生きる

思い出を抱えて生きる

コーンシチュー

2020-11-19 14:05:38 | Weblog

本日のランチスープは、黄色いニンジンでコーンシチュー。
(材料は、鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、マイタケ、コーンシチューの素、豆乳)
🍙は、鮭
コーンシチューの素があるなんて知らなかったな!
簡単、美味しい。
黄色いニンジンは、癖がなくて小さい子供にいいと思います。

毎日 ランチスープを作っていると時々、何にしようかなって悩む時がある。
そんな時は、迷わず具がたくさんのみそ汁。
楽したいなっていうときは、キャベツと豚しゃぶ肉の重ね煮。
ちょっと贅沢は、ビーフシチュー。
奥の手は、メニューを書き留めたノート。
汚い字で誰にも見せられないが 案外 面白い。

いつまでも楽しく台所に立てるように 三日前から『おいっちにおいっちに』を始めた。
※ちょっとキツイ散歩みたいなもの※
よもやスクワットで太もも内側を痛めて さらにその足の筋肉が簡単に落ちるなんて想像もできなかった。
階段をスタスタかっこよく上れるまで頑張るつもり。


 木製パレット屋の婆さんは歩く、考える、作る





愛犬の目

2020-11-18 10:38:24 | Weblog






繊維肉腫の診断を受けて それを摘出してから3か月あまり。
私は、びくびくして暮らしていた。
しかし、家の中ばかりでは退屈だし刺激もなかろうと毎日少しでも外へ連れ出すことにした。
道のあちらこちらの臭いをかいだり 飛行機の轟音に固まったり
やはり 生きているうちは、生きているんだ!って実感をもたせないとね。
目に力がみなぎって生き生きとしてきた・・ように感じる。
当たり前だけれど外は、空が高くて右も左も手を伸ばしても どこまでも広がって
私もワンコも心が広がるんだ。

何があっても だから?それで?って生きていけそう。

 木製パレット屋の婆さんは地に足をつけてすくっと立ちたい


色の変わった野菜

2020-11-17 14:22:22 | Weblog




先週の一週間と今週の初め、コンピューターに振り回されて心身ともに疲れたみたいで体重が減った。
あれ~フフフとちょっとうれしい。
一体 幾つになるまで体重が減ったぐらいでニヤッとするんだろう?
とても消耗してるくせに変なことを喜ぶ私がいる。

無料でコンピューターまで見ていただいて野菜までいただいた日。
それはとてもうれしかった。
週末の気晴らしは、料理。
紫がかった大根で赤色のピクルスを作って 色紙ジュースのままごと気分。
ビーツの応用で酢と塩で色止めしてピンク色大根。


感謝してもしきれません。
ありがとうございます。

 木製パレット屋の婆さんは台所で遊んでいるのがストレス解消かな


引き続き/動作の遅いコンピューターとはお別れします

2020-11-12 19:45:59 | Weblog

会社のコンピューターは、まる一日かかって あれこれ試したが一向に良くならない。

真剣に函の中のゴミを掃除したり コンピューターを扇風機で冷やしてみたり
コンピューター内のゴミを片づけてみたり、怪しいものは排除したり。
 4日もそんなことに費やされるとそろそろ諦めたくなってきた。
肝心の仕事がどんどん溜まってくる。
やはり Microsoftedgeが諸悪の根源のような気がする。
これだけ とりわけ動きが遅いというか そもそも開かない。
遅いから開く前にダメになるのか ダメだから開かないのかわからない。
Microsoftedgeに少しでも触ったら最後、無限のフリーズが始まる。
フン! 何さって思うが暗闇の中に落ちていくような絶望感だけがヒタヒタとおしよせる。
努力するだけしたから 明日は、もう 見限る方向で動いてみようかなって決断。



とっても大事に取り扱ってきたから どうしてなの?って思うがたいした理由ってなくて運が悪かったんだろうなって思う。


 木製パレット屋の婆さんはコンピューターとか誰かがが唱えるデジタル化とかそんなものと無縁な生活をしたいなって切に思った日だ!!