マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

ペタンク大会で旧友に会う

2013年04月29日 | 町内会

 4月26日(金)、京王線幡ヶ谷駅下車徒歩6分の渋谷スポーツセンター運動場で「ペタンクの集つどい」が行われ、我が富士前福寿会も参加して来た。チーム構成は、福寿会々長夫妻と私の3名。結果は、午前の部の4チーム総当たり戦は第1位通過。午後の部の、1位通過9チームによるトーナメント戦は1回戦で敗退。総当たり戦を1位通過したので、3人の評価は”マアマア”かと言ったところ、反省会で出た、今後の問題点を克服する為に、どう練習を組み立てていくかが、今後の課題となる。

 今大会が渋谷区幡ヶ谷で行われると知って、気になっていたことを実行に移した。中学時代の友人Iさんからの年賀状に「ペタンクを始めました。奥が深いゲームです」と書かれていたので、大会10日程前に「私もペタンクをやっています。今度は幡ヶ谷駅付近での大会ですから、目黒在住のI君も参加ですか?」の様なメールを打ったところ、私がペタンクの先輩であることに驚くと同時に、彼が目黒DPCに属し、私と小学校で同級のI・Yさんや榊さんも同じくクラブに属し、当日も幡ヶ谷に行っている、との返信メールが届き、再会を楽しみに出掛けたのでした。

 午前中の総当たり戦は、緒戦惜敗するも、我がチームに勝った国立のチームがその後最終戦で敗れ、我がチームと同様の2勝1敗となったが、得失点差で我がチームがCグループ1位通過との結果を、掲示板で見て、思わずガッポーズ。

 試合前に旧友を探すも全く見つけられず、3試合休み無しの試合だったため、結局午前中には再会を果たせなかった。昼休み、三々五々昼食を摂る輪を回り、目黒DPCを探したところ、最後の最後に目黒DPCに行きついた。「I・Yさんいますか」と問うと「俺だよ」と帽子を脱いで始めて彼と分かり、こちらも名乗ると「あ!」と驚きの声。7年くらい前の中学同期会以来の再会を果たせた。「榊さんは」と聞くと、「開会式で準備体操指導をしていた彼女だよ」と。今度はこちらが驚く番。あの華麗なストレッチ体操を披露したいたのが我が旧友かと。(写真:準備体操を指導する旧友榊さん)





 早速彼女に会いに行った。お互い一目見ただけでは分からないが、名乗り合い、目を見つめ合うと、幼かったころの面影が現れる。榊さんは現在はペタンク協会の指導員で、旧姓は須藤さん。私とはご近所同士で、小学6年生の時の”火山の分類”研究発表の準備で、お宅にお邪魔したことも思いだした。

 良かったのはここまで。午後の部の試合に遅れそうになった私は急いで走り、石に躓いて転倒。帰宅して整形外科でレントゲンを撮ると、左手親指の付け根の部分にひび。2年前と同じような不注意での怪我。試合も、言い訳をすればそれもあり、11対2の大敗。同じ過ちを3度繰り返さない心構えは”走るな”です。右手は包帯で、左手で携帯メールを打つなど、特殊訓練に勤しんでいる。

 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。