和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

たまにはドンドコも掲載しないと。沢山あるので探すのが!

2009年06月17日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪たまにはドンドコも掲載しないと。沢山あるので探すのが!≫
        今回は女子だけでの大太鼓です。

   イザワさんには多くの作品を撮って頂いていますが!
   ブログに使用するのを探すのは大変です!
   どれを掲載したらよいのか悩む所ですが。
   ビジュアル的に見て良いのだけでも意味無いし

   上の作品が見ていても落ちつきますね!

 

お馴染みの作品です。

 写真提供   お世話になっているプロカメラマンの伊澤利夫氏  

      下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
        拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/
               
      和太鼓道場ドンドコ HP   
http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新回転寿司(承知の助)

2009年06月17日 | 回転寿司(寿司店含む)

      ≪新回転寿司(承知の助)≫

  
新回転寿司って何だろう!試しに入りました。
   タッチパネルがあり、そこに注文するのが「新回転寿司らしい
   紛らわしい!たいそうな名前をつけましたね!

   さいたまで展開しているあの「がってん寿司」、注文するたびに
   威勢の良がってん承知と帰ってきます。
   そこがプロデュースをしている店のようです。

   メニューを見ても何を注文して良いか分からないので1280円の樽入り寿司と
   300円のあら汁を注文=1580円円也
   致しました。んんんん~これだけでは私の腹は満たせません
   表に出てCVSに立ち寄りパンをかじりました。これで満足じゃぁ~~

注文はこのタッチパネルでやります。

300円のあら汁(具沢山)これは旨い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一盆太鼓コンテストの出演者!募集致します。

2009年06月17日 | 江戸川区太鼓連盟

     ≪日本一盆太鼓コンテストの出演者!募集致します。≫
           第7回よりタイトルを変更致しました

    早いもんで8年目のコンテスト(6回目はチャンピオン大会)になります。
    今回より更に皆さんに喜んで頂こうと優勝者には豪華賞品を進呈
    致します。

   日時:09年9月27日(日)
    開場:14時00分
    開演:14時30分
    場所:船堀タワーホール(大)江戸川区船堀 都営船堀駅前

    ※部門        
 1、子供の部(小学6年未満の男女混合)30名
 2、一般女子の部(中学生以上)    25名
 3、一般男子の部(中学生以上)    25名
 4、シニア(50歳以上の男女混合)  20名

 ※課題曲&演奏方法
 1、予選  曲名“江戸川ふるさと音頭”
   出演順に4名で約「3分間弱」演奏をして上位「6名が決勝へ」
 2、決勝  曲名“東京音頭”3名x2回
 3 人で程度演奏 1番は全員で2番・3番・4番は
 エントリー順に演奏し、最後の5番は全員で演奏。

 ≪✤内容等一部変更になるかも知れません≫

 ※曲が始まると同時に演奏、曲がカットされている部分
     で終了。  
 ※台は斜め台使用・太鼓配置は舞台より見て横になります
 ※バチの長さは48cm以内 太さは8分以内と致します。
 ※衣装は自由、“太鼓演奏に相応しい”状態が望ましい。

 ※審査方法
      盆踊りの“太鼓”にふさわしい演奏
      りズム感・気迫・形姿・感性・礼儀等を基準とする。

 ※審査委員
     近隣の太鼓会代表他予定、現在交渉中(5名程度)
  
 ※表彰  各部門  1、優勝             2、2位  3、3位  
              賞状及び長胴太鼓尺5     
賞状及び撥   

 ※応募先  〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-12-17-6F
         江戸川区太鼓連盟事務局  シミズ 
          携帯090-3450-4666  mail:tj-shimizu@h2.dion.ne.jP
  
 ※締切   2008年8月3日(月)当日消印有効


               昨年のコンテストより

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列ができる吉祥寺の「メンチカツ/サトウ」

2009年06月16日 | 定番以外のB級グルメ

   ≪行列ができる吉祥寺の”メンチカツ/サトウ”≫

   ここも良くテレビ等で取り上げられている所です。
    今日も前を通ったらこの列です店頭は右正面にあります。

    関東ではメンチカツ、発祥の関西ではミンチカツと言います、
    ミンチ(合挽肉)に玉ねぎを入れて揚げたものです。

    ミンチカツを略してメンチと呼ぶようになりましたが、関西では、
    メンチを切る。喧嘩の際に使われる言葉を避けてミンチカツとなっ
    たらしいんです。ハイ。関東はガンをつけるとか言いますね。

    住所:武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
    営業:9:00~20:00
    休日:不定期らしい。

   店の前には多くのメンチカツファンが並んでいます。

  皆さん整理券をもたれているようですよ。
  50名近くは並んでいます。
   

これがメンチカツです(肉は松阪牛使用)
 (下の写真はグータイムさんのを使用致しました

サトウ - 写真

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ラーメンストリートが6月17日 OPEN致します。

2009年06月16日 | ラーメン

    ≪東京ラーメンストリートが6月17日 OPEN致します。≫
           今回は4店舗です。

   近くに行ったら試して見るのも良いかも!はいそうさせて頂きます。

 場所:東京駅八重洲口南口地下1階
 時間:11時~22時30分(ラストオーダ22時)

 店名:1、六厘舎(28席)  
       
濃厚スープと極太麺の組わせをつけ麺界に巻き起こした誰もが知る怪物

     2、ひるがお(24席)
       絶品スープの塩ラーメンが、ニューヨークマガジンのベストオブニューヨーク
         に選ばれました。

     3、二代目けいすけ(37席)
       
フレンチ、和食の経験を生かした店主が「海老」をテーマーとした斬新なラー
         メンを提供致します。

     4、らーめん むつみ屋(34席)
       
北海道月形町で創業以来、赤味噌ラーメンと白味噌らーめんが
         人気メニューのお店です。

      

日本の玄関口・東京駅に、東京の有名ラーメン店が集積したゾーンが誕生 東京ラーメンストリート 平成21年6月中旬 誕生

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさなマジシャン(マジック)

2009年06月16日 | 孫&家族

    ≪ちいさなマジシャン(マジック)≫

   カードマジックを披露してくれる孫のしゅうたです。
    皆さんご覧ください!種も仕掛けもありますよ!ひょぇ~

    私、中国は広島生まれよ!でお馴染みのゼンジー北京を彷彿させます。
     関西では有名でした(1970年代)今も活躍されていると思います。
    行けるよ~~

 どうですかお客さん!お見事ですね!最後にチエックが入りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田太鼓20周年に向け、ええ~第108弾

2009年06月16日 | 新田太鼓

 ≪新田太鼓20周年に向け、ええ~第108弾!≫
     
頑張る女性5人組男子人組

   先週のビデオより良かったですね!!それとも???
     
   皆さんの頑張り様が良く伝わってきました!
   輝く前衛軍(女子4人組)!  

  
20周年ではどんな太鼓が披露出来るのか楽しみで~す
  イエィ~ぞ~      
         
「新田太鼓20周年開催日」    

   ◆日時:09年6月28日(日) 開演:14時00分~   
   
◆場所:ホテルシーサイドホテル(葛西臨海公園内) 
    ◆会場:はまかぜ(2階)

   当日、鼓太郎が写真撮影でお世話になっているイザワさんが撮影して頂けます。
   
  
   伊澤利夫氏 、ブログにも是非立ち寄ってください。
    
     拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/

大太鼓で頑張るアラフォーの○○さん。楽しみですね!○急上昇

決めちゃいました!決まりましたが後ろが~~。良いんです練習ですから??

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪(浪速)の元同僚が遊びに来てくれました。

2009年06月15日 | 分類無し

     ≪大阪(浪速)の元同僚が遊びに来てくれました。≫
        

  15年位前に大阪で単身赴任している時に面接をして一緒に行動を共に
   したK君が昨日、西葛西迄遊びに来てくれました。

  現在は某メーカーに勤務し中四国を担当しているとの事!彼が勤務している会社の
  商品(麺)は私の家族が通販で購入しているので吃驚した事がありました。

  彼は若いイメージしか無いが年齢はもう40歳近くになっていておっさんですね。
  人の事と言えるかぁ~

  手土産に自社の新製品で売れているらしい!本人曰く。豚の角煮を持参!
  これは私の酒のつまみ・ご飯に美味しいので是非食べて頂きたいと。
  今夜はこれをつまみにビールを頂きま~す。ネギなんか添えると旨そう。

  家族には薩摩の芋タルトを用意してくれました。デパートで九州フェア~の
  イベントがれば全部そろえる窓口業務もしていて、その商品の一部らしい。

 薩摩伝統洋菓子(薩摩芋タルト)美味しく頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今!何故か「もやし」料理の本が軒並みベストセラ~

2009年06月15日 | 定番以外のB級グルメ

   ≪今!何故か「もやし」料理の本が軒並みベストセラ~≫
        安くて・ヘルシー・庶民の味方にも異変が!

   今「もやし」が売れているらしい!とは聞いていたが昨年のリーマン
    ショック以降(09/10)スーパー(SM)では前年対比で20%以上の
    売れ行きとか!不景気には「もやし」戦争ですか。多分30円位で購入できます。
    もっと勉強してこいと(聞こえてきました)麻生首相は縁がなさそうですね!ハイ
    庶民感覚には程遠い様な気が致しますが。
    (読売新聞6/13(金)夕刊に掲載されていました。)

   最近の傾向としてはもやしを使ったレシピが次々に誕生している事。
   もやし料理を紹介する本は軒並みベストセラーで昨年3月発行の「すごい!
   もやしレシピ」の売り上げは現在12万部、今年3月発行「もやしレシピ決定版」
   も3万部が売れているとやら!ちなみに出版界では2万部出ればヒットらしい。

   安くてヘルシーなもやし」B級グルメの材料には欠かせませんね
   定番のラ~メン・野菜炒め・もやし炒め・ニラ、レバー炒め・あえ物等
   もう~もやしっ子とは言わせない
ぞ~~
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり寿司(住宅街に突然現れた)

2009年06月15日 | 回転寿司(寿司店含む)

   ≪びっくり寿司(住宅街に突然現れた)≫

 このブログでも何回か取り上げています。江戸前びっくり寿司です。
 神奈川県北部と東京南部に展開している店です。

 回転寿司と寿司屋がある店です。15年位前には回転寿司部門で
 いつも上位を占めていた店ですが。その後会社が傾いた様で現在は
 他の会社になっているようです。

  http://www.tenpo.biz/tp/bikkuri/index.html

 昼過ぎに前を通りましたので!入っちゃいました。
 先ずは北海3食丼(うに・いくら・かにメタボには良くなさそうですね!
 食べると時は忘れていますが!

 やっぱり雲丹(ウニ)は旨い~~

お洒落な外観です。

 大きい事は良いことだぁ~大きな看板ですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もたまにはブログに掲載して下さいよ~~ハイ

2009年06月15日 | 寿太鼓

   ≪私もたまにはブログに掲載して下さいよ~~≫
        いつも池ちゃんばっかりでぇ~~

  日曜日の午前は20数年寿太鼓の練習に参加しています。

  今日は「マツカナ」です、池ちゃんばっかり掲載して私も掲載してください~よ~
  てな訳でチャレンジです。

  1枚目、額縁に入れました??嘘でしょうハイ。

  2枚目、「マツカナ」どアップです。後ろには中学生が遊んでいるよ~~
       ひょぇ~~~遅刻をして早く帰るのにぃ~~まぁ、いいかぁ~

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新左近川でのBBQ第二弾(ビーフステーキ?が珍しい)

2009年06月15日 | 和太鼓道場ドンドコ

          ≪新左近川でのBBQ終了致しました。≫
            第二弾・ビーフステーキが珍しい編

   皆さんお疲れ様でした。 天気も当初の予想では昼ごろには雨が
        降ると 言われていましたが予想を裏切ってくれて素晴らしい天気でした。
    参加された方の日ごろの行いが良かったんですねはい。
    差し入れを頂いた皆さんありがとうございました、お陰様で美味しく頂きました。
    
    時間:
11時~16時迄
    場所:新左近川BBQ広場
    住所:江戸川区臨海町2丁目
   http://taisei-japan.com/newpage1.html

おやおやビーフステーキって珍しいですね!山形牛でした。
  旨いよぉ~~

ホタテとホルモン!これもビールがすすみます。たまらんわい

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田太鼓20周年に向け、ええ~第107弾!内野さんが差し入れをしてくれました。

2009年06月14日 | 新田太鼓

 ≪新田太鼓20周年に向け、ええ~第107弾!≫
               
内野さんの差し入れ

    現在、所要で練習に参加できない!内野さん。
  新田20周年に向けて練習をやっているので皆さんで食べて下さいと
  差し入れを頂きましたね!ありがとうございます。

  凄い量です!大変な気使いようですね!有り難く頂戴いたしました

 kuropapaさん、この満足な笑顔を見てやってください。えへっへ

これはでか~い太巻きですね

私の好きな鯖寿司(ありがとうございます)これは最高に旨かったよ!!

おつまみもありますね!この他に枝豆等
これにビールでもあれば最高でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池ちゃん!岡谷まつりの大太鼓コンテストに出演する。

2009年06月14日 | 寿太鼓

   ≪池ちゃん!岡谷まつりの大太鼓コンテストに出演する。≫

    久しぶりに寿太鼓の練習に参加致しました。
     先日、このブログでも紹介致しました岡谷の大太鼓コンテスト
     に出演する池ちゃんが頑張って練習をしていましたので記念写真を!
  
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/2be9d328062856c13621c330fbda8655#comment-list


    こんな感じです。太鼓の裏から撮影致しました。やるじゃん。

 

この勢い行けますね!OKでしょう、打って打って打ちまくりましょう。

最後はこの様に!どうだぁ~~ 参りました。ハイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左近川でのBBQ終了致しました。

2009年06月14日 | 和太鼓道場ドンドコ

      ≪新左近川でのBBQ終了致しました。≫

   皆さんお疲れ様でした。 天気も当初の予想では昼ごろには雨が
        降ると 言われていましたが予想を裏切ってくれて素晴らしい天気でした。
    参加された方の日ごろの行いが良かったんですねはい。
    差し入れを頂いた皆さんありがとうございました、お陰様で美味しく頂きました。
    
    時間:
1時~16時迄
    場所:新左近川BBQ広場
    住所:江戸川区臨海町2丁目
   http://taisei-japan.com/newpage1.html

しばらく体調を崩して休んでいた新藤も家族(はぶちゃん・一粒種の遥ちゃんです)
  で参加してくれました。

鉄板と網焼きでこの大胆さ(野生的)ビールは後ろのボックスに
 氷を入れて冷やしています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp