誕生日も近いある日 友から新聞の切抜きが入った色気のないペラペラの茶封筒が届いた。
なんだろうって思ったら 年金の受給額と受給時期についての基礎知識をまとめたものだった。
国民年金(老齢基礎年金)の満額が65,541円、年額では786,492円なんだって・・
知らなかった!

国民年金って20歳~60歳未満の全国民が加入
厚生年金は、ようするに会社勤めの人ね この人達は、国民年金に加え厚生年金にも加入して 老齢基礎年金と合わせた『老齢厚生年金』を受け取ることが出来ます。厚生年金は収入が高い人ほど保険料が高くなり 受給額も多くなります。
もっと続く・・・・が省略
よくよく見ていると 厚生年金の特別支給の受給開始年齢が段階的に引き上げられている。2013年4月から引き上げられて1961年4月2日以降に生まれた人には支給されないのだ。たった一日生まれるのが遅かった人なんてお気の毒です。
大きい声では言えないが これ損だ!(年間786,492円)算数がまったくダメな私でもわかるのだから複雑だ。
我が子や孫が この先 どんな年金時代を向かえるのかと思うと悲しくなります。
新聞の最後の締めくくりも 友の付箋のメモ書きも正確な情報は、社会保険事務所に行くことだとあった。
知れば知るほど わかりにくく そして年代による不公平感はぬぐえない。
木製パレット屋のつぶやき
なんだろうって思ったら 年金の受給額と受給時期についての基礎知識をまとめたものだった。
国民年金(老齢基礎年金)の満額が65,541円、年額では786,492円なんだって・・
知らなかった!

国民年金って20歳~60歳未満の全国民が加入
厚生年金は、ようするに会社勤めの人ね この人達は、国民年金に加え厚生年金にも加入して 老齢基礎年金と合わせた『老齢厚生年金』を受け取ることが出来ます。厚生年金は収入が高い人ほど保険料が高くなり 受給額も多くなります。
もっと続く・・・・が省略
よくよく見ていると 厚生年金の特別支給の受給開始年齢が段階的に引き上げられている。2013年4月から引き上げられて1961年4月2日以降に生まれた人には支給されないのだ。たった一日生まれるのが遅かった人なんてお気の毒です。
大きい声では言えないが これ損だ!(年間786,492円)算数がまったくダメな私でもわかるのだから複雑だ。
我が子や孫が この先 どんな年金時代を向かえるのかと思うと悲しくなります。
新聞の最後の締めくくりも 友の付箋のメモ書きも正確な情報は、社会保険事務所に行くことだとあった。
知れば知るほど わかりにくく そして年代による不公平感はぬぐえない。
木製パレット屋のつぶやき