9月23日(土) 白滝天狗岳(1,553m)~有明山(1,635m)へ
北大雪の白滝天狗岳に行って来ました。初めてです。
あまり人がいないので熊が心配で敬遠していました。
紅葉がとてもすばらしいようなので思い切って行ってみることにしました。
熊鈴をジャラジャラ鳴らして。
リフト終点までは辛い登りでしたが、反射板からの登山道はすばらしい道でした。
今日も天気は十勝連邦よりも大雪の方が良さそう。
でも表大雪はすごい混雑が予想されます。
ってことで2日前に北大雪に行くことに決めました。
前日は送別会があり帰宅したのが23時。
なので少々遅めの出発です。
愛別から高速に乗り奥白滝で降りる。
降りたら数分で北大雪スキー場に到着です。
車が4台もあって思わずニヤリ(笑)

この建物の裏が登山口になっています。

運よく人がたくさんいてくれて、安心して歩けました。
最初はこんな作業道?を登って行きます。

振り返ってチトカニウシ山

リフト終点を過ぎると反射板が見えてきた。

ここからは本格的な登山道となる。
あ、天狗岳が見えた

4Kmの看板。山頂まで4Km???

紅葉もいい感じだし

登山道もいい感じ

電光坂 ここから急登

電光坂を登りきると、いったん下って多少のアップダウンを繰り返す。
このあたりは楽しい稜線歩き。
山頂が近づいて来てる

青空と紅葉

一つ目のクサリのはしご。これはなくても大丈夫

二つ目のクサリのはしご。

すぐに天狗岳山頂。360度の絶景。高度感たっぷり

反対側から。あちらの山々は?

山頂は少々風あり。アウター着用しおにぎり食べて有明山に向かう。
有明山への登山道がはっきりと見えている。ニセイカも奥に見えている。

こんなに降りてしまって帰りが大変だ!
振り返って

かなり遠く感じたけど41分で有明山到着。三角点はあるが標識はなし。展望もなし。

少し先へ進むとニセイカが見えた。

ズーム

こちらは?天狗岳からも見えた山々

さて登り返しますか


思ってたよりすんなり天狗岳到着。
また景色眺めながらおにぎり食べて、さぁ下山しましょう

見つけた~むか~しの缶ビールのゴミ。登りでは気づかなかった。

また紅葉見ながら

たんたんとくだって

無事下山。
リフト終点までの道はあまり好きじゃないけど、
反射板からの登山道はすばらしいですね。
メンバー 単独
コースタイム 登山口 7:40 → リフト終点 9:11 → 天狗岳山頂 10:27~45 → 有明山 11:26~32 →
天狗岳 12:10~20 → リフト終点 13:07 → 下山 14:01
天狗岳まで登り 2時間47分 下り 1時間41分 有明山まで 41分/38分
歩行距離 ??km 歩行時間 6時間21分(休憩含む)
帰り道に温泉はないので、まっすぐ帰宅。アイスやスイーツもなし。
ここがちょっと残念!!
北大雪の白滝天狗岳に行って来ました。初めてです。
あまり人がいないので熊が心配で敬遠していました。
紅葉がとてもすばらしいようなので思い切って行ってみることにしました。
熊鈴をジャラジャラ鳴らして。
リフト終点までは辛い登りでしたが、反射板からの登山道はすばらしい道でした。
今日も天気は十勝連邦よりも大雪の方が良さそう。
でも表大雪はすごい混雑が予想されます。
ってことで2日前に北大雪に行くことに決めました。
前日は送別会があり帰宅したのが23時。
なので少々遅めの出発です。
愛別から高速に乗り奥白滝で降りる。
降りたら数分で北大雪スキー場に到着です。
車が4台もあって思わずニヤリ(笑)

この建物の裏が登山口になっています。

運よく人がたくさんいてくれて、安心して歩けました。
最初はこんな作業道?を登って行きます。

振り返ってチトカニウシ山

リフト終点を過ぎると反射板が見えてきた。

ここからは本格的な登山道となる。
あ、天狗岳が見えた

4Kmの看板。山頂まで4Km???

紅葉もいい感じだし

登山道もいい感じ

電光坂 ここから急登

電光坂を登りきると、いったん下って多少のアップダウンを繰り返す。
このあたりは楽しい稜線歩き。
山頂が近づいて来てる

青空と紅葉

一つ目のクサリのはしご。これはなくても大丈夫

二つ目のクサリのはしご。

すぐに天狗岳山頂。360度の絶景。高度感たっぷり

反対側から。あちらの山々は?

山頂は少々風あり。アウター着用しおにぎり食べて有明山に向かう。
有明山への登山道がはっきりと見えている。ニセイカも奥に見えている。

こんなに降りてしまって帰りが大変だ!
振り返って

かなり遠く感じたけど41分で有明山到着。三角点はあるが標識はなし。展望もなし。

少し先へ進むとニセイカが見えた。

ズーム

こちらは?天狗岳からも見えた山々

さて登り返しますか


思ってたよりすんなり天狗岳到着。
また景色眺めながらおにぎり食べて、さぁ下山しましょう

見つけた~むか~しの缶ビールのゴミ。登りでは気づかなかった。

また紅葉見ながら

たんたんとくだって

無事下山。
リフト終点までの道はあまり好きじゃないけど、
反射板からの登山道はすばらしいですね。
メンバー 単独
コースタイム 登山口 7:40 → リフト終点 9:11 → 天狗岳山頂 10:27~45 → 有明山 11:26~32 →
天狗岳 12:10~20 → リフト終点 13:07 → 下山 14:01
天狗岳まで登り 2時間47分 下り 1時間41分 有明山まで 41分/38分
歩行距離 ??km 歩行時間 6時間21分(休憩含む)
帰り道に温泉はないので、まっすぐ帰宅。アイスやスイーツもなし。
ここがちょっと残念!!
なんか自分のブログ見ているようで楽しいです。
天狗~有明は思ったほどでもなかったんじゃないかな。意外と近いよね。
私も天狗の登り返しで死ぬかも?とか思いましたが死にませんでした。
ビールの空き缶がプルトップなのか缶切りで開けるタイプなのか確かめてきてほしかったな~
行くのわかっていたらお願いしたのにぃ。
それと私のペースとほぼ同じようです^^
お疲れさまでした。
天気予報見て木曜日に行こうと決めました。
ホントいい決断でした。
前日には家にあるありったけの鈴を用意しました(笑)
とってもいい山でした。
天狗から有明見た時、かなり遠く感じて疲れたしここで帰ろうかな~と思いましたが、
みなさん有明に向かって行ったので私も行くことにしました。
登り返しはそうでもなかったし、行って良かったです。
ビールの空き缶がプルトップなのか缶切りで開けるタイプなのか?
そんなことすっかり忘れてました(笑)
ただ「みーつけた」って写真撮っただけ・・・
ほんとペースがほぼ同じですね。