
まだまだありそうですね。