ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

aNueNue ウクレレ(後日談)

2012年01月26日 17時49分10秒 | ウクレレ関連
この冬一番の寒さが続く中、少しでも暖かい話題を。
先日購入した13号機ですが、慣れようと弾いてる合間に、暮れに買った
ウクレレマガジンをペラペラとめくっていた。譜面以外、殆ど読んでいない
という不真面目な読者ではあるが…。
          

「おっ!」これは、aNueNueの事じゃないか。
これをもっと読んでおけば良かったなあ。3年程前からのメーカーのようです。
中国のメーカーで、社長は台湾在住。でも名古屋にいたらしい、販売元は名古屋
のウクレレショップだ。純粋に“中国製”というものではない雰囲気を漂わせて
いたのは、そういうことだったのだ。昔風にいえば、台湾製です。しかも、日本
の風土も良く知っている経営者は、まだ若いのです。

なんとなく安いのに、いい感じで仕上がっているので、感心していたけれど、
この記事によれば、そういう狙いで作っているらしい。あの“IWAO”の名入り
モデルもあって、彼も気に入ったモデルがあるのだそうだ。
     

このメーカー。結構、これから注目かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハ・ナ・コ・サンセット

2012年01月25日 22時10分49秒 | 日記
葉山から帰って、いくらも経たないうちに、夕陽が今日は綺麗そうな雲。
カメラを掴んで、ダウンを着込む。あ~ウクレレも持って行きたい!
でも、寒くてウクレレ弾く陽気ではない。
カメラだけ持って行く。考えてみれば、逗子にしろ、鎌倉にしろ場所的には
随分と恵まれている土地です。とにかく、海の夕陽が見れるだけでも。
この柔らかな光、寒色から暖色への永遠に続くかと思うグラデーション。
ああ、なんという至福の時の流れよ。









今日、K原さんに会って気が付いたのですが、私の顔が載っていない日が多い
ので、街ですれ違った時に、あれ?と思う間に通り過ぎるという事になりかね
ないと。という訳で、先日の年初めウクレレ練習会の新年会二次会の時の写真
を載せておきます。今日床屋に行ったので、少しまた変わってますけど。

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングコース変更、逗子・葉山へ

2012年01月25日 21時39分04秒 | 日記
昨日の朝、M木さんに教えてもらったように、M嬢は葉山に移ったということ
だと、一度葉山へも顔を出しておきたいと思い、今朝はコースを由比ヶ浜から
葉山新港へ変更した。出発は9:20ころとなった。
…変更するというような近距離ではないので、途中でバスが来たら、当然乗る
つもりでいた。
 材木座から水道道、鎌倉ビールの醸造所を過ぎ、名越の通称“お化けトンネ
ル”を越え、逗子に入りブックオフを横目で見て進む。もうじきS井さんの家だ。
こういう時には、バスは来ないもので、結局そのまま旧自宅のマンションの方へ。
海岸入り口とかなんとかいう交差点に、VAHAMA'S BARの南国風外観が目に入る。
通勤の往き帰りに通った、妙に懐かしい街並の中を、逗子海岸へ。



海岸で左に折れて、渚橋を右に曲がるとすぐ葉山港だ。渚橋の上で田越川を
覗くと、今日は透明度が凄い。
渚橋を右に折れ、その先ラ・マーレ・ド・チャヤの方へまた右に折れると
ついに、目的地「葉山港」で隣接して「葉山新港」だ。まだ、11時前だ。

ハーバー内でディンギー置場を見るが、男子の選手だけで女子は見当たらない。
空の船台も置いてないので、彼女はここで練習していないのかも、と思いながら
ハーバー事務所へ行って、聞いてみた。何回かここには入港して臨時係留して
いるのですが、当然事務員の顔を知っている訳でもないので、“Yachting”の
ものですが…とM嬢のことを尋ねると、「23日からここに来てますよ」との
返事。バースを聞き、行ってみるがやはり今日はまだか、もしくは風がないので
陸上トレーニングか。本当に風がないので、出ている船も少ない。





ともあれ、ハーバーに来ているという事が分かっただけでも来たかいがあった。
ハーバー事務所にも「Yachting」の名前を出して売り込んだしね。
2月までに、もう一度くらいは顔を出してみよう。テレビじゃないけど、
ロケハン兼ねて。

ハーバー出て、11時ちょっと過ぎたころだけど、あぶずり食堂で昼食に。
オムライスにさざえの壷焼きです。客はもう一人いたけど、すぐ帰ったので
私だけ。食事終わるころ、アベックが来ました、いかにも初めての感じ。


本当なら昼間からビールと行きたいところだが、ぐっとこらえる。
旨かったなあ。久々に満足の昼飯(ひるめし)です。

満足して、また歩いて帰るかな…と思っていたら、ああ、神さま感謝します。
バスがきましたので、駅の2個手前で降りて、街を散策しつつ逗子駅へ向かい
ました。途中で床屋にも行き(ひげはまだ剃るのはもったいない)ました。
床屋を出て、ハワイアンの店「JONNY SHONAN」で何か買おうかなと入りました。
ハワイのウクレレが何本かありました。ハワイ製ですからそれなりの値段です。
女性店員と少し話して、ハワイのお香を購入することに。「潮風」という香で
見た目は日本の御線香とは違い、細めの花火のような感じ。
そして、もう一軒ハワイ系のレストラン。まだやっています。頑張れ!

そして、横須賀線登りで一駅。帰りは交通機関に頼ってますなあ。でも、楽。


鎌倉でいつも通る道より早めに、左に折れたら…、「Nさん!」と呼ぶ声。
なんと、なんと、海彦山彦の「K原」さんではありませんか!
          

たしか、ご自宅は横浜だったはず。聞けば、母上が鎌倉の病院に転院されてきて
週に何回か看護にきているとのこと。など立ち話ではありましたが、積もる話を
しばし。まだ、海彦山彦どころか、もう1年以上ゴルフをしていないとかで。
お母上の為に頑張っているK原さん、他人のことなどに気を回せないはずなのに
私に励ましの声をかけて頂きました。思いがけない人と会うもんだ。
お茶くらいと思いましたが、お互いに遠慮してか、立ち話で別れました。

そして、その先、鎌倉野菜市場の中の「PARADISE ALLEY」というパン屋さん。
今日こそは、と入ってパンを3種買いました。漁師ヨットマンのM木さんの
名前を出したら「あ~ノボル?」と親しげ。そこでも、暫し世間話を。

これで、本日の一回目の海辺へのウォーキングは終了。
最近初めての人と良く話すようになった気がします。前はもっと人見知りって
いう感じでしたけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13号機 a NueNue LaniⅢCE

2012年01月25日 10時00分00秒 | ウクレレ関連
2012年1月23日(月)神奈川リハビリ病院の帰りに、随分久しぶりに
新ウクレレの購入となった。



実は、横浜の高橋さんの「タカハシウクレレ」のメイプルトップのテナーを
使っていますが、それを凌駕するようなUKにはまだ出会っていない。もちろん
今回のもそうなのだが…

今回のは、辻堂に新しく出来たテラスモール湘南の中で、山野楽器さんに
頑張って欲しいのと、値段が信じられないほど安かったので、思わず職場復帰
記念に衝動的に…。
という訳で、帰りには「a NueNue LaniⅢCE」を手に提げていました。
まあ、自分へのお祝いです。良くここまで復活したなあ、という。

でも、いい買い物だと思いますよ。お値段は、3万円台後半とお安い割には
ShadowのPU(ボタン電池対応のアクティブPU)が付き、ギアペグは「Grover」
で、テナーサイズのカッタウェイ。
NueNueはハワイ語で「虹」のことだし、サウンドホール回りには、夢のある
ハワイのヒエログリフ(象形神聖文字)が模様で刻み込んである、という
もの。
     
     
     

何故こんなに安いのか、と店員に聞いたら山野楽器がお勉強させていただいて
いますので…みたいなことを言っていた。まあ、この店員、このウクレレを
コンサートサイズと言っていたしなあ。つまるところ、中国製だからかな?

ボディは、コア(残念!合板)でメイプルのバインディングで装飾されており、
見た目はいけてます。一緒に並んでいた他のメーカーで、やはり中国製の
ものと比べましたが、作りがこっちの方が丁寧でしっかりしてる。
試しに演奏させてもらいましたが、Aquilaの弦のせいかもしれないけど
a NueNueの方がいい響きでしたね。暫く弾いてみて今後の鳴り方をみてみよう
と思っています。海に持って行くのもこれなら惜しげもないかも。

家に帰ってHPをいくつか見ましたが、このウクレレはa NueNueの入門機で
他と比べても数段安いのでした。これを知ったら、もっと上位が欲しくなった
けど、辻堂の山野楽器には、高いウクレレ自体、置いてなかったしなあ。

ハワイの楽器なのに、中国製のウクレレを買うのは、よほど信用してから
じゃないと買えないから、やっぱりこれで良かったのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web-magazine Yachting

2012年01月24日 17時54分16秒 | ヨットのこと
M橋編集長から依頼された、M嬢の記事が、いつのまにやら大きくなって
とうとう私のコラム欄にまで拡大しました。
単に一本のニュースじゃなくて、連載コラムになっております。
あちらでは、やはり匿名じゃ不遜かと、名前も出ております。
ここでは、dreampicと名乗っているのですが。

最初はここでも何度も取り上げました、北海道のM嬢のことを書きました。
材木座の漁師ヨットマンが支えているという異色の道産子セーラーの話。
まあ、一度くらいは読んでやってくださいませ。
てゆーか、じゃんじゃん見てくださいませ!

web-magazine Yachting”を開いて、左の写真が並んでいる中にM嬢の顔が
写っている写真があるのですぐ分かります。
「連載(?!)・エッセイ 鎌倉ハ・ナ・コ・サンセット」というコーナーが
私のコーナーです。「気ままに鎌倉・湘南…散歩」と副題がついてます。
さて、次回以降はどうしましょう!M橋編集長から連載ですから「一回きりは
なしですからね!」とクギを差されてしまったしなあ。

****** ******** ******** ******** ******** *******

今日は夕陽が出ませんでしたので、一年前の逗子のマンションからの夕景を。
あそこは、江ノ島、富士山が重なって見えるという最高のポイントだった。

                2011/1/30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日(火)材木座海岸のヨット貸し

2012年01月24日 12時43分43秒 | 日記
午前中のウォーキングで、またまた材木座海岸へ。
うす曇りで、予報のようないい天気ではなかったし、気温も低いので、顔に
当たる風が冷たい。

海岸へ出たけど、今日もM嬢は見当たらない、そればかりか船台もない。
ということは、葉山新港近くへ移ったかな。

例の漁師ヨットマンのM木さんのお父さんがいたので、挨拶して尋ねてみた。
やはり、昨日から葉山へ移ったそうだ。そうか、もうすぐ選考会だからな。
マイペースで上位に食い込んで欲しいなあ。

     
     

M木さんには、顔出しの了解を得てないので、後ろ姿で。
この漁師が、専修大ヨット部の元監督とは思わないし、かつては夏に「ヨット・
ボート」の看板を出して、貸出しをやってたおじさんだったとは。
ずーっと昔、ヨット「Dreampic」の練習のない時に、今は“ダンサー”と名乗る
H選手と二人で、ここでシーホッパーを借りて乗った事があったけど、あの時の
貸してくれたおじさんがこの人だったとは…。話してみなきゃ分かりません。

「この風で乗れるのか?」みたいな見下したことを言われたと思うが、
「まだ、白波がたっていないし、沖でも5mくらいじゃないの、いい風」とか
若気の至りで、うそぶいてみたりしたなあ。本当いうとシーホッパーに
二人で乗ったので、あのくらいの風は大したことなかったのだが。

「あの頃は、変に威張ってて悪かったな…」と今になってそんな事を言って
ました。でも、あの時、しばらく帆走して帰ってきたら、疑いの表情は消えて
「また、乗ってくださいね」と声をかけてもらったのを覚えている。

ヨッティングの話しも少しして、そのうち取材させてもらうこともokもらった。
「そのうち、な…」つー感じでしたけど。

散歩を続けると、だんだん晴れ間が広がって来た。このまま、快晴へ向かうのか
と思ったが、今の時間はまた、頭上を雲の塊が覆っているぞ。
今月中に、一度、葉山に顔を出しておきたいなあ。逗子に住んでいたら、
葉山新港なら、歩いても行ける距離だったけどなあ。
     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日で最後の通院日&ウクレレ買う

2012年01月23日 23時47分50秒 | 病院
鎌倉駅のすぐ近くまで行って、携帯電話を忘れて来たことに気付き、前なら
そのまま行ってしまうところだったけど、まあ、今日が最終の通院だしと
一度自宅へ戻ることにした。お陰で30分程度余分に時間がかかったが
なんと、電車が遅れていたため、鎌倉駅、大船駅で、一本か二本前の、
遅れている電車がすぐに来て、藤沢の小田急には予定どおり。厚木では予定
したバスにすんなり乗れ、いつも通りの時間に病院へ到着。

なんという運のめぐりあわせだろう。遅刻確実と思っていたのに。
こいつぁ~春から縁起がいいわい!

そして更に、この時携帯電話を取りに帰って良かったことが後で起きるなんて
思ってもみなかった。



病院では職能の部屋に行き、先生にご挨拶。2月から職場復帰なので
本当は、来週の月曜30日までが、リハビリ訓練の予定でしたが、
職能の先生と相談したら「もう、いいでしょう」ということで、本日の訓練で
最後としてもらった。
お昼を食べ、午後の訓練まで少しあるため、先週家人と行った自然環境センタの
方へ散歩してみた。



いつもの池の方から歩いて行くと、自然環境保護センタの敷地にはいると
木々に札が付いていて、何の木だかすぐ分かるようになっている。
その中に「ニッケイ」という木があった。あのニッキの香りがするのだろうと
傍に行き、幹の匂いを嗅いでみた。しかし、…。何も匂わない。しかし、枝が
落ちていたので、拾って折って嗅いでみたら、ああ、これだ龍角散トローチの
ニッキの匂いだ~。それよりも、も少し上品な匂いだなあ。

職能のリハビリの途中で家人から電話が入る。午前中にいろいろあって、
ストレスが凄く溜まったので、辻堂のモールへ行くので貴方も来れば、という
ものであった。朝、電話取りに帰って良かった!

リハビリを切り上げ、OTの先生のところとか、病室とかへ職場復帰の挨拶と
お礼をしに行って(会いたかった同じ7階だった車いすの友人には残念ながら
会えなかったけど…)いつもより一本前のバスに乗った。



携帯電話で乗り換えを調べると。相模線を使うルートが早いと出たので、今日は
本厚木~厚木~茅ヶ崎~辻堂というルートで、家人の待つショッピングモールへ。

家人に電話を入れると、30分後に待ち合わせとなったので、私はここでは
行くところと言えば、4Fの山野楽器しかない。通院最終日で職場復帰の
記念で、ウクレレを一本と思い、見た目と少し弾いてみて即購入決定。
shadowピックアップ付きで、3万円台なので、高級というのからは程遠いの
ですが、デザインが気に入りました。今夜はこれを少し弾いてから寝ます。

あ、どこのかというとA NueNueというメーカー、made in China。
値段的に仕方ないのですが、ボディはコアですが合板です。
ネックはマホガニー。ペグはどこのでしょう?と思ったら、グローバーで
した。弦は私も好きなAquilaが張ってあります。PUはシャドウです。
指板はローズウッド?かな~?まあ、あとでメーカーのHPで調べよう。

これで13号機という訳ですが、クリスチャンとしては数が悪いなあ。
これは、また弾きこんでから感想・評価のコメントをしますので、今日は
新しい楽器を買いましたってことで…




そして家人はハンドバッグを買い、食品を買って、もうすっかり暗くなった
134号線を帰りました。そして家で夕食を食べました。

辻堂のモールでは、M橋編集長ともメールや電話で連絡を取り合い、原稿の
修正などを依頼したりして、本当に朝携帯を取りに帰らなければ、原稿が
遅れてしまうところだった。

なんか八王子や埼玉や東京では、大雪みたいですね。ここ湘南では、まだ
降りだしたばかりで、みぞれかな。積もっていませんが、明日の朝はこのまま
冷え込むと凍って危険な感じです。明朝は十分に気をつけましょうね。

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日(日)落日

2012年01月22日 17時54分08秒 | 日記
夕方のウォーキングで材木座海岸に行く。午前中の天気だと、こんな夕陽は
望むべくもないと思っていたが、すっかり懸念は裏切られた。
もしかしてと、思ったがやはりM嬢はもう上っており、浜にはいないようだ。

Yachtingの原稿が着々と出来あがっていることを、報告したかったが…
明日は七沢のリハビリ病院へ行くため、報告は明後日かな。

夕方になって昼間より気温が上って来たようだ。顔に当たる空気が朝より
暖かく感じるし、カメラを持つ手先の凍え方が違う。但し、もうすぐ落日で
気温はぐっと下がるのだが。





サーファーも寒さはなんのそのだ。いつも思うが、写真だけ見てたら、季節感が
まるで感じない。どうやら湘南ばかりでなく、全国どこでもこの傾向のようだ。
ウエットスーツなどの装備も良くなっているのだろう。




海岸で馬を見たのは、随分久しぶりだ。10月以降はとにかく初めてのこと。
昔は、良く見かけた気がする。国道134号線を走っている馬の後ろを、車か
バイクで走ったことがあった。七里ガ浜の方の砂浜でも、馬を時々見かけた。
乗馬クラブか牧場があったのだろうと思うが、そのころは調べもしなかった。

夕陽が綺麗であった。
明日は多分、晴れていい天気になるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨煙る材木座海岸

2012年01月22日 14時05分17秒 | 日記
朝10時半、日課のウォーキングが少し遅くなってしまったが、海岸へ。
小雨がしとしとと音もなく降っている。フードを被っているので、そんなに
気にならないが、海岸まで出る5~6分の間に、すっかりダウンコートは
水滴だらけになってしまった。



M嬢は、足の捻挫が良くなって、早くも海に出ているらしい。
オーナーが海に出た後の船台が、霧雨の中、寂しげです。

彼女は、沖の霞んだディンギー達の、あの中に混ざろうとしているのだろう。
霞んだ船影の中、一艇、岸から艇団へ向かっているのが、目が慣れてくるに従い
見えてきた。

こんな天気のなか、練習してるM嬢と沖のセーラー達の安全を祈ります。

さて、早々に私は引き上げだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のMWG公式練習日

2012年01月22日 01時02分52秒 | ウクレレ関連
今日は大船の玉縄生涯学習センターで、我がウクレレバンドの公式練習日だった。

朝から雨模様でしたが、家を出るときは降っていなくて、傘を持たずに出たのは
近いという気の緩みもあった。ダウンのフードを被れば、たいがいの雨は大丈夫
という安心感もあった。

大船でメールをしたら、ダイゴローさんとほぼ同時に駅に到着したようで、
駅中の売店で練習に食べるお菓子や飲み物を買う店の前で会うことに。
二人で昼食を食べ、玉縄学習センタへ向かいます。

譜面台やら、机、いすの準備をしていたら、橋ちゃん登場。そのあとすぐOさん
登場で、練習開始。
“ハナレイ・ムーン”からスタートです。
今までやった曲を盛りだくさん用意して来てます。ある意味、半年分振り返りの
意味を込めて…
そうこうするうち、S根さんも登場。これで、本日のメンバー全員集合です。


      

半年以上もブランクがあると、皆が曲をしかと覚えていなくて、肝心の私も
同じで…その割には、まあまあの出来の曲がちらほら。これらの曲の完成度を
上げていけばいいのかも。

そのあとは、毎年新年の最初の練習の時は、恒例の新年会で大船の街へ繰り出し
ます。いつもの「いちぜん」
一滴も飲めない私は、徐々に酔っていく仲間を見て、私もこうだったのかと
感心することしきり。S根さんとダイゴロさん曰く、私も半年前までは率先して
飲み歩いていて、同じ酔っ払いだったんだそうな。

    


そして、ここからOさんが帰り「石狩」へ。美味しいラーメン屋の中華料理
という感じの、いつもと変わらぬ美味しさです。



帰るころは雨が結構降り出してました。傘は要るまいと、たかをくくっていた私
ですが、鎌倉まで戻った時は、傘なしではちょっと歩けない降りになってました。
幸い、丁度バスが待っていて、乗るとすぐに発車。ラッキー。
それでも、家の近くのバス停で降りて3分ほど歩いたら、結構濡れましたねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする