昨年同様に野辺地の同業者さんから浜茹でのものを手配してもらいました。
桜はまだですが、早い出足です。
今年もガニの季節がやって来ました。
いつものように社員にもお裾分けしました。
春を味わってください(^O^)
ライバル会社をハサミ討ちします
カニサハサムニダ
昨年同様に野辺地の同業者さんから浜茹でのものを手配してもらいました。
桜はまだですが、早い出足です。
今年もガニの季節がやって来ました。
いつものように社員にもお裾分けしました。
春を味わってください(^O^)
ライバル会社をハサミ討ちします
カニサハサムニダ
新宿から何十年かぶりに京王線に乗りました。
府中からタクシーで「府中の森芸術劇場」の東京農工大入学式会場に着きました。
本会場を予約してなかったので、モニターがあるウィーンホールに案内されました。
厳かな式も終わり、学生生活に関する講話を受けていよいよキャンパスライフスタートであります。
農工、農工、農工大学♪
濃厚、濃厚、濃厚大学♪
東京は曇り空ですが、これからよくなりそうです。最高気温も21℃近く上がるようです。
これから息子の入学式に備えます。別居離婚という家庭環境にもめげずに、アウガ図書館で独学でチャレンジした息子の晴れ姿を目に焼き付けてきます。
「アサガオは朝の光で咲くのではありません。冷たい空気と夜の闇が開花をもたらす。私たちは悲しむこと、涙を流すこともまた大切なのです」(五木寛之先生)
苦しみは悲しみは人生の肥やしになります。今いる場所で精一杯花を咲かせて実になりたいと思います。
いろんな花が咲く
いろんな人がいる
それぞれの
ご縁が実る春です。
人間いつかは終わりがくる。前進しながは終わるのだ(坂本真民)
どうせ一回こっきりの人生。燃え尽きて完全燃焼は本望です。
我が人生に悔いなし