ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
motoの徒然なるままに…
日々是好日日記
焼肉「大同江」
2011年04月21日
|
日々徒然
今夜は、久しぶりに焼肉「大同江」に参上します。5月7日の平安閣アネックスで開催される「東日本大震災復興支援チャリティーコンサート」のポスター貼りの依頼もかねて伺います。昨年度はアネックス効果がストレートに出て、再開発ビル「アウガ」の5カ年経営計画にならずに、前倒しで達成できまして、上方修正で新5カ年経営計画を策定しました。アネックス稼働率向上の貢献にした社員を連れて、さらなる発破をかけます。オイルフォンデュ-最高!レッツゴ-!大同江!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
平成23年度父母と教師の会及び教育振興会総会
2011年04月21日
|
日々徒然
篠田小学校へ通う次男(3年生)の親として初参加します。実家に車を預けて、徒歩で行きました。総会では、妻からお願いされて、副会長を仰せつかりました。身分不相応ですが、息子たちの母校の恩返しと考えてます。PTAデビューですね。
【篠田小学校校歌】
山青く
若芽がもえる春の日は
みんなで学ぼう考えようよ
そこからぼくらは伸びてゆく
光にむかって伸びてゆく
体育館正面左の壁に掛かっている額の横浜正大先生の歌詞が目に染みます。
父母の会の家庭約300世帯、振興会の家庭は約220世帯で、収支計画書の数字が違うのは何故かと思い隣の役員に聞いたら、就学援助家庭からは、振興会は免除になっているとのことでした。約4家庭に1家庭が経済的に困窮しているとわかりました。子供は大人を映し出す鏡であります。子供を取り巻く環境が激変している中、地域・家庭・学校の連携がより一層必要になってきます。
地域と言えば、隣接する青森工業高等学校の跡地利用が気になります。それとやはり、今回の東日本大震災をしっかりと子供たちにも伝えることが大人の義務だと思います。他人ごとではなく自分ごと。喜怒哀楽を被災地の子供たちと共感できるような機会が必要だと思います。東北はひとつ!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
イギリスト-ストの昼
2011年04月21日
|
日々徒然
自宅冷蔵庫にまだ食糧がたくさんあるというので、帰ってきました。カップ麺もと思い、お湯まで沸かしたのですが、消費期限が今日までのイギリスト-ストがあったので、これにしました。おかずは、昨夜と朝の残りの豚肉生姜焼きとサラダです。残り物に福があります。ぴじょんのポテサラがうまいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
つくしんぼ発見!
2011年04月21日
|
日々徒然
会社の駐車場の片隅につくしんぼを多数発見しました。
つくしが出たなと摘んでゐれば子も摘んで(北原白秋)
小さい頃、つくしんぼを湯がいて、味噌をつけて食べた記憶があります。
「土筆(つくし)」は春の山菜として親しまれている。袴を取って茹でて灰汁を抜き、だしで軟らかく煮たり、佃煮にしたりして食用とする。
アルカロイド、無機ケイ素などを含むため、多量の摂取は推奨されない。栄養茎の全草を乾燥させたものは生薬名を問荊(もんけい)といい利尿作用がある。生薬としてのスギナの効用は古くから伝わっております。(画像・文もWikipediaより)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
豚肉生姜焼きの朝
2011年04月21日
|
日々徒然
昨夜の残りです。おでんがヒット!5分で食べ終えました。妻を会社へ送り届けます。焦らずに、安全運転でいきましょう。相変わらず、朝の時間は起床価値があります。時は金なり!朱鷺は鳥なり!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「1日1分ビジネスパワー」
2011年04月21日
|
日々徒然
妻の文庫本をかすめて読みました。トップセ-ルスレディであった株式会社新規開拓代表取締役社長の浅倉千恵子さんが、女性のために書いた本です。祥伝社黄金文庫(543円)。
「ABCD法則」
A…あたりまえのことを
B…バカにしないで
C…ちゃんとやる。それが
D…できる人
浅倉社長の行動理念です。「凡事徹底」は金のかからない差別化戦略のエッセンスです。小生も、この本を毎朝(二日酔いでも)、1ポイントづつ読んで今朝読了しました。毎朝、パワーをチャ-ジしました。
いやいややっても仕事は仕事…。
ふてくされた気分で過ごしても1日は1日…。
ため息ついて過ごす時間も、笑顔で過ごす時間も同じ時間。
だからこそ、ちょっとでも楽しく1日を過ごしてほしい。
心構えをちょっと変えるだけで、気持ちが随分ラクになります。事実は1つ、しかし、解釈は様々です。起こっている物事をプラスにとらえるか、マイナスでとらえるかで未来は大きく変わります。出来事そのものには意味はない。しかし、その出来事をどうとらえるかで、意味は変わってしまいます。ビジネスマン人生をいかにエンジョイするか…。一度限りの人生。ご自身のためにも、どうぞ悔いなくお過ごしください。(「あとがき」より)
自分が人生の主人公。明るく!元気に!前向きに!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「ヤング島耕作」
2011年04月21日
|
日々徒然
講談社KPCから550円。414ページで、かなり読み応えがありました。
仕事も恋も
ラクじゃない。
それでもひたむき
それでも前向き
初芝電器産業株式会社の主任なるまでの総集編です。「初めてのオフィスラブ編」と銘打ってます。初々しい島耕作の新人時代のエピソードのてんこ盛りです。「イブニング」には「係長島耕作」が連載中です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「春雨とポスト」
2011年04月21日
|
日々徒然
湿った日が続きますが、雨も見方を変えれば、恵みの雨になります。たまには、電子メールから手書きの手紙もいいものです。人のぬくもりを感じさせてくれます。
春の雨郵便ポストから巴里へ(浅井愼平)
作者は、ご存知のカメラマン。雨降りの日に投函するとき、傘をポストにさしかけるようにして出しても、ちょっと手紙が濡れてしまうことがあります。こういうふうに想像力を働かせれば、濡れた手紙にも風情があります。手紙を頂いた宛名の滲んだ文字にその情景が浮かんできます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
にわか雨
2011年04月21日
|
日々徒然
3年前の今日は、桜川の桜並木が満開でした。桜は咲く前のドキドキ感がいとをかしと司馬遼太郎先生はおっしゃってました。
夕べは午後9時過ぎには就寝しました。最近は夢心地が悪くて、唸されているようです。何かに取り憑かれているのでしょうか…。
青森市
4月21日(木)
06時 5℃
09時 8℃
12時 8℃
15時 10℃
18時 8℃
21時 6℃
人もなし鶯横町春の雨(正岡子規)
人もなし青森本町春の雨(正岡四季)
青森にも春の嵐の後に、暖かい春風が吹きますように…
Don't worry. You will be OK.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
おもしろきこともなき青森をおもしろく住みなすものはMOTOなりけり。合掌。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
「ドーナツ」
「物売り舟」
「光と影」
「布施の心」
「シクロ乗車体験」
「ハノイ大教会」
「文廟」
「前向き」
「仙台駅駅弁」
「ハノイデーウーホテル」
>> もっと見る
カテゴリー
日々徒然
(41063)
ごあいさつ
(1)
最新コメント
ナオコ トライワ/
「生きる」
マービー/
「船橋素幸生誕の地」
匿名/
「聖火リレー」
匿名/
「聖火リレー」
匿名/
「聖火リレー」
しょぱぐち/
「第26回参院選告示」
M/
光輝観光バス
カリスマ声優白書/
あおもり輝き人「三上枝織さん」(25)
小山内/
「小山内仁美イラスト」
もののはじめのiina/
「麻雀名言」
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
ブックマーク
青森冠婚葬祭互助会
「こころの絆をだいじに。」青森冠婚葬祭互助会オフィシャルサイト