MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

大阪府高槻市 大阪医科大学再探訪

2014年06月04日 | 大阪府
26.6.1
大阪府高槻市にある大阪医科大学のキャンパスにおいて
見落としの建物があることに気がつき
再び訪ねました。

以前も訪ねましたが、やはりここからスタート

大阪医科大学看護専門学校校舎・旧大阪高等医学専門学校別館(高槻市大学町2-7)




昭和5年築
ヴォーリズです。
玄関部が独特でいい感じです。

ここからは、存在を知らなかった同キャンパス内の建物です。

管理棟(高槻市大学町2-7)




昭和4年築
渋い建物です。
屋根を支えている柱がかっこいい。

中央資料館・旧京都帝国大学化学研究所本館(高槻市大学町2-7)









昭和4年築
外壁のしみ具合、玄関部、煙突のようなもの等最高です。
中も少し覗きましたが、少し廃墟チックな感じも、ゾクゾクしていい感じでした。

これにて再探訪終了…
この後、高槻の個人邸を訪ねて、少しウロウロしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府岬町再探訪

2014年06月02日 | 大阪府
26.5.25
岬町を再探訪しました。

岬町には何度も訪ねているのですが、
過去の記事に岬町が無かったので再探訪しました。

淡輪駅(岬町淡輪1193)







明治39年
以前は色が違いました。
現在、このような感じです。現在もカワイイ

南海電気鉄道(株)深日変電所(岬町深日)








明治44年
現役の変電所

南海電気鉄道(株)旧深日駅ホーム(岬町深日)


明治31年に開業し、昭和33年廃止されました。
深日変電所の近くにあります。

多奈川駅(岬町多奈川谷川)


昭和19年開業
築は不明ですが、いい味出ています。

深日港駅(岬町深日2535)



昭和23年開業
こちらも築不明ですが、いい味出ています。

周辺の建物



いい味出ています。

これにて岬町再探訪終了…
岬町、いいところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県神戸市兵庫区探訪その3

2014年06月01日 | 兵庫県神戸市
26.5.18
神戸市の兵庫区を探訪しました。

その3です。

最後に、神戸市水の科学博物館を訪ねようとしたときに、
渋い銭湯が近くにあることを思い出して、まず銭湯を訪ねました。

大黒湯(神戸市兵庫区石井町6丁目4−1)



築不明
洋館風のレトロな銭湯、大黒様のレリーフがあります。
1階増築部分が残念ですが、それでもいい感じ…
ネットで数年前に存在を知り、思い出したので訪ねました。

同周辺のタイルの建物たち

結構残っています。
渋い

神戸市水の科学博物館・旧奥平野浄水場急速濾過場(神戸市兵庫区楠谷町37−1)








門柱

守衛所


その他


大正6年築
中央部分と両端のドーム屋根等、かっこよかったです。
門柱や守衛所もいい感じでした。

これにて兵庫区探訪は終了
いろいろ取り壊し等あるみたいですが、沢山素敵な建物がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする