goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

東京都小金井市・江戸東京たてもの園探訪その2

2012年12月19日 | 東京都
24.11.25
山梨県忍野村に主張中の休日
江戸東京たてもの園を訪ねました。

その1の続き、その2です。(東ゾーン)

万世橋交番



交番らしい、大きさでタイル張りや窓枠が素敵でした。

皇居正門石橋飾電燈


重厚でいい感じ

都電7500型

レトロでかわいい

村上精華堂





化粧品屋だそうです。モダンでいい感じ

植村邸

銅板で覆われた素晴らしい看板建築…

大和屋本店

独特な3階建てです。タバコのところもレトロで素敵でした。

丸二商店


小さな銅板片を張り合わせています。いい感じ

武居三省堂と花市生花店


花市生花店

よくみると、細かい装飾がいい感じでした。

武居三省堂

タイル張りの看板建築いい感じ…

蔵型休憩所


小寺醤油店


万徳旅館


子宝湯







唐破風や、格天井…
最高です。

東ゾーンメイン通り


江戸東京たてもの園の探訪は終了…
これだけの素晴らしいたてものを、移築保存して
入場料400円は安いと思います。
最高でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都小金井市・江戸東京たてもの園探訪その1

2012年12月16日 | 東京都
24.11.25
山梨県忍野村に主張中の休日
江戸東京たてもの園を訪ねました。

西ゾーン・センターゾーン・東ゾーンの3つのゾーンになっていて
最初に、その1です。(西ゾーン・センターゾーン)

江戸東京たてもの園(東京都小金井市桜町3-7-1・都立小金井公園内)
正面出入り口・旧光華殿



昭和15年に皇居前に建築された式殿だそうです。
重厚です。

田園調布の家・大川邸




大正14年築、おしゃれでした。

前川国男邸



昭和17年築、シンプルで中がおしゃれ

小出邸




大正14年築、こちらもおしゃれ

常盤台写真場





昭和12年築、独特な外観と窓の配置がいい感じです。
大好き

三井邸







昭和27年築、客間等は明治30年…
和風色が強いですが、門柱と客間がいい感じでした。

新しく移築中でした。


その他いろいろ


まだ他にありました。

東ゾーンは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都八王子(高尾駅)探訪

2012年12月16日 | 東京都
24.11.25
忍野村に主張中の休日、江戸たてもの園に行く途中
高尾駅で、途中下車し駅舎を見学しました。

高尾駅北口駅舎(東京都八王子市高尾町1201-2)


なかなか人が駅舎から離れないので、そのまま撮影しました。
社寺風の味のある駅舎…

駅舎内




昭和2年に大正天皇の大喪列車の始発駅として新宿御苑に設置された仮設駅舎を
移築した駅舎だそうです。

時間が無かったので駅舎だけですが、町も面白そうでした。
また、機会があれば訪ねたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県都留市探訪その2

2012年12月15日 | 山梨県
24.11.24
忍野村に主張中の休日、都留市を訪ねました。
その1の続き、その2です。

旧銀行?(都留市中央1丁目7)
 
 
窓は、サッシに変えられていますが、良い感じです。

中央1丁目の交差点から都留市駅に向かう町並み


ちょっと気になった建物達
 


良い味出てます。

個人邸(都留市中央3丁目8)



良い感じでした。

都留市駅から電車に乗って、禾生駅で下車

旧明治医院(都留市古川渡567)


ちょうどお客さんが来られていたので、遠くから撮影

駅の近くで気になった門柱

良い感じ…

禾生駅から、また電車に乗って田野倉駅で下車

煉瓦作りの個人邸(都留市田野倉)


元は蔵でしょうか?

しばらく歩いて
尾県郷土資料館(都留市小形山1565-1)





藤村式のインク壷学校って言うらしいです、山梨には藤村式が
数個点在しているそうです。またいつか訪ねたいです。
いい感じでした。

都留市探訪はこれにて終了…
味のある町並みでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県都留市探訪その1

2012年12月15日 | 山梨県
24.11.24
忍野村に主張中の休日、都留市を訪ねました。

富士急行大月線・富士山駅から電車に乗って
三つ峠駅で寄り道し、三つ峠駅から谷村町駅で降りました。

谷村町駅(山梨県都留市上谷一丁目2-8)




昭和4年開業…
風見鶏のある木造駅舎、おしゃれでレトロな感じです。
そういえば、三つ峠駅舎にもあったような…

谷村町駅周辺の建物


良い味出てました。

139号線に出て、都留市駅まで同号線を歩きました。
木下酒店(都留市上谷5丁目1)




渋く、カッコイイ…

139号線沿い


理容オマダ(都留市上谷2丁目4)



角地に建つ、大好きなタイプです。
アール部分が良い感じ…

商家資料館・旧仁科家住宅(都留市上谷3丁目1)


中が、かっこいいみたいです。
入ればよかった…失敗しました。

旧呉服店(都留市中央2丁目8)




存在感が凄かったです。
良い感じ…

インテリアハウスYOKOYAMA(都留市中央3丁目1)


裏側

写真より、現物でみると、良い感じです。

村松新聞店(都留市中央3丁目1)



石造風にタイルが良い感じです。

この後、引き続き都留市駅方面へ…
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県南都留郡西桂町(三つ峠駅周辺)探訪

2012年12月14日 | 山梨県
24.11.24
忍野村に主張中の休日、富士山駅(旧富士吉田駅)から電車に乗り
予定してなかったのですが、レトロな駅舎と看板建築が見えたので
思わず途中下車しました。

富士急行・三つ峠駅(山梨県南都留郡西桂町小沼1583)






明治36年開業…この駅舎はいつかわかりませんでした。
しかし、レトロで良い感じです。

駅前の看板建築



こちらもレトロで、良い感じ

周辺をウロウロし、古い町並みが良い感じでした。

電車が1時間に2本ぐらいしかないので、次の電車まで待ちましたが
途中下車して良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする