次男夫婦が祖父母の所へ(三沢)行ってきました。
ここは、たぶん今は『青森屋』と名を変えた 昔の小牧温泉かもしれません。
(小牧温泉ができたというのもしばらく知りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/d79a3ee8c75f3e4cada0ff098d867d04.jpg)
この景色は、遠い昔の記憶の糸をたぐりよせるきっかけになりました。
昔、古間木駅が三沢駅(これはJR)になって その近くに三沢~十和田間の電車が走っていて十鉄文化会館というものができた。
そこに池を囲んで民族資料館のようなものがあり その周囲を散歩できたのです。
懐かしい景色です。
そして、市内では たまたまお祭りをやっていたようで懐かしい写真をメールで送ってくれました。
(写真でも41年ぶり)
ひにくなもので山車の題が 『浦島太郎』ではないか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/af0c625e1132c8f8c9731c1e1382ddc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/35a3528089843c23136be4ae8f0f1cf2.jpg)
記憶の玉手箱を開けてしまったので あっというまにおばあさんになりましたとさ
木製パレット屋のつぶやき
ここは、たぶん今は『青森屋』と名を変えた 昔の小牧温泉かもしれません。
(小牧温泉ができたというのもしばらく知りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/d79a3ee8c75f3e4cada0ff098d867d04.jpg)
この景色は、遠い昔の記憶の糸をたぐりよせるきっかけになりました。
昔、古間木駅が三沢駅(これはJR)になって その近くに三沢~十和田間の電車が走っていて十鉄文化会館というものができた。
そこに池を囲んで民族資料館のようなものがあり その周囲を散歩できたのです。
懐かしい景色です。
そして、市内では たまたまお祭りをやっていたようで懐かしい写真をメールで送ってくれました。
(写真でも41年ぶり)
ひにくなもので山車の題が 『浦島太郎』ではないか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/af0c625e1132c8f8c9731c1e1382ddc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/35a3528089843c23136be4ae8f0f1cf2.jpg)
記憶の玉手箱を開けてしまったので あっというまにおばあさんになりましたとさ
木製パレット屋のつぶやき