4.4.3
長野原町を訪ねました。
旧草軽電鉄北軽井沢駅駅舎(長野原町北軽井沢1987)
昭和5年
和風意匠の木造駅舎です。
良い感じ
大学村組合事務所(長野原町北軽井沢1987−786)
昭和3年
独特なデザイン
いい味出ています。
こんな感じのが何棟かあるらしい。
須川水路橋(長野原町長野原)
昭和4年
少し樹木のせいで見えにくいです。
旧太子線白砂川橋梁(長野原町長野原)
いい味出ています。
須川水路橋の近く
上記二つは、長野原町長野原の諏訪神社の近くです。
八ッ場湖の駅丸岩(長野原町大字横壁904-3)
外観は、解体された旧長野原町役場庁舎を再現されています。
一部、旧庁舎の木材を使用しています。
再現するのであれば、移築して欲しかった。
と勝手なことばかり思ってしまいます。
長野原町を訪ねました。
旧草軽電鉄北軽井沢駅駅舎(長野原町北軽井沢1987)
昭和5年
和風意匠の木造駅舎です。
良い感じ
大学村組合事務所(長野原町北軽井沢1987−786)
昭和3年
独特なデザイン
いい味出ています。
こんな感じのが何棟かあるらしい。
須川水路橋(長野原町長野原)
昭和4年
少し樹木のせいで見えにくいです。
旧太子線白砂川橋梁(長野原町長野原)
いい味出ています。
須川水路橋の近く
上記二つは、長野原町長野原の諏訪神社の近くです。
八ッ場湖の駅丸岩(長野原町大字横壁904-3)
外観は、解体された旧長野原町役場庁舎を再現されています。
一部、旧庁舎の木材を使用しています。
再現するのであれば、移築して欲しかった。
と勝手なことばかり思ってしまいます。