30.10.6
足立区を探訪しました。
その2です。
大黒湯(足立区千住寿町32-6)
昭和4年
激渋
しかもデカい。
梅の湯(足立区千住旭町41−11)
昭和30年
もう少し古いかなと思っていましたが昭和30年です。
こちらも渋い。
黄色も良い。
大和湯(足立区柳原2丁目43−1)
昭和初期
内部は大幅に改装されているようです。
しかしながら外観は渋い
足立区の北千住周辺にはまだタカラ湯もあるそうです。
下調べ不十分で訪ねることができませんでした。
堀切駅(足立区千住曙町34-1)
明治35年開業
駅舎の施工年は不明
小ぶりで可愛い駅舎です。
これにて足立区探訪は終了です。
「大塚質店」は解体されていました。
それに「大橋眼科医院」は訪ねることを忘れていました。
悔しいです…
しかしながら足立区は良かったです。また来たい。
足立区を探訪しました。
その2です。
大黒湯(足立区千住寿町32-6)
昭和4年
激渋
しかもデカい。
梅の湯(足立区千住旭町41−11)
昭和30年
もう少し古いかなと思っていましたが昭和30年です。
こちらも渋い。
黄色も良い。
大和湯(足立区柳原2丁目43−1)
昭和初期
内部は大幅に改装されているようです。
しかしながら外観は渋い
足立区の北千住周辺にはまだタカラ湯もあるそうです。
下調べ不十分で訪ねることができませんでした。
堀切駅(足立区千住曙町34-1)
明治35年開業
駅舎の施工年は不明
小ぶりで可愛い駅舎です。
これにて足立区探訪は終了です。
「大塚質店」は解体されていました。
それに「大橋眼科医院」は訪ねることを忘れていました。
悔しいです…
しかしながら足立区は良かったです。また来たい。