6月27日(日)くもり。雨の予報だったけど、なんとか傘をささずに済むかも!?
三井ガーデンホテル日本橋プレミアを出たのは10時半くらい。
12時チェックアウトなんだけど、大浴場の利用は9時まで。私たちは朝1回入って終了。11時くらいまで利用できるといいけど、しょうがないね。
歩いて向かったのは東京駅。
KITTEでも見ようかと、11時のオープンを待ちつつ、ずっと眺めていたのはこちら。
JR東日本が運航する水素シャトルバス。
「かっこいい」 by乗り物好きの夫君。
時刻表を見てみたら、無料。無料ってすごくない!?
ちょうど11時発の水素シャトルバス、ウォーターズ竹芝、日の出桟橋、そして東京駅に戻るルート。
「1周50分くらいで、東京駅に戻ってこれますよ。」 by出発前にバスの外に出てきた運転手さん。
「乗ってみる!」 by乗り物好きの夫君。
で、乗りました。静かなで乗り心地がいいな
きれいな車内。
STOPボタンが押されると、バス停とバスがライトで浮かび上がります。
かわいい!
竹芝や日の出桟橋、結構人出がありました。ちょっと楽しそう。一度行ってみるといいかもね。
40分くらいで東京駅に到着。
最後に前からと、
真横をパチリ
そうそうバスから見たら、KITTEは休館中でした。
さてさて、歩きましょ
ひさしぶりの皇居東御苑。緊急事態宣言が解除されたので、開園していました。前は休園中だったからね。ホッ。
手指の消毒をして、荷物検査を受けてから、入園です。
江戸城天守復元模型ができていました。お初にお目にかかります。
ずらりと並ぶようにロープが張られ、待ち時間表示のボードもありました。
この日は待ち時間ゼロ。私たちの前に女性がひとりいたきりでした。

角度を変えて、

靖国神社を通り抜け、JR飯田橋駅近くの青森のアンテナショップによって、ちょろりとお買い物。
14時半の予約で向かった先は、夫君の会社関連の施設である中華料理レストラン。
ちなみに前回来たのは2月でした。
手指の消毒、検温を行ってから建物に入ります。
さらにレストラン入り口でも検温です。
14時前だったけど、入れました。ま、この日は特にガラガラでした。
メニューは前回同様、使いまわしブックタイプではなく、使い捨てできる紙1枚表裏にびっしりと書かれていました。
マスクケースがなくなっていたかわりに、目の前、つまり夫君と私の間にはアクリル板が設置されていました。じゃ、じゃまくさい‥
同居の家族だけど、アクリル板は必須なのね‥
どうやってお料理取り分けるんだろ‥
夫君は紹興酒ロック、私は生ビールで乾杯
SDGsへの取り組みとして、日替わりで料理を無料で提供、と言うことでミニミニの2皿も登場。
インゲンの生姜和えとピーマンのみそ炒め。夫君NGなものばかりなり‥
葱チャーシュー。
夫君も食べれる前菜を、と選んだのがこれ。ちょっと甘いチャーシューにピリッとしたねぎがアクセント。
これ、取り分けて持ってきてくれました。あまりにもちょっぴりなのは、私がひと口つまんじゃったせいもあります。
これ以降、スープ以外お料理は全部2皿に取り分けられて提供されました。
よく観察していると、アルコールを飲むグループ、飲まないグループである程度エリア分けされていて、
アルコールを飲まないグループは、アクリル板なし、大皿提供。
アルコールを飲むグループは、アクリル板あり、お料理は取り分けられて提供。
って、最初にアルコールを飲むかどうか聞かれなかったけど?
他のグループには聞いているみたいだけど?
予約の時、「いつもありがとうございます。アルコールを飲む場合は90分利用になります」って言われたけど?
どうやら、アルコールを飲むふたりと認識されているみたいね
夫君のコーンスープ。
私のフカヒレスープ。
フカヒレスープの値段はコーンスープの値段の3.5倍。
だけど、夫君は断固としてコーンスープがいいそうです。
私は遠慮なくフカヒレスープ。コクがあって、フカヒレは結構たくさん入っていて、かにもちょこっと入っていて、かさましえのきはいらないんだけど入っていて、アッツアツ、めちゃくちゃおいしーーー
海老のチリソース。
絶対頼んじゃう、これ!
えびプリプリでたっぷりのソースはピリリと辛く、安定のおいしさ
なんだけども、2皿になっていると、中華の大皿の醍醐味がなく、なんとなくさみしい気分
2つ夫君に進呈。
黒酢の酢豚。
あっさりの豚肉はひれかな。やわらかくて、黒酢のおかげでさっぱり感もあるけれどコクのあるソースと相まって、おいしーーー
2つ夫君に進呈。
蝦とピリパリ唐辛子炒め(辛くない)。
これは初。プリプリのえびに、ザクザク食感で香ばしくちょっとの甘みとちょっとの辛みがある唐辛子、おいしーーー
こんなふうに2皿に取り分けられています。
あ、グラス赤ワインが写ってる
早々にラストオーダーを聞かれ、夫君が迷って選んだのは、〆の2品。
担担麵。
スープにはごまの香りとコク、ピリリと辛さがあり、ひき肉の食感もよく、麺はツルツル、おいしーーー
XO醬あんかけ焼きそば。
奥の夫君のお皿にはピーマンだのにんじんだの夫君が歓迎しない野菜がたっぷり!
私のとお皿を交換しましたよ‥
こんがり焼けた麺にアッツアツの餡、XO醬の旨みとコクがよく出てて、おいしーーー
ふぅぅ、おなかいっぱいっ
この日、私は生ビール1杯、紹興酒ロック2杯、グラス赤ワイン2杯。
夫君は紹興酒オンリーでした。紹興酒600mlだよ‥ 私に2杯くれたのは上出来かな。
いつもよりお会計は安かった。前回より1品少ないせいかな。
電車で無事帰宅しました




東京での緊急事態宣言発令中は休業していたこのレストラン、夫君念願の中華料理、ようやく行くことができました。
おいしく食べておなかいっぱい、大満足でした
夫君は夜、カップうどんを食べてました。
私もちょこっとつまみました。
ちなみに缶ビールはもちろん飲んだよー

今日は夫君のテレワーク90日目です。
テレワークは続くよ、いつまでも‥
三井ガーデンホテル日本橋プレミアを出たのは10時半くらい。
12時チェックアウトなんだけど、大浴場の利用は9時まで。私たちは朝1回入って終了。11時くらいまで利用できるといいけど、しょうがないね。
歩いて向かったのは東京駅。
KITTEでも見ようかと、11時のオープンを待ちつつ、ずっと眺めていたのはこちら。

「かっこいい」 by乗り物好きの夫君。
時刻表を見てみたら、無料。無料ってすごくない!?
ちょうど11時発の水素シャトルバス、ウォーターズ竹芝、日の出桟橋、そして東京駅に戻るルート。
「1周50分くらいで、東京駅に戻ってこれますよ。」 by出発前にバスの外に出てきた運転手さん。
「乗ってみる!」 by乗り物好きの夫君。
で、乗りました。静かなで乗り心地がいいな



かわいい!
竹芝や日の出桟橋、結構人出がありました。ちょっと楽しそう。一度行ってみるといいかもね。
40分くらいで東京駅に到着。



そうそうバスから見たら、KITTEは休館中でした。
さてさて、歩きましょ

ひさしぶりの皇居東御苑。緊急事態宣言が解除されたので、開園していました。前は休園中だったからね。ホッ。
手指の消毒をして、荷物検査を受けてから、入園です。
江戸城天守復元模型ができていました。お初にお目にかかります。
ずらりと並ぶようにロープが張られ、待ち時間表示のボードもありました。
この日は待ち時間ゼロ。私たちの前に女性がひとりいたきりでした。

角度を変えて、

靖国神社を通り抜け、JR飯田橋駅近くの青森のアンテナショップによって、ちょろりとお買い物。
14時半の予約で向かった先は、夫君の会社関連の施設である中華料理レストラン。
ちなみに前回来たのは2月でした。
手指の消毒、検温を行ってから建物に入ります。
さらにレストラン入り口でも検温です。
14時前だったけど、入れました。ま、この日は特にガラガラでした。
メニューは前回同様、使いまわしブックタイプではなく、使い捨てできる紙1枚表裏にびっしりと書かれていました。
マスクケースがなくなっていたかわりに、目の前、つまり夫君と私の間にはアクリル板が設置されていました。じゃ、じゃまくさい‥
同居の家族だけど、アクリル板は必須なのね‥
どうやってお料理取り分けるんだろ‥


SDGsへの取り組みとして、日替わりで料理を無料で提供、と言うことでミニミニの2皿も登場。
インゲンの生姜和えとピーマンのみそ炒め。夫君NGなものばかりなり‥

夫君も食べれる前菜を、と選んだのがこれ。ちょっと甘いチャーシューにピリッとしたねぎがアクセント。
これ、取り分けて持ってきてくれました。あまりにもちょっぴりなのは、私がひと口つまんじゃったせいもあります。
これ以降、スープ以外お料理は全部2皿に取り分けられて提供されました。
よく観察していると、アルコールを飲むグループ、飲まないグループである程度エリア分けされていて、
アルコールを飲まないグループは、アクリル板なし、大皿提供。
アルコールを飲むグループは、アクリル板あり、お料理は取り分けられて提供。
って、最初にアルコールを飲むかどうか聞かれなかったけど?
他のグループには聞いているみたいだけど?
予約の時、「いつもありがとうございます。アルコールを飲む場合は90分利用になります」って言われたけど?
どうやら、アルコールを飲むふたりと認識されているみたいね



フカヒレスープの値段はコーンスープの値段の3.5倍。
だけど、夫君は断固としてコーンスープがいいそうです。
私は遠慮なくフカヒレスープ。コクがあって、フカヒレは結構たくさん入っていて、かにもちょこっと入っていて、かさましえのきはいらないんだけど入っていて、アッツアツ、めちゃくちゃおいしーーー


絶対頼んじゃう、これ!
えびプリプリでたっぷりのソースはピリリと辛く、安定のおいしさ

なんだけども、2皿になっていると、中華の大皿の醍醐味がなく、なんとなくさみしい気分

2つ夫君に進呈。

あっさりの豚肉はひれかな。やわらかくて、黒酢のおかげでさっぱり感もあるけれどコクのあるソースと相まって、おいしーーー

2つ夫君に進呈。

これは初。プリプリのえびに、ザクザク食感で香ばしくちょっとの甘みとちょっとの辛みがある唐辛子、おいしーーー

こんなふうに2皿に取り分けられています。
あ、グラス赤ワインが写ってる

早々にラストオーダーを聞かれ、夫君が迷って選んだのは、〆の2品。

スープにはごまの香りとコク、ピリリと辛さがあり、ひき肉の食感もよく、麺はツルツル、おいしーーー


奥の夫君のお皿にはピーマンだのにんじんだの夫君が歓迎しない野菜がたっぷり!
私のとお皿を交換しましたよ‥
こんがり焼けた麺にアッツアツの餡、XO醬の旨みとコクがよく出てて、おいしーーー

ふぅぅ、おなかいっぱいっ

この日、私は生ビール1杯、紹興酒ロック2杯、グラス赤ワイン2杯。
夫君は紹興酒オンリーでした。紹興酒600mlだよ‥ 私に2杯くれたのは上出来かな。
いつもよりお会計は安かった。前回より1品少ないせいかな。
電車で無事帰宅しました





東京での緊急事態宣言発令中は休業していたこのレストラン、夫君念願の中華料理、ようやく行くことができました。
おいしく食べておなかいっぱい、大満足でした

夫君は夜、カップうどんを食べてました。
私もちょこっとつまみました。
ちなみに缶ビールはもちろん飲んだよー


今日は夫君のテレワーク90日目です。
テレワークは続くよ、いつまでも‥