5.7.2
行田市を訪ねました。
その4です。
旧忍貯金銀行・武蔵野銀行 行田支店(行田市行田4-5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/f87f6a62222db1f998f329ac22172454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/713d5479d6007dcb871e27b6f037aabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/fe0bd4578fa7cc8dd27fc487a6d1f13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/1eeaddc89320c9ff6490809826c1f255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/1e47dd7577be3dfbdc8f751cf9598cfc.jpg)
昭和9年
国登録有形文化財
スクラッチタイルに縦長窓等良い感じ
足袋とくらしの博物館・旧牧野本店(行田市行田1-2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/f6ee0660c1756abd7645258ac2f2bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/9588eba93b1e45c538677c9fc94d79c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/6a8218cc0949f84f78093bdea789b003.jpg)
大正期
中も見学できるそうです。
いい味出ています。
時田蔵と和洋折衷住宅(行田市忍1-5-25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/9cb25fed96c650c3b5c5f184ea130ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/c5ad2ce29cd89b73397e9ec6e55c7922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/8bb713b5fa86db6ac6c471f48e33e90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/95bbd397fc2530736bcc1e494ce95989.jpg)
明治36年
※ 和洋折衷住宅は昭和15年〜16年
住宅の玄関部がいいい感じ
藍染体験工房牧禎舎(行田市忍1-4−11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/ba9ed8205efdd409a6634b23627e620d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/74419b94312fdbfefba8f85f4a96f0f6.jpg)
昭和初期の旧足袋・被服工場と事務所兼住宅を改装した施設だそうです。
いい味出ています。
その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/965dc9fe95ef6c409cf347266759dc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/fbb74b9f568cfd70ac376b1086cf01d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/78374e5a5af057cd0498c2fc9adca7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/e24a2d4c58caffa49e14fe3346b6c522.jpg)
良い感じ
行田市は古き良き町並み、近代建築、多彩な足袋の倉庫が残る良い所でした。
行田市を訪ねました。
その4です。
旧忍貯金銀行・武蔵野銀行 行田支店(行田市行田4-5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/f87f6a62222db1f998f329ac22172454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/713d5479d6007dcb871e27b6f037aabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/fe0bd4578fa7cc8dd27fc487a6d1f13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/1eeaddc89320c9ff6490809826c1f255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/1e47dd7577be3dfbdc8f751cf9598cfc.jpg)
昭和9年
国登録有形文化財
スクラッチタイルに縦長窓等良い感じ
足袋とくらしの博物館・旧牧野本店(行田市行田1-2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/f6ee0660c1756abd7645258ac2f2bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/9588eba93b1e45c538677c9fc94d79c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/6a8218cc0949f84f78093bdea789b003.jpg)
大正期
中も見学できるそうです。
いい味出ています。
時田蔵と和洋折衷住宅(行田市忍1-5-25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/9cb25fed96c650c3b5c5f184ea130ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/c5ad2ce29cd89b73397e9ec6e55c7922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/8bb713b5fa86db6ac6c471f48e33e90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/95bbd397fc2530736bcc1e494ce95989.jpg)
明治36年
※ 和洋折衷住宅は昭和15年〜16年
住宅の玄関部がいいい感じ
藍染体験工房牧禎舎(行田市忍1-4−11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/ba9ed8205efdd409a6634b23627e620d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/74419b94312fdbfefba8f85f4a96f0f6.jpg)
昭和初期の旧足袋・被服工場と事務所兼住宅を改装した施設だそうです。
いい味出ています。
その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/965dc9fe95ef6c409cf347266759dc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/fbb74b9f568cfd70ac376b1086cf01d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/78374e5a5af057cd0498c2fc9adca7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/e24a2d4c58caffa49e14fe3346b6c522.jpg)
良い感じ
行田市は古き良き町並み、近代建築、多彩な足袋の倉庫が残る良い所でした。