食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

高知2020 3日目 その2

2022-09-16 06:43:09 | 高知2022
9月3日(土)三里うどんで朝ごはんを食べ、モネの庭を楽しみ、なぜか高岡園地展望台に行った後、
 室戸岬到着!

 迎えてくれるのは中岡慎太郎像。
1日目の桂浜や高知駅前の像を見たときも思ったけど、やはり高知の像は大きいぞう‥

 灌頂ヶ浜(かんじょうがはま)。

 振り返れば中岡慎太郎像と室戸岬灯台。
あの灯台に行くはずだったのよ‥

 ザブーン

 ザブーン

 ゴツゴツした岩礁。
こんなのがいたるところにあった。まさに室戸岬!
が、この1枚しか写真がないよ‥ なんで‥
目に焼き付けたってことで‥

 観光モニュメント「風見鯨」


え? 動くの???

今日予定していた観光スポットはこれで回ったので、後は、お昼ごはんと途中にある観光スポットに立ち寄っていこう。
室戸岬よ、さようなら~



室戸岬から車で30分くらい。無料駐車場あり。
 吉良川の町並み。
高知県で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された町並み。
紙の地図があれば助かるなぁ。何にもなかったので、駐車場のこの地図をアップにしてデジカメで撮ったのがこちら。





 いざ、散策へ

 土佐漆喰。
明治期に建てられたそう。

 ぶっちょうのある家。
建物が古く趣があるのはわかるけど、「ぶっちょう」がわからない‥

 くじらのマンホール。
かわいい!

 水切り瓦。
写真右、まちなみ館では喫茶室みたいなところで、ご近所さんがにぎやかに井戸端会議中。
扉を開ける勇気はなかった

 いしぐろ。

 いしぐろ。
川原石や浜石でつくられた外壁。かっこいい!

 なまこ壁。
こじんまりとしたエリアに独特の景観があり、懐かしいような新しいような不思議な空間だったわ。



さ、お昼ごはんにしよう。お目当てはガイドブックに載っていた道の駅大山の土佐ジロー親子丼。
行ってみたら、
 うっそー、一時休業。


この高知の旅、1日目はうなぎ屋の夜営業にふられ、2日目は清水さばと道の駅の軽食にふられ、そして本日3日目、13時半に土佐ジローにふられた
この道の駅の手前に、駐車場がほぼ満杯のそば屋があったので、そこに行くことに。
「もし親子丼がなかったらここに来ようか?」 なんて冗談を言いつつ通り過ぎたお店。冗談にならなかったよ‥

駐車場に車を停め、出てきたお客さんに「ここ、何がおいしいですか?」 by夫君。
「ここ? 俺は天ぷらそばか天ざるそばしか食べないけど、おいしいよ。なんでもおいしいと思うよ。」 by感じのいいにこやかで元気なおじさま。
ほう、期待大
 峠そば コーヒー 大山茶屋。

 窓からの眺めがすばらしい!

 MENU お食事。
そばにうどん。モーニングセットにランチセットもあるんだ。
あちらの男性ふたり組のお客さんはランチセットだね。

 MENU 喫茶。
柚子ジュースおいしそう。
ふむふむ。化学調味料はつかっていない。再び、期待大

 卓上。
七味と砂糖とつまようじ。砂糖の存在感!

私は名物っぽい峠そば、夫君は天ぷらそばを注文。7分ほどで着丼。
 天ぷらそば 900円。

 峠そば 700円。
「やっぱりそっちにする。交換して。」 by夫君。
あら、えびいらないの? いいの?
「えびいらない。そっちがいい。交換して。」 by夫君。
よくわかんないけど、ま、いいよ。
比べてみれば、えびの天ぷらか揚げ玉かのちがい。揚げ玉のお皿には、柚子ものってた。
まずはおつゆ。やさしいお味で、飲めば飲むほど旨みがしみわたり、おいしーーー
れんげを持つ手が止まらない。ほんとにほんとに、おいしーーー
おそばは歯切れがよく、量もたっぷり、おいしーーー
えび天はえびがちゃんとえび、大きくてブリブリ、おいしーーー
この旅で私が一番おいしかったのが、まさかのこのおそば、最高ぅぅぅ
このときはおなかペコペコという調味料が加わってるからかも。
もちろん、かつおの藁焼きも刺身もうなぎもうどんもおいしかったよ。



次に訪れたのは伊尾木洞。無料駐車場あり。以前は長靴の貸し出しがあったみたいだけど、今はコロナで中止。
この洞窟は周辺が海だった頃、波の浸食により出来た天然の海食洞で、高さは約5m、幅は約3mで全長は約40mほど。

 国道から100m。

 落石・頭上注意。

 入口。
ここを1歩入ると、空気がひんやり  気持ちいい

 水がきれい

少し進んで振り返れば、
 圧巻!

 先に進もう。

 シダ類がたくさん。

 なんだかもののけ姫の森みたいじゃない!?

 ここで引き返すことに。
もっと進むと橋があったり、危険な道があったり、滝があるみたい。
神秘と癒しのパワースポット、伊尾木洞、さようなら~



次に訪れたのは野良時計のあるエリア。無料駐車場あり。
 駐車場にはこんな碑が。
鯉のぼり。昔歌ったよね。

 野良時計。
明治20年ころ、農作業をする人のために建設された、安芸市のシンボル。

 あらまた、こんな碑が。
叱られて。この歌は知らないなぁ。
弘田龍太郎という作詞家が高知県安芸市土居の出身で、このような曲碑がいくつか建てられていたわ。

この辺をぐるぐる迷って、人が歩いていないから道を聞きようもなく、何とかたどり着いたのが、
 土居廊中(どいかちゅう)。
かつて城下町だった土居地区に残っている武家屋敷の町並み。

 野村家は無料で内部の見学可能。

 





 圧巻! となりのトトロでメイちゃんが迷子になるところみたい!
それにしても暑かった



最後に、
 赤野休憩所で、

 海を眺めて観光は終わり。

農産物直販所やすらぎ市でオクラとにんにくを買い、スーパーで買い物をし、ガソリンを満タンにしてレンタカー返却。
レギュラーガソリン、リッター174円と高くてびっくりよ‥ 31.04L 5401円。燃費はよかったみたい。
レンタカーを返却したら、すぐにスタッフさんがワゴンで空港まで送ってくれた。



時刻は17時30分。晩ごはんを食べなくちゃ。
お昼ごはんを食べたのが遅かったので、そんなにおなかは空いていないから食べなきゃいいのに、
時間が来れば食べなくちゃ、食べれないわけじゃないし、というわけで食べるのよ。あぁ、食い意地万歳
空港の売店で食べ物を買って、保安検査場を通り、中で飲み物を買おうと思ったら、なんと、お店が臨時休業。

最後の最後までふられたわ‥
でも自販機がある! 夫君の運転免許証を自販機に差し込みアルコールを買うという、初体験!
もたつきながらも購入し、
 私はアサヒ生ビールマルエフ、夫君はアサヒスーパードライで乾杯
焼鯖寿司 1000円@土佐料理 司
ぼうしパン プレーン 160円

焼鯖寿司は「温めたらおいしい」と紹介されていたので、お店で温めてもらいました。夫君が。
肉厚なさばにさっぱり酢飯、ちょっと食べにくいけれど、鯖の存在感があり、おいしーーー
高知名物ぼうしパンは、ぼうしのつば部分が甘くておいしっ
ごちそうさまでした!



帰りの飛行機はJAL498便 19時15分発 羽田行き
行きとちがってほぼ満席

飛行機は無事羽田空港に到着。
市ヶ尾駅行きのバスチケットを購入。到着したバスはたまプラーザ駅行き。市ヶ尾に停まった後、たまプラに向かうみたいね。
先に市ヶ尾駅に停まったので下車。
最寄り駅までスムーズに帰ることができました。




今回の旅はJALダイナミックパッケージで、飛行機往復と宿泊、それにオプションをふたつ追加。
かつおの藁焼き体験、桂浜、高知城、四万十川、足摺岬、高知の居酒屋、屋台安兵衛、モネの庭マルモッタン、室戸岬、と見たいところを見て、食べたいものを食べれてよかった
が、1日目の夜、私の具合が悪くなった時はあせった
無理がきかないお年ごろ、無理は禁物、今後は気を付けよう。
それからふられたことが多い旅だった
1日目のうなぎ屋の夜営業がやっていなかったこと、
2日目に食べようと思った清水さばの入荷がなかったこと、仕方ないから道の駅で軽食を食べようと思ったら、改装中で食べれなかったこと、
3日目に食べようと思った土佐ジロー親子丼の道の駅が一時休業中だったこと、空港内の売店が臨時休業だったこと。
多すぎじゃない!?
でも台風11号の影響で3日間とも雨を覚悟していたけれど、観光するタイミングでは雨に降られずラッキー
いいことも残念なこともいろいろあった、高知県3日間、楽しかった~



明日は高知2022最後、おみやげ特集です


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知2022 3日目 その1 | トップ | 高知2022 おみやげ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shinkumi20090711)
2022-09-16 07:48:26
おはようございまーす♪
いやいや楽しい高知旅だったですね。
夫君との仲睦まじい様子も何より💑
しかし、ほんと振られるのが多すぎですね!(◎_◎;)
まぁそれも良い思い出かも😁
高知に行ってみたくなりました🛫
返信する
中年おやじさん♪ (どり)
2022-09-16 12:20:56
こんにちわ
いやはや、ほんと、よくふられました
特に1日目のうなぎ屋の夜営業がやっていなかったことはショックでした。
ネットにそんな情報なかったんですよ‥
でも中年おやじさんのプラス思考、いいですね! いい思い出ってことにします
高知は居酒屋が多く、ひろめ市場もあり、飲む文化が根付いているような!?
飲む気満々で行くことをおすすめします
返信する

コメントを投稿

高知2022」カテゴリの最新記事