飲食店の営業時間がコロナ感染が拡大する前の状態に戻ったので、半年ぶりに昔のラビー部仲間で飲み会をした。
在札の6名が元気な顔を見せた。
開始時間の18:00には閑散としていたが、お開きの20:00頃にはほぼ満席となり、以前の賑わいを感じた。
いつものように安いセットメニューだったせいもあるが、食材費が値上がりしていてこれで利益は出るのだろうかと気の毒になる。
「俺たち、生きてもあとせいぜい10年かそこら。もう少しグレードを上げようよ。」とE氏からこの日の幹事役にツッコミが入る。
〝二人で1台〟の考え抜かれた酒の肴に若い調理場スタッフの努力が乗っていた。
それにしてもひもじい学生寮時代だった。
札幌駅は久し振りだった。
早く着いたのでブラブラしてみたらPCR検査場があった。
チラシを貰って読むと主催は東京のクリニックで何と予約無しの無料だ。
しかし、並んでいる人は無く、期間が手書きで延長になっているので利用者は少ないのだろう。
「重点措置期間」の今年の1月に所要で上京した折、帰りの新千歳空港で検査を受けようと分かりにくいネット予約を試み、結局は手続の不備で受けられなかったことが嘘のようだ。
当時は検査キットも不足し、保健所も仕事をさばき切れない状態だったが・・・。
検査数が減少している中での道内感染者数の高止まりだとまだまだ新型ロナウイルスは潜伏しているのかもしれない。
いつになっても「検査」「隔離」「医療」の徹底しかない。