今日は午前中と夕方の2回、海岸を歩いた。
鎌倉の海岸は、今日もサーファーが喜ぶ波の高さで、海上は彼らで大盛況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0d/c99d402e9055f293a84c625b3ad041c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/4f/40dc68a197e0bc5dc732de36666dc586_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/26/9959e0fc95830c38dffe54b49b6d1a7b_s.jpg)
マルセイユ石鹸を切り分けたり、食事を作ったり、ネットサーフィンをしてると
時間がたつのは早い。おととしの由比ヶ浜商店街の納涼祭の僕らの演奏を
一部だけYouTubeにアップしたが、あれ以外の曲をアップしないと、と思って
いるのだが、まだそれが出来ないでいる。
夕方、日没が10分程度伸びた。
16時を目指して海岸へ歩いてゆくのだが、それだと30分以上海岸で時間が
ある。余裕があっていい、という時間を越えている。
家を出る時間を少し遅らせてもいいようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/6c/963383c8a3119de09c2efc53076365e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/50/29cd29968b49a97720765d1034539def_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c9/699f449a23a3f50f9fecb8fbb5bdf7c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/58/233d5571d55c100193cdc299e957dfb3_s.jpg)
西の空が、オレンジ色から青、そして群青から漆黒へと変わって行くころ、
私は夕飯のおかずの一品を、お刺身と決め、店に入って物色。
今日は、鯛の切り身が安かった。半身を購入。コブ〆を作ることにした。
先ず半身を上身と下身に切り分け、同時に中骨を切り取る。身の付いた中骨は
もったいないので、澄まし汁に入れる。
昆布を2枚ほど、お酢で良く拭いて軽く湿らせておく。
上身、下身の裏表に軽く塩を振って、昆布に挟んで軽く重しを乗せて冷蔵庫へ。
2時間半ほどもすれば、昆布の旨味が振った塩と一緒に身に浸み込み、
身から出てきた水分は昆布に浸み込むので、鯛の身が締まって、いいお味に。
お酢の味は身に移らない。そいつは昆布が引き受けるので安心です。
この昆布を刺身皿に敷いて、その上にそぎ切りにした鯛を並べます。
透けるほどには薄く切らず、ちょっと厚めの方がこいつは旨いす。
家人が、今度この昆布じめの作り方を教えて欲しい、という程です。
家人が豚バラの甘酢煮込みを、昨日からシャトルシェフに仕込んであり
そいつと、別の鍋に水煮にしてあった大根を、直前に一緒の鍋で煮て器に盛る。
そして、朝、海岸の帰りに「もんざ丸」で購入した、地もの釜上げシラスも
食卓へ並べた。夫婦合作の夕飯の完成です。
鎌倉の海岸は、今日もサーファーが喜ぶ波の高さで、海上は彼らで大盛況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/6a/2b73c06b57f71ce8fed3b33f0608113e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/be/ee1f6556f853ba518a15bb911dac0622_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/77/77ae7490d71aa539f65d7541b8e068e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0d/c99d402e9055f293a84c625b3ad041c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/eb/8cebc2d583608baacc19d952e9f7dac1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/b9/4ed1d3bf1b0c85c2e929c6acb6062025_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/f5/04a7216e6caf773430eea0f2f704e487_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/4f/40dc68a197e0bc5dc732de36666dc586_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/66/64d3f9e821aaead1811b54991916c8cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/99/868f8ebefce24dccdcf49eca45a36fc1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d0/69c65551edb75136ddefe392358b99eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/26/9959e0fc95830c38dffe54b49b6d1a7b_s.jpg)
マルセイユ石鹸を切り分けたり、食事を作ったり、ネットサーフィンをしてると
時間がたつのは早い。おととしの由比ヶ浜商店街の納涼祭の僕らの演奏を
一部だけYouTubeにアップしたが、あれ以外の曲をアップしないと、と思って
いるのだが、まだそれが出来ないでいる。
夕方、日没が10分程度伸びた。
16時を目指して海岸へ歩いてゆくのだが、それだと30分以上海岸で時間が
ある。余裕があっていい、という時間を越えている。
家を出る時間を少し遅らせてもいいようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/81/3836eb263a1b3b18da1a280a152af79c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/14/5126261311024ed40e7e1150e61d36bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/97/cdbe400be25f46133a13dbb1773e249f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/6c/963383c8a3119de09c2efc53076365e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/53/80416f4df1787fda95b05f3accdaf301_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/6c/b95c52d7879a1c50029c0c779319c31c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bc/e395df79c936b74f3ef9129b6cc4f9bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/50/29cd29968b49a97720765d1034539def_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/3f/be1ebcd93265e5fdb0700fb2f70cd0ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/17/05acbfdb7eee94259e6e2a1dc604896e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/15/ebced3be6cf6be1ab6fde441847f6744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c9/699f449a23a3f50f9fecb8fbb5bdf7c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/9e/9e5a6fc48489f7b1b1502762fdb0ffbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/53/e0632e82115c3101fcdfd910f03b03c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/43/e357e05d479a80a8aed5df57ae68099d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/58/233d5571d55c100193cdc299e957dfb3_s.jpg)
西の空が、オレンジ色から青、そして群青から漆黒へと変わって行くころ、
私は夕飯のおかずの一品を、お刺身と決め、店に入って物色。
今日は、鯛の切り身が安かった。半身を購入。コブ〆を作ることにした。
先ず半身を上身と下身に切り分け、同時に中骨を切り取る。身の付いた中骨は
もったいないので、澄まし汁に入れる。
昆布を2枚ほど、お酢で良く拭いて軽く湿らせておく。
上身、下身の裏表に軽く塩を振って、昆布に挟んで軽く重しを乗せて冷蔵庫へ。
2時間半ほどもすれば、昆布の旨味が振った塩と一緒に身に浸み込み、
身から出てきた水分は昆布に浸み込むので、鯛の身が締まって、いいお味に。
お酢の味は身に移らない。そいつは昆布が引き受けるので安心です。
この昆布を刺身皿に敷いて、その上にそぎ切りにした鯛を並べます。
透けるほどには薄く切らず、ちょっと厚めの方がこいつは旨いす。
家人が、今度この昆布じめの作り方を教えて欲しい、という程です。
家人が豚バラの甘酢煮込みを、昨日からシャトルシェフに仕込んであり
そいつと、別の鍋に水煮にしてあった大根を、直前に一緒の鍋で煮て器に盛る。
そして、朝、海岸の帰りに「もんざ丸」で購入した、地もの釜上げシラスも
食卓へ並べた。夫婦合作の夕飯の完成です。