

東奥日報夕刊一面です。東日本大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所の事故について、原子力安全・保安院は12日、国際評価尺度(INES)の暫定評価を従来の「レベル5」から、史上最悪の原子力事故とされる旧ソ連のチェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」に引き上げたと発表した。原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能が失われ、大量の放射性物質が外部に放出されるという事態が、レベル7の示す「深刻な事故」に相当すると判断した。
安全保安院と原子力安全委員会は同日午前、共同会見を開き評価内容を公表。INESは国際原子力機関(IAEA)などが決めた、0~7まで8段階の原子力事故評価尺度で、レベル7が最悪となる。世界の原発事故でレベル7と評価されたのは、これまでチェルノブイリ原発事故のみ。ただ、保安院は「今回の放射性物質の放出量はチェルノブイリ原発事故の1割程度で、事態はかなり異なる」(西山英彦審議官)との見方を強調した。
事故発生から1ヶ月が過ぎても収束しないばかりか、深刻な事態が次々に発生しております。「原子力安全神話」も崩壊して、安全基準の見直しが急務であります。絶対という言葉は絶対にありません。

朝から頭の中で余震がすごいです。家族に酒臭いと言われ、牛の乳を注入しました。
青森市
4月12日(火)
09時 6℃
12時 9℃
15時 11℃
18時 8℃
21時 7℃
松下幸之助翁の「成功の金言365」を読むのが精一杯であります。
「人生における成功の姿というものは、常にこのような予期できない障害にぶつかりながらも、それらを乗り越えて、一定の自己コースを歩んでゆくことではないかと思う」
そこに人生の味わいが生まれます。
Now I will tell you a parable.