ブログの閲覧ありがとうございます。
21日(金)6校時 5年1組で「生活づくり目標」の作成についての話し合い活動が行われました。
「生活づくり目標」とは、「どんな子どもになって欲しいか」「どんな子どもになりたいか」など、保護者や担任、子ども達それぞれの思いを取り入れた「今年の目指す児童像」のことです。
保護者の思いを「テキストマイニング」で紹介します。
学級担任の思いを学級目標として紹介します。
ドリカムノートに書いてきた自分の思いと見比べながら、「知・徳・体」の3つの目標をグループで考えていきます。
それぞれのグループで話し合って決めた目標を黒板に貼り出し、共通部分を抜き出していきます。
「知・徳・体」それぞれのみんなの思いが共通するキーワードを抜き出すことができました。
次の授業で「○○○の子」というふうに目指す児童像としての文章に仕上げていきます。
授業後は先生方で今日の授業について話し合いを持ち、「生活づくり目標」の作成の仕方を共通確認しました。
これから、どのクラスも今日の授業を参考にしながら、「子ども達・保護者・担任」の3者の思いが詰まった「生活づくり目標」を作成していきます。