motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

焼き鳥「徳」

2009年06月01日 | 日々徒然
桂木の焼き鳥屋に某氏に誘われてきました。牛に引かれて焼き鳥屋参り…ナンチャテ!それにしてもここの焼き鳥の塩味は微妙にうまいです。ナンコツがイチオシです。徳が得。癖になりそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金・金・金…

2009年06月01日 | 日々徒然
金の使い方には、その人の人格と生き方が現れる。
「入るをはかりて出づるを制する」これは「貯蓄の原理」であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー屋「Indy」

2009年06月01日 | 日々徒然
桂木に来ました。このカレー屋さんは初体験ですが、日替わりランチ(えびカツとソーセージと目玉焼き)を注文しました。680円とは安いです。100円でコーヒーを追加しました。あと1日限定50個販売の「カレーパン(50円)」を30個買い占めてしまいました。ナマステ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化への挑戦!

2009年06月01日 | 日々徒然
Change will not come if we wait for some other person or some other time. We are the ones we've been waiting for. We are the change that we seek.
Barack Obama

もし誰か他の人や他の時を待つならば、変化は訪れない。私たち自身が、「待っていた」人々である。私たち自身が、私たちが求めている変化なのだ。
バラク・オバマ

第44代アメリカ合衆国大統領で、民主党のバラク・オバマは初のアフリカ系アメリカ人の大統領ということで、歴史的な変化です。

「You must be the change you want to see in the world.」
というガンジーの言葉もあります。

小生も、変化を恐れない挑戦者でありつづけたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャールズ・ダーウィンの英語の名言・格言

2009年06月01日 | 日々徒然
今の時代にぴったりのお言葉です。
It is not the strongest of the species that survives,nor the most intelligent that survives.It is the one that is the most adaptable to change.     Charles Darwin

生き残る種というのは、最も強いものでもなければ、最も知的なものでもない。最も変化に適応できる種が生き残るのだ。        チャールズ・ダーウィン

「適者生存(survival of the fittest)」というのは強者が生き残ると解釈されることが多いですが、「強弱」ではなく環境への適応のことなのですね。ちなみに、「適者生存」という言葉を最初に使ったのは社会哲学者の
ハーバート・スペンサーです。

弱肉強食という意味での人間社会での適者生存を「社会ダーウィニズム(social darwinism」と言います。

「葬儀ダーウィズム(Funeral darwinism)到来も予感しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「におわなっとう」の朝

2009年06月01日 | 日々徒然
手を汚さないとろみたれで有名なミツカンの「金のつぶ」にチリメンジャコをまぶしていただいてます。アイデア次第でまだまだ売れることを教えてくれた商品です。ほんの少しの気づきが、大きなヒットにつながります。ホームランよりヒットの連打です。最近のヤンキースの松井さんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川べりウォーキング

2009年06月01日 | 日々徒然
本当に久しぶりです。白いマーガレット孃たちがウエルカムしてくれました。雲谷も手にとるように鮮やかに目に映ります。つくづく自然は偉大なる画家だと思いながら歩いてます。
茂木健一郎さんが世の中は予測不可能性に満ちてると申してます。小さな発見は脳の刺激になり喜びになります。脳の元気術のひとつであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ(happiness)

2009年06月01日 | 日々徒然
今日の最高気温は17℃だそうです。少し朝は冷え込んでますが、今、窓辺に朝の日差しが入り込んできました。

青森市
6月 1日(月)
06時 12℃
09時 17℃
12時 17℃
15時 15℃
18時 13℃
21時 13℃

仏陀の言葉として伝えられているものに、

「There is no way to happiness. Happiness is the way.」

幸せ(happiness)は求めるものではなくて気づくものなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「衣替え」

2009年06月01日 | 日々徒然
今日から6月。決断と行動の月ですね。

色々な場所に現れれば、良い事に出会う確率も上がります。悪い事に出会う確率も上がりますが。

Eighty percent of success is showing up.Woody Allen

成功の80%は、その場に現れることによる。(ウディ・アレン)

今日から水無月、「衣替え」です。心機一転ケッパリマス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昭和の元気くん」

2009年06月01日 | 日々徒然
昨日コンビニで気になって買ったコミックを午前2時に起きて読んでます。作者は「釣りバカ日誌」でブレイクした北見けんいちさん。中日新聞・東京新聞掲載作品。テーマは昭和30年少年時代です。昭和30年代生まれの小生も読んであの頃にタイムスリップしました。竹とんぼ、ヒミツ基地、野球、運動会、給食、虫取り、ガリ版印刷、そり、駄菓子屋、そして師走のクリスマスに大晦日…。モノはそんなになかったけど、みんな工夫して遊んでました。もはや戦後ではないと言われ、心豊かな昭和時代に生まれたことを再確認できました。子供たちにはワンパクでもいいたくましく育ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする