2000年から「体育の日」が10月の第2月曜日に変更となり、必ずしも10日がその祝日とはならなくなった。10日が体育の日となるのは2005年、2011年以来のことである。今から丁度、52年前のこの日に「東京オリンピック」の開会式が行われた。その当時大学生だった私は、数日後の学校帰りに新宿で下車し、甲州街道沿いでマラソンを見た。トップで戻ってきたのはローマ大会マラソン優勝者のアベベ。私にとって一番の思い出深い、オリンピックの一瞬。走ることやマラソンへの憧れを抱いた記憶が残っている。
体育の日には、各地でスポーツイベントが開催されるだろうが、それらに参加したことは無い。運動は自助努力のみで良いと思っている。私が定期的に行っているのは毎週のボウリングと日々の街歩き。歩く方は毎日の1万歩と階段300段が目標。3分間のインターバル速歩をやっていたが、3分間ごとに時計を見るのが面倒で止めてしまい、単なる速歩に変えてしまった。
その体育の日は祝日なのでいつもとは違うラジオ体操会場のどこへ行こうか思案して「根津神社」を思い付いた。朝6時自宅発で神社に6時25分着。ここの会場、指導員(=前立)は10人以上で皆お揃いの白い体育着。その前後には100人を超える体操人が体を動かし、文京区の中で一番の盛況を見せていた。
体操終了後「根津神社入口」から6時45分発早稲田行のバスに乗車。待時間5分という至便さ。江戸川橋で下車し「関口パン」へ。このパン店の味は私好みだが、税込みで1欣248円と、安いのが気に入っている。
江戸川橋のバス停の時刻表を見ると19分待ち。この様なときは歩くに限る。好きな「鷺坂」を上り目白台地に出て、バス停「大塚3丁目」まで徒歩。最終はバス利用で、帰宅は8時。歩数をカウントしたら1万歩を越えていたので、体育の日のではあったが、今日はこれにて運動は終えてしまった。後は一日数独の解法の学習。
最新の画像[もっと見る]
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
妻の一周忌 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前