徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…其の二十八「オオマツヨイグサ・林檎の実」

2007-07-23 16:41:00 | 植物
 どしょっぱつからちょっと不気味なものをお見せしましょう…。
…とは言ってもdoveには面白いものなんですが…。
ゴキブリ…なわけないでしょ…。
蝉の抜け殻です…多分…。

 多分…というのは…doveんちの庭で見慣れているアブラゼミの脱け殻よりちょっと扁平なんで…どの蝉か分からないんですよ…。
この庭では毎年…アブラゼミの他にクマゼミやツクツクホウシなど何種類かの蝉を見ることができます…。
いったい…どの蝉でしょう…?
                                                 

 これは…この夏doveんちで最初に羽化した蝉…なんですが…どうしてここ…なんでしょうかね…?
掃除の行き届かないベランダの網戸…。
ベランダ…と言っても一階に張り出した物干し兼野菜置き場…です。

 ここ…地面から上がってくるには…土留の上へ這い上がって…さらに鉄製の支柱をよじ登ってこなければならないんです…。
結構…高い位置にあるんですよ…。
だいたい…60センチ強…。
しかも…網戸の方までプラスチックのベランダの上を這ってこなくちゃいけません…。

 毎年…ヒバやモチノキのところでいくつも脱け殻を見つけますが…網戸は初めて…。
どうやってここまで…?
途中には羽化したばかりの蝉を狙う野良猫が…頻繁に出没します。
蝉にとっちゃ道中…大変な旅だったでしょうなぁ…。



 散歩道ではオオマツヨイグサが黄色い花を咲かせていました。
前にUPしたマツヨイグサも同じく黄色の花ですが…この二種は萎んだときに違いが現れます。

 マツヨイグサは赤っぽくなりますが、オオマツヨイグサは黄色のままです。
この外にもメマツヨイグサやアレチマツヨイグサ…オオバナコマツヨイグサなどいくつか同属のそっくりさんがあるようです。

多分…オオマツヨイグサで合ってると思うのですが…ひょとしてメマツヨイグサ…?

うぅっ…だんだん自信が…。

もし…間違っていたら…是非…教えて下さいね…。

 そうそう…今まで気付かなかったのですが…ザクロの他に林檎の木がありました…。
林檎…ですよね…これ…?
これも自然生えの結構大きな木です。

                                                   

 まだ青い可愛い実が所々に生っていました…。
前に来た時には…すでに花が散った後だったらしく…今年の花を見られなかったことが残念です…。
その頃…doveは上流の方ばかり散歩してましたから…。

 紅く熟した時に…もう一度撮れたらいいなぁ…などと考えています。
勿論…来年こそは花も…。
鳥や虫に食われたり…心ない人につつき落とされないといいけどなぁ…。