goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

明鏡「忌中紙に見る葬式への心情」

2017年05月17日 | 日々徒然

東奥日報夕刊「明鏡」に取り上げられました。

「殯(もがり)」自体は殯宮で間違いないと思いますが、私が言いたいのは形式論ではなくて、

葬儀の本質を問いたいのです。いいとか悪いとかではなくて(^O^)

なぜ葬式をするのか?原点回帰しないと葬式が消滅します。(>_<)

これからはハードからハートへの時代です。

お客様に祭壇の幅いくらのプランも受け入れらなくなります。奢れる儀式も久しからず、葬式必衰の理を表す…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズミ創業者 山西義政 氏

2017年05月17日 | 日々徒然



日経MJ「HISTORY暮らしを変えた立役者」より。

後継者にヤオハン創業一族である和田家の五男の泰明氏を次女と結婚させて婿養子として山西家に入れました。

93年3月1日、泰明氏を副社長から社長に昇格させ、義政氏は会長に就任しました。禅譲を決断したわけには、70才で悪性リンパ腫を患ったからです。

後継者承継がスムーズにいったのもイズミグループが成長できた大きな要因です。

イズミは、4月の役員会でニトリホールディングス代表取締役会長である似鳥昭雄氏を社外取締役選任を内定しました。


つづく…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市民後見人の重要性」

2017年05月17日 | 日々徒然


今回は午後1時から、平安閣アネックスで社員と葬祭アドバイザー向けに開催しました

。20人以上の参加者でした。

看板には「必要性」、レジュメは「重要性」でした。大変失礼いたしました。


高齢化社会の現状と推移から入り、成年後見制度から始まり市民後見人についての田村弁護士から説明がありました。

成年後見制度は親族が中心で、弁護士や税理士が後見になる場合がほとんどですが、これからは親族も少なくなり、経済面の負担も多いので最近では第3者が後見人になる場合が増えて来ておりますとのこと。

これからは財産管理処分が多様化してきております。専門家や回りの勉強会に参加して生前に遺言書を書き残しておくことをお奨めいたします。

「人生の苦難はすべて、人の心を奮い立たせるためであり、新たな学びを得るためのヒントである」(エマソン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分こそ火種」

2017年05月17日 | 日々徒然


今日も奇跡的に目蓋が開いて目覚めました。生かされてある命有り難し。。

すべては自分からはじまる!

まずは自らが火種となり、あっちこっちに火をつけよう!

仕事と苦労と失敗を楽しめる人間が最後に棺の中で笑える(^O^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者の性」

2017年05月17日 | 日々徒然


長寿大国ニッポン。


生活、婚活、終活、死活…それに加えて性活もクローズアップされてきました。

加齢に伴う性的トラブルも多くなってきております。

高齢期のセックスは量より質で、精神的な交際を求める傾向にあります。

高齢者の性に対する社会的偏見をクリアすることです。

自慰行為をポジティブに活用している高齢者もおります。

誰も寝てはならぬ…死ぬまでセックスをエンジョイして穏やかに、美しく枯れて生きたいものです。



「性欲は灰になるまで」(瀬戸内寂聴)


QOLの向上を心掛けていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする