ダメもとで畑を持っている方に「ビーツを作らないかしら?」って言ってみた。
「あれは肥料食いだから・・」
「?」
肥料をたくさんあげないとビーツが大きくならないのかしら?
肥料ってどんな色をしているのかしら?
あるいは、肥沃な土地?
肥沃な土地って何かしら?
要するに手間暇かかるってことかしら?
なかば 諦めていたら春にビーツを作ってみますとおっしゃった。
「バンザーーイ!」
それから楽しみにまっていました。
農産物店にビーツが少しづつ陳列されるようになりました。
まだかしら?
気が気ではないのだが じっとがまん。
週末「小さいけれど・・」って待望のビーツをいただきました。
なんと葉がとても立派です。
実は、葉をみたことがなかった。
感動しました。
せっかくだから 葉と茎をバラバラにして蒸してみました。
茎は、紅い。
葉の葉脈も紅い。
ほとんど色水遊びの心持になって夢中になってしまった。
茎は、冷凍。
葉は、冷蔵。
今朝、鶏めしご飯を巻いてみました。
案外美味しい。
しかし、入れ歯の人には食べにくい。
やはり 炒め物が一番いいかなって思う。
そうそう葉は、ジュースにも入れました。
お約束のピンク色!!
ふっふって笑う。
木製パレット屋の婆さんは台所に立って遊んでいる