5月4日(木) 曇りのち晴れ
本日の予定
7:00 ホテル出発
8:30 ター滝トレッキング ホテルから車で50分
11:00
12:00 古宇利島 ター滝から車で40分
14:00 備瀬のワルミ 古宇利島から車で35分
14:30 美ら海水族館 備瀬のワルミから車で10分
18:30 道の駅許田やんばる物産センター 美ら海水族館から車で40分
19:30 ホテル 道の駅から車で10分
5時30分起床。
朝食。朝からモリモリ食べてます(笑)

今日は朝7時15分ホテル出発で「ター滝トレッキングツアー」に出かけた。
8時半集合だったので迷って遅刻したら大変と早めの出発です。
sayaが運転してたけど、すぐに免許証ホテルに忘れたと言う。
すぐに運転交代。
今回のレンタカーは結構新しくてカーナビがとってもわかりやすい。
迷うことなく8時には到着。
次から次へと人がやってきて出かけて行く。
ツアーじゃなくても個人で行けたんじゃないか?って思ったけど、ツアーにして正解でした。
ガイドさんからいろんな話を聞けたり、滝に打たれたり飛び込んだりと楽しかった~~

まずは水着の上にウェットスーツを着て出発です。
ツアーは7人+3人+2人で12名でした。ガイドは広島出身の琉球大学の学生さんでした。
最初は狭い車道を歩いて行きます。
しばらくして川に入ります。いきなり膝くらいまで浸かる。

写真はガイドさんが何枚も撮ってくれて、データでいただきました。
途中、高さは7~8メートルにもなる日本最大のシダ植物「ヒカゲヘゴ」や、
もともとは琉球列島の固有種である「リュウキュウハグロトンボ」など、
やんばる地域特有の動植物が観察できます。
この「リュウキュウハグロトンボ」は帰りに見ることができました。写真は撮れませんでしたが。
お借りしました。

「ヒカゲヘゴは成長に伴い葉柄が枯れ落ちて、幹に跡が残ります。
この跡が小判に似ていることから、沖縄では触るとご利益があると言い伝えられています。
一人づつ木のつるのブランコに座って記念撮影!



滝はすごい大迫力でした。

ここでは、ちょっとした岩の上から飛び込んだり、滝の裏側に行って滝に打たれてみたり。
帰りはかなり高い場所から滝つぼに飛び込みました。
みんなやってるので、私が最後、迷いましたが勇気をふり絞り飛び込みました(笑)
案外大丈夫でした。
お昼頃にツアーが終了。
これから、古宇利島に向かいます。
本日の予定
7:00 ホテル出発
8:30 ター滝トレッキング ホテルから車で50分
11:00
12:00 古宇利島 ター滝から車で40分
14:00 備瀬のワルミ 古宇利島から車で35分
14:30 美ら海水族館 備瀬のワルミから車で10分
18:30 道の駅許田やんばる物産センター 美ら海水族館から車で40分
19:30 ホテル 道の駅から車で10分
5時30分起床。
朝食。朝からモリモリ食べてます(笑)

今日は朝7時15分ホテル出発で「ター滝トレッキングツアー」に出かけた。
8時半集合だったので迷って遅刻したら大変と早めの出発です。
sayaが運転してたけど、すぐに免許証ホテルに忘れたと言う。
すぐに運転交代。
今回のレンタカーは結構新しくてカーナビがとってもわかりやすい。
迷うことなく8時には到着。
次から次へと人がやってきて出かけて行く。
ツアーじゃなくても個人で行けたんじゃないか?って思ったけど、ツアーにして正解でした。
ガイドさんからいろんな話を聞けたり、滝に打たれたり飛び込んだりと楽しかった~~

まずは水着の上にウェットスーツを着て出発です。
ツアーは7人+3人+2人で12名でした。ガイドは広島出身の琉球大学の学生さんでした。
最初は狭い車道を歩いて行きます。
しばらくして川に入ります。いきなり膝くらいまで浸かる。

写真はガイドさんが何枚も撮ってくれて、データでいただきました。
途中、高さは7~8メートルにもなる日本最大のシダ植物「ヒカゲヘゴ」や、
もともとは琉球列島の固有種である「リュウキュウハグロトンボ」など、
やんばる地域特有の動植物が観察できます。
この「リュウキュウハグロトンボ」は帰りに見ることができました。写真は撮れませんでしたが。
お借りしました。

「ヒカゲヘゴは成長に伴い葉柄が枯れ落ちて、幹に跡が残ります。
この跡が小判に似ていることから、沖縄では触るとご利益があると言い伝えられています。
一人づつ木のつるのブランコに座って記念撮影!



滝はすごい大迫力でした。

ここでは、ちょっとした岩の上から飛び込んだり、滝の裏側に行って滝に打たれてみたり。
帰りはかなり高い場所から滝つぼに飛び込みました。
みんなやってるので、私が最後、迷いましたが勇気をふり絞り飛び込みました(笑)
案外大丈夫でした。
お昼頃にツアーが終了。
これから、古宇利島に向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます