読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

民生委員の紹介

2012-05-23 | 日々の記録

先日、民生委員・児童委員の皆様の紹介式が行われました

民生委員とは地域の住民の中から選ばれ、生活上の心配事の相談や、福祉サービスを利用するためのお手伝いなどに取り組む地域における相談・支援のボランティアです

本校の児童の相談やサポートなども行ってくれているために毎年体育館で交流の意味も含め紹介式が行われています

「地域の子は地域で育てる」を掲げている読谷村  

こういうボランティアの協力の元に成り立っています

本当にありがとうございます

201205231


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【幼稚園】 お日さま劇場がやってきた

2012-05-22 | 古堅南幼稚園

5月18日(金)

人形劇団クラルテのお日さま劇場が今年もやってきました。

今年は、近くのふれあい保育園の年長さん26名と合同の観劇でした。

楽しいことや嬉しいこともいっぱいあるけれど、困難なこともいっぱいあります。「どんな困難にもまけない心そして優しい心を育てたい」そんな人形劇を届ける人形劇団クラルテです。

今回は世界のお話からロシアの民話「しずかなおはなし」と「ソーニャと森の魔女」。魔女からソーニャが逃げた時は大歓声。思わずジャンプする子もいました。

「すこしだけ相手のことを分かっておあげ・・・」そんな素敵なメッセージが心にひびきました。

★ご協力いただいた保護者の皆様、広報して頂いたPTA事務の宮里さんありがとうございました。

H24518

H245181 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【幼稚園】  教材研究(菜園にて)

2012-05-22 | 古堅南幼稚園

教材研究 ~菜園にて~  講師:園長先生

今日は、菜園にてかずら植えつけの教材研究。

講師は園長先生でした。

菜園を耕してうねつくりをしてくださった花城さん、園長先生に感謝です。

園児と一緒に植えたきゅうりやゴーヤーも大きくなりました。

H24517


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【幼稚園】 交通安全教室in古堅南幼

2012-05-16 | 古堅南幼稚園

5月16日(水)

「交通安全への意識を高め、交通ルールを守る」 「安全に生活しようとする」ことを目的として今年度も、嘉手納警察署、読谷・嘉手納交通安全協会、交通安全母の会の皆さんの応援を頂いて交通安全教室を実施いたしました。

「道路で~はね~ ハイハイ♪♪ ~ 遊んじゃいけないよ どうしてー♪♪~

おなじみの腹話術人形あっちゃん(今年はけんちゃんがピンチヒッター)や、嘉手納警察署の大宜見康司さんと交通安全のきまりをしっかり守る事、自分の命大切にする事を約束しました。

【交通安全教室の様子~お話し・紙芝居・腹話術・リズム・横断歩道しっかり渡れるかな?~】

H24516

腹話術をして下さった読谷・嘉手納交通安全協会の玉城春子さん、紙芝居と交通教室のサポートをして下さった交通安全母の会の、照屋恵美子会長、大田初子副会長、山内恵子さん、當山栄子さん、村婦人会の島袋美智子会長、宮城静江さん、向井せつみさん、大城すが子さん、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長講話

2012-05-16 | 学校行事

今日の朝会は校長講話でした。

今日のお話は「屋良 朝苗さん」の話でした。

昨日が本土復帰40周年ということで、前回のお話に続き、読谷の偉人伝に児童も目を輝かせながら聞き入っていました。

屋良 朝苗さんは教師出身で、沖縄県知事を二期務め、沖縄の本土復帰に大きくかかわった人です。

児童にも朝苗さんの様に夢に向かって努力することの大切さを教えてくれました。

201205166


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする