旧ゆかり荘の跡地の駐車場の脇を通って海岸へ。
社内テレビのキャスター時代に、ゆかり荘に一泊して、スタッフと呑んでから
夜ここを通って海岸へ出たことがあった。若く、楽しい時代だった。
あの頃は、こんな風な日が来るとは思ってもみなかった。それにこんな風に
夕陽を眺めることもなかったと思う。だいいち横浜磯子に住んでいたし。
少しだけ陽が延びた。ほんの少しだけど、これでもゆっくりと冬の日差しから
春の陽の明るさに変わって行くだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c6/52271a6dff313035c2d2071d3a361ee9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/8f/f0b83e0ddd05e8f86446d9cceb91a53c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/8f/6e2522ee51c6f967707efa60d78ac34c_s.jpg)
家人はまだ風邪で、具合が本調子でなく、今日も一日外出せずに寒い外気を避け
てベッドにいた。少しずつ良くなっているのだが、4日からの仕事に差し支えない様
大事をとっている。
私は年賀状のチェックをしなくては。去年、パソコンがクラッシュし、住所録が
消失してしまい、何年か前の住所録で復活させたのですが、まだ届かないで
戻る賀状が多い。これを来た賀状と精査して、正しい住所に直す作業と、必要なら
再度送り直す作業。これが、結構大変です。少しづつこなしていこうと思います。
社内テレビのキャスター時代に、ゆかり荘に一泊して、スタッフと呑んでから
夜ここを通って海岸へ出たことがあった。若く、楽しい時代だった。
あの頃は、こんな風な日が来るとは思ってもみなかった。それにこんな風に
夕陽を眺めることもなかったと思う。だいいち横浜磯子に住んでいたし。
少しだけ陽が延びた。ほんの少しだけど、これでもゆっくりと冬の日差しから
春の陽の明るさに変わって行くだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/8c/8f6afbc4df937e76690669e57e9089e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/14/443b7b01fd1647cd907fea324ee80163_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c6/52271a6dff313035c2d2071d3a361ee9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/87/8bc0fa8cf0e6f1ec9a52b03074284744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/27/63bcb589532979bf7c62cd1ae425c733_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/8f/f0b83e0ddd05e8f86446d9cceb91a53c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/ba/c70fe7984b990172aa5dae319d7d40d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/f4/418aa3d0e36c5fbd3d66c226e88542bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b5/0e8e009075b44b1838cc272a1c9381ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/d1/69f7535c643ce7ce3a172e08bff465d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ed/2d83fa9a92b134b3297f5cfb18796a0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/8f/6e2522ee51c6f967707efa60d78ac34c_s.jpg)
家人はまだ風邪で、具合が本調子でなく、今日も一日外出せずに寒い外気を避け
てベッドにいた。少しずつ良くなっているのだが、4日からの仕事に差し支えない様
大事をとっている。
私は年賀状のチェックをしなくては。去年、パソコンがクラッシュし、住所録が
消失してしまい、何年か前の住所録で復活させたのですが、まだ届かないで
戻る賀状が多い。これを来た賀状と精査して、正しい住所に直す作業と、必要なら
再度送り直す作業。これが、結構大変です。少しづつこなしていこうと思います。