
松本駅前にて一泊
5月27日の早朝
朝の五時くらいに千葉の友人Rさんからメールが入る。
「今から向かいます」…と
「マヂかよ?!千葉からやで?どんぐらいの距離があるねん??」
と前日のメールのやりとりで来れたら行きます…とは言ってたけど改めて来ると知ったら動揺というのか妙に心が浮ついた。
しかし考えてはいた。
のんびりとするより自分も向かって途中で合流するべきではないか?
でも前日まで気合で松本市まで走ったのはなんのために…?
しばし心で葛藤するのだが考えた結果は…
気まぐれ旅とはいえ自分の目的地を変えてまで会いにいったら返って気をつかうのでは?
先方が来てくれるというのだから素直に甘えてみるのも手段では?
ウンウンそうやな。そうしよう。。。
遠慮の塊が微塵もなくなり
多分、寒い中を走っているのを不憫に思いながら…すぐに来ないだろうからもう少し寝ようっと・・・
優雅に朝飯を食べて出立。8時くらい。
街中は通勤・学の時間で賑わっている。
その喧騒の中を自分は縁がなく好きなことができるのである。
それだけで別の世界を走っている感覚になった。
そんな中、Rさんからメールが入る。
9時過ぎくらいに諏訪IC着予定。
今から向かえば十分間に合うな。よし向かうか。。。
でも続く。
「松本城をみて出発でしょうか?ゆっくりとしたペースで諏訪湖を目指します」…と
ん?そうなんや!松本城みてからでいいのか。
自分の中ではRさんと松本城を見ようと考えていた。
でもRさんは確か歴史好きだし…旅してる人だからすでに城を見たことあるかもしれないか
そしたらお言葉に甘えて見にいこう~と…
国宝・松本城

自分がこの城を見ることができるとは思いもよらなかった。。。
見た瞬間、すごい感無量になった。

中は木造である。昔からの形だろか?
鎧・刀の資料より造りに関心がもてた。
姫路城もこんな感じであったが…規模は小さいがキレイであると感じた

これが噂に聞いた急斜面の階段か!!
足腰が弱い人ならば確かにツライ階段である!
しかし自分は降りの時が大変と感じた。。。
天守閣

福井県・丸岡城で見たように木造が立派である

中は思ったより広い。この場所が城内とはいえ風流さを感じる

外を覗くと庭園。

外堀には大きな鯉が泳いでいた。
どのくらいの時をこの場所でいてるのだろう?
とはいえ、有名な城・庭跡には必ずといっていいほど鯉を見かけるなぁ
戦で非常食にしていたとか?イヤイヤ…そんなゆとりはなかったはず
何か由縁があるのだろうか?
…この時点で9時前だ!!ヤバイ!!約束の時間に遅れる~!!
のんびりと見ていられない~
でも城は見てよかった。満喫できた。来てよかった。
心が満たされながら諏訪へ向かうのです。
時間がないぞ!!急げ~!!
5月27日の早朝
朝の五時くらいに千葉の友人Rさんからメールが入る。
「今から向かいます」…と

「マヂかよ?!千葉からやで?どんぐらいの距離があるねん??」
と前日のメールのやりとりで来れたら行きます…とは言ってたけど改めて来ると知ったら動揺というのか妙に心が浮ついた。
しかし考えてはいた。
のんびりとするより自分も向かって途中で合流するべきではないか?
でも前日まで気合で松本市まで走ったのはなんのために…?
しばし心で葛藤するのだが考えた結果は…
気まぐれ旅とはいえ自分の目的地を変えてまで会いにいったら返って気をつかうのでは?
先方が来てくれるというのだから素直に甘えてみるのも手段では?
ウンウンそうやな。そうしよう。。。
遠慮の塊が微塵もなくなり
多分、寒い中を走っているのを不憫に思いながら…すぐに来ないだろうからもう少し寝ようっと・・・

優雅に朝飯を食べて出立。8時くらい。
街中は通勤・学の時間で賑わっている。
その喧騒の中を自分は縁がなく好きなことができるのである。
それだけで別の世界を走っている感覚になった。
そんな中、Rさんからメールが入る。
9時過ぎくらいに諏訪IC着予定。
今から向かえば十分間に合うな。よし向かうか。。。
でも続く。
「松本城をみて出発でしょうか?ゆっくりとしたペースで諏訪湖を目指します」…と
ん?そうなんや!松本城みてからでいいのか。
自分の中ではRさんと松本城を見ようと考えていた。
でもRさんは確か歴史好きだし…旅してる人だからすでに城を見たことあるかもしれないか
そしたらお言葉に甘えて見にいこう~と…
国宝・松本城

自分がこの城を見ることができるとは思いもよらなかった。。。
見た瞬間、すごい感無量になった。

中は木造である。昔からの形だろか?
鎧・刀の資料より造りに関心がもてた。
姫路城もこんな感じであったが…規模は小さいがキレイであると感じた

これが噂に聞いた急斜面の階段か!!
足腰が弱い人ならば確かにツライ階段である!
しかし自分は降りの時が大変と感じた。。。
天守閣

福井県・丸岡城で見たように木造が立派である

中は思ったより広い。この場所が城内とはいえ風流さを感じる

外を覗くと庭園。

外堀には大きな鯉が泳いでいた。
どのくらいの時をこの場所でいてるのだろう?
とはいえ、有名な城・庭跡には必ずといっていいほど鯉を見かけるなぁ
戦で非常食にしていたとか?イヤイヤ…そんなゆとりはなかったはず
何か由縁があるのだろうか?
…この時点で9時前だ!!ヤバイ!!約束の時間に遅れる~!!
のんびりと見ていられない~
でも城は見てよかった。満喫できた。来てよかった。
心が満たされながら諏訪へ向かうのです。
時間がないぞ!!急げ~!!

えぐれめくれは完治してません。。。
ようやくかさぶたができたのでもう少しです
半日かけて信州で、昼前にでて着いたら夜でした。
チロルに黒部ダム・・・いけませんでした。
県内とはいえ広いです
・タケさん
内装のバイト。。。長野県に住んでたんでっか?
城の建設に貢献されていたんですねぇ~(シミジミ)
中に入って見学したなぁ・・・。
何で行ったんだっけなぁ~??
あっ、内装屋のバイトしてた時かな。
何時の間に信州路に┐(´-`)┌
チロル村・ビーナスライン・黒四ダムは近いぞ~!・・・上高地かっぱ橋も近いぞ~!!
気をつけて信州を満喫してくだされ!!