徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…其の二十「名前の分からない花二種…誰か教えてくださいね!」

2007-07-06 16:38:16 | 植物
 doveの腕が拙いせいなのか、古いデジカメの機能の限界なのか、中州の植物とdoveとの距離が離れていると、画像の細部がはっきりせず、被写体の名前を特定できないことが多々あります。

 画像全体としてはボケていなくても、画像の中の小さな花ひとつひとつをPC上で確認しようとすると、花の大きさによっては細部がよく分からなくて、名前を知るに至らないこともしばしばです。

 被写体との距離が長い場合、ちょっと小耳に挟んだ話では、デジカメのレンズの前に虫眼鏡などを置くとよい…らしいのですが、まだ試したことはありません。
如何なんでしょうね…。

                                                

 そういうわけで…この花も名前を特定するには至りませんでしたが…ボケ画像ながらも葉っぱの形などからみると…どうやらセリ科の植物のようです…。
セリ…毒ゼリ…ヤブジラミ…ハナウド…などが考えられます…。
拡大してみると…葉っぱはヤブジラミに近いのですが…花がセリに近かったりして…よく分かりません…。


 そして…もうひとつ…。 中州の水際に咲いていた花…。
最初はホテイアオイかとも思ったのですが…拡大してみると何となく花びらが三枚あるように見えてきて…。
はっきりは分かりませんが…まるでツユクサを尖らせてさかさまにしたような感じ…?
ボケた画像をさらに拡大してますから…まったく別の形に見えているのかも知れません…。

 勿論…こんな大きなツユクサはありませんし…色も形も違います…。
オオボウシバナというツユクサの変種には大きくて紫系のものも在るようですが…それともまた形が異なるような…。

                                                 

強いて言えば…名前は失念したのですが…園芸用の花の中に…似たようなものが在った気がします…。
これも何処かの庭や公園から逃げ出した花でしょうか…?

う~ん…さっぱり分からん…。

いやぁ…今日の花は…いい加減なものばかりでごめんなさい…。
もっと近くで咲いていれば…いいのになぁ…。

もし…詳しい方が居られて…名前が分かったら是非教えてくださいね…!

まぁ…もともと腕もないことですし…できればさらに遠くの被写体を狙えるデジカメを手に入れたいのですが…財布が寂しいので…なかなか…。

はぁ…? 
そいつは…カメラのせいじゃ…ない…?
もとはと言えば…doveが植物をよく知らないからだ…?

ご尤も! まさに仰るとおり!
植物をよくご存知の方なら…造作もないことなんですよねぇ…。
ぱっと見りゃ…何だか分かるわけで…。


とほほほ…。 

反省…。