楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

高市大臣の強気発言は本当か

2023年03月08日 | 日記

総務省が7日に公表した「政治的公平に関する文書」をパソコンでパラパラと捲っていたら、メモ類を除く報告書の全てに〝西がた(記)〟なる記載がある。

 

これは多分、文書の取り纏めをした人だろう。

情報流通行政局放送政策課のページを開いたら、それらしい人が載っていた。

 

「西潟補佐」とある。

文書は間違い無く総務省で共有されている。

 

役所ではたまに自分の名前をひらがな、イニシァルで記すこともあるので、「西がた」さんは昔から「西がた」と記してきたのかもしれない。

 

高市大臣が自身に関わる記述は〝ねつ造〟と強気の発言を繰り返している。

「西がた」さんが国会答弁出来る立場なら、是非、当時の安倍総理と高市総務大臣との電話会談内容をどのように〝聞き書き〟したのかを証言して欲しい。

全ての疑問が氷解する。

 

高市大臣は本当に安倍総理に電話をしていないのか。

高市大臣の発言内容は本当に〝ありもしないこと〟なのか。

 

役所が大臣の発言内容を歪曲して記録することは考えられない。

数人が同席していて内容は確認される。

 

野党は国会審議を拒否してでも事実を明らかにして欲しい。

高市大臣が〝辞める辞めない〟の次元の問題ではない。

国会質問まで使って法律解釈を変更するという重大な表現の自由への侵害だ。

 

PS

総理会見を仕切る内閣広報官に就任する時に、〝接待断らない女〟を自認して話題になった山田真貴子総理秘書官(当時)が骨っぽい発言をしていたことが意外だった。

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここが良い (文科系)
2023-03-08 19:35:35
 ここが、特に良い。
『高市大臣が〝辞める辞めない〟の次元の問題ではない。国会質問まで使って法律解釈を変更するという重大な表現の自由への侵害だ』
 この法解釈も、ユルユルの定義のものを多数で強引に押し通してしまおうというのだろう。あとは、総理室からクレームが入れば、萎縮だけ。つまり、大本営発表の入り口になっていく。大変なことですよね。
 拙ブログに書いたように、学術会議人選法改悪と同じ焚書坑儒策以外の何物でもないと愚考しました。 
返信する
Unknown (I.SATO)
2023-03-08 20:35:03
文科系さん>総務省の関係者の国家喚問が必須ですが、野党が心許ない。
うやむやで終わって第二の森友にならなければよいのですが。
返信する
Unknown (行雲流水の如くに)
2023-03-09 08:33:28
楕円と円さん、おはようございます。
御指摘の通り、この問題の本質は「権力によって言論の自由が侵されつつある」です。
高市大臣対小西議員の論争は、小西に軍配が上がり、高市は苦しい「いいわけ」に終始するしかないでしょう。

新聞は何処も批判的ですが、テレビ業界の腰が据わっていません。
サンデーモーニングも様子見ですね。
野党が追及に力を入れると、必ず「そんなことをしている場合か」と横やりが入ります。
そんなことに恐れず民主主義の原点である「言論の自由」のために戦って欲しいものです。
返信する
Unknown (I.SATO)
2023-03-09 10:12:33
行雲流水さん>「野党が追及に力を入れると、必ず「そんなことをしている場合か」と横やりが入ります。」同感です。
そして腰折れになってモヤモヤが残るのは良くありませんね。
泉代表の出方も注目しています。いつまでも国対任せの風見鶏ではダメです。何故、頑張るのか、国民に発信しなければなりません。
返信する
よほど叩いておかないと・・・ (文科系)
2023-03-09 17:54:51
 この問題、叩けば叩くほど、「この解釈答弁通りの放送規制ができにくくなる」。そして、どうしても、そうしておかねばならないものと考える。
 僕も山田真貴子総理秘書官が全てに関係していたと思うから、例えば彼女を参考人として国会に呼んで証言させたらどうだろうなどと思う。捏造とか「不正確」と言われて、こういうときの女性は強いとも希求して。行政に詳しいSATOさん、これって難しいものかな。

 とにかく、あらゆる手を尽くしてこんな解釈は葬って置くべきだ。野党頑張れ、正念場と心得て!
返信する
Unknown (I.SATO)
2023-03-09 22:10:07
文科系さん>高市はアタマ狂ったかも。
こんなのが女性総理候補(アベの感覚ですが)と言われたのですから日本も危ないですね。兎に角早く政権交代しなければなりません。
国会のルールは知りませんが、一定の職以上でないと答弁は出来ないはずです。
山田氏は当時、総理秘書官ですが今何をやっているのか・・・。
総理秘書官相当職以上になっているでしょうから呼ぶ相手としては可能でしょうが、自民党が理屈をつけて拒むでしょうね。仮に出て来てもコロッと変わる可能性大です。役職検察官の定年時期でゴタゴタした時に、確か人事院の局長だったか、前日発言を翻しましたから。
3流国以下ですね。
風見鶏の泉代表がどこまでやるか・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。