MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

真岡市探訪その2

2025年02月15日 | 栃木県
6.10.12
真岡市を訪ねました。

その2です。

大内資料館・旧大内村役場(真岡市飯貝478)







昭和4年
鉄筋コンクリート造、アーチ窓でモダン
良い感じ
真岡市登録文化財

真岡市久保講堂・旧真岡小学校久保講堂(真岡市田町1345−1)








昭和13年
フランク・ロイド・ライトの弟子の遠藤新の建築
カッコいい
国登録有形文化財(建造物)

気になった建物(真岡市田町1622付近)


これは何でしょうか

旧真岡銀行と観光関係施設(真岡市荒町1105−1)







明治期等
色々あります。
良い感じ

岡部記念館「金鈴荘」(真岡市荒町2162)


明治中期
土蔵造りなまこ壁が特徴的
県指定文化財

その他





良い感じ

これにて真岡市探訪は終了です。

なんと、疲れのあまり「満川医院」を訪ね忘れました
悔しい・・

真岡市良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡市探訪その1

2025年02月09日 | 栃木県
6.10.12
真岡市を訪ねました。

その1です。

真岡高校記念館・旧真岡中学校本館(真岡市白布ケ丘24−1)







明治36年
国指定有形文化財
白の板張り外壁と上げ下げ窓
良い感じ 中も見たかった

石蔵と木造建物(真岡市台町2481)




真岡駅東口で出会いました。
良い感じ

旧村上歯科医院(真岡市台町3378付近)



玄関部が改装されていました。
シンプルな外観に上げ下げ窓
良い感じ

看板建築(真岡市田町2284)



限界ギリギリ
いい味出ています。

旅館 越前屋(真岡市田町)


いい味出ています。
売物件となっていました。

おまけ
真岡駅


SLになってます。
面白い

真岡市探訪の続きは後ほど・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町探訪

2025年01月26日 | 栃木県
6.10.12
益子町を訪ねました。

松原製材所事務所(益子町益子1067)



明治後期
渋い
塗装して欲しい

旧大堀呉服店(益子町益子1018付近)


良い感じ

会所(益子町益子1660−12)



これも良い感じ

Midnight Breakfast(益子町益子937)


アーチ窓が素敵

陶庫(益子町城内坂2)


昭和初期の米蔵を改装したお店
二つのギャラリーに、雑貨店も併設

つかもと平成館・旧南間ホテル別館(益子町益子4264−8)


昭和4年
渋い

その他










良い感じ

益子町は古き良き町並み、建物が残る
素敵なところでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下妻市探訪

2025年01月19日 | 茨城県
6.10.12
下妻市を訪ねました。

旧ビンフォルド邸(下妻市下妻乙217)




大正12年
保存状態はあまりよくありません
正面に「伝道師ビンフォルド夫妻敬慕の碑」があります。

個人邸(下妻市下妻乙)


側面の窓、門柱が良い感じ

旧門井歯科医院(下妻市下妻乙349付近)




昭和5年
シンプルなデザイン、窓、玄関部良い感じ

神山芳子バレエスクール(下妻市下妻乙323付近)



簡素化されたデザイン素敵

その他







良い感じ

解体されていた洋館等もありましたが
下妻市、良い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市(旧真壁町地区)探訪その2

2025年01月12日 | 茨城県
6.10.12
桜川市の旧真壁町地区を訪ねました。

その2です。

旧真壁小学校奉安殿(桜川市真壁町古城)




昭和初期?
渋すぎます。

大倉産業株式会社(桜川市真壁町古城)


旧真壁小学校奉安殿の近くで出会いました。
良い感じ

橋本旅館撮影スタジオ・旧橋本旅館主屋(桜川市真壁町真壁410−1)





昭和4年
国登録有形文化財(建造物)
これも渋い

旧橋本旅館主屋近くの国登録有形文化財等




ほとんどが国登録有形文化財(建造物) 渋い
どれがどれだか忘れました・・すみません

大森家住宅主屋(桜川市真壁町桜井169−1)


大正初期
国登録有形文化財(建造物)

谷口家住宅主屋、袖蔵、石蔵、穀蔵等(桜川市真壁町桜井373)







明治~大正期
全部、国登録有形文化財(建造物)凄い

桜井会館(桜川市真壁町桜井171)


谷口家関係建造物に囲まれて存在しています。
新しいかも・・

これにて桜川市の旧真壁町地区探訪は終了しました。
国登録有形文化財(建造物)だらけで素晴らし
い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市(旧真壁町地区)探訪その1

2025年01月04日 | 茨城県
6.10.12
桜川市の旧真壁町地区を訪ねました。

その1です。

町並み案内所まちづくり真壁本部・旧真壁郵便局・旧第五十銀行真壁支店(桜川市真壁町真壁297)





昭和2年
国登録有形文化財(建造物)
シンプルな外観ですが、角地に建ち存在感があります。

初沢時計メガネ店(桜川市真壁町真壁222−2)


モダンです。
良い感じ

川島書店見世蔵(桜川市真壁町真壁335)

江戸末期
国登録有形文化財(建造物)

伊勢屋旅館(桜川市真壁町真壁193)


明治期 国登録有形文化財(建造物)
渋い

高久家住宅店舗(桜川市真壁町真壁191)

明治期 国登録有形文化財(建造物)

潮田家住宅見世蔵、袖蔵(桜川市真壁町真壁189)


明治期 国登録有形文化財(建造物)

村井醸造店舗等(桜川市真壁町真壁72)




明治期 国登録有形文化財(建造物)

旧樺穂小学校校舎(桜川市真壁町真壁351)

明治期 国登録有形文化財(建造物)

高浜商店(桜川市真壁町真壁203−1)


丸みのあるデザインがオシャレ
良い感じ

町並み等








良い感じです
香ばしい

その他にも、国登録有形文化財(建造物)が沢山

その1はこれにて終了
続きは後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市(旧岩瀬町地区)探訪

2024年12月21日 | 茨城県
6.10.12
桜川市の旧岩瀬町地区を訪ねました。

JR岩瀬駅舎(桜川市犬田1365)


明治22開設
駅舎の施工不明です。
最近改装された外観のカラーが好みではありません

岩瀬駅前の石蔵(桜川市岩瀬178)



迫力があります。

気になった建物(桜川市岩瀬146付近)

岩瀬駅北側に東西に走る結城街道沿い
良い感じでした。

探せばもっとあるかも
良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑西市探訪その3

2024年12月07日 | 茨城県
6.10.11
筑西市を訪ねました。

その3です。

荒川家住宅主屋、店蔵(筑西市甲868)





主屋:昭和8年 店蔵:明治40年
三階館の洋館に、明治期の店舗が並び
良い雰囲気です。
どちらも国登録有形文化財(建造物)

食の蔵 荒為・荒川家住宅旧店蔵(筑西市甲929)



明治期
重厚な町屋造り
渋い
国登録有形文化財(建造物)

町並み

旧50号線を挟む両者
凄い


旧商家たち(筑西市甲915 付近)












旧50号線から結城街道に入ると出迎えてくれました。
重厚な雰囲気
素晴らしい

帰りに、素敵な橋と出会いました。

櫻橋(筑西市丙)




オシャレ

橋:名称不明(筑西市丙)





渋い
良い感じです。

これにて筑西市探訪は終了です。
古き良き建物と町並みが残る素敵なところでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑西市探訪その2

2024年11月30日 | 茨城県
6.10.11
筑西市を訪ねました。

その2です。

中澤時計店(筑西市甲24)




昭和10年代
ファザード、双塔部
凹凸感が最高

丸みのある建物(筑西市甲251)


いい味出ています。

一木歯科医院(筑西市甲12)



大正11年
国指定登録有形文化財(建造物)
現役の歯科医院

一木歯科医院対面の構造物



一木歯科医院に関係はあるのでしょうか?

気になった建物


気になります。

飯沼薬局(筑西市甲938)





昭和7年
逆光で写真が残念です
でもカッコいい

飯沼薬局裏の石蔵


良い感じ

時の蔵(筑西市甲940−1)


良い感じ

その2は終了
続きは後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑西市探訪その1

2024年11月24日 | 茨城県
6.10.11
筑西市を訪ねました。

その1です。

下館駅(筑西市乙76−24)



昭和12年
アーチ窓等良い感じ

駅近くの石蔵

大きな石蔵
存在感があり渋い

下館魚市場(筑西市丙209−2)




いい味出ています。
しかしながら、近々解体されるそうです・・残念

直江医院(筑西市丙147)




昭和10年
玄関部、出窓等良い感じ

かせき堂本店(筑西市甲84)




大正期
カッコいい

かせき堂本店の近くの建物

何か気になります。

木造家屋住宅群(筑西市乙597)





施工年不明ですが
いい味出ています。

その1は終了です
続きは後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする