今日、もみじの木にカミキリムシ発見!
今年は、もみじにたくさんのミノムシがつくし、それにカミキリムシまで・・・
もみじ大丈夫やろか?
@テッポウムシ
テッポウムシは木の樹皮や枝の中に隠れており、気づいた時には手遅れとなることもあります。
テッポウムシとは、カミキリムシの幼虫で被害にあう木は主にもみじ、イチヂクなどの果樹。発見方法は木の枝や幹からが出ていたり、樹液が出ていれば、テッポウムシに食害されています。
対策:スミチオン1000倍を注射器で粉が出ている穴に注入する。また、カミキリムシを見かけたら捕殺する。モミジなどは太い幹からも新芽が吹いてきますが、このような新芽や葉で幹が隠れる部分に卵を生み付けますので、幹元ですと木全体に大きなダメージを受けます。地際からの幹部分は新芽を掻きとっておきます。枝先でしたら食害されても大した事はありません。
今年は、もみじにたくさんのミノムシがつくし、それにカミキリムシまで・・・
もみじ大丈夫やろか?
@テッポウムシ
テッポウムシは木の樹皮や枝の中に隠れており、気づいた時には手遅れとなることもあります。
テッポウムシとは、カミキリムシの幼虫で被害にあう木は主にもみじ、イチヂクなどの果樹。発見方法は木の枝や幹からが出ていたり、樹液が出ていれば、テッポウムシに食害されています。
対策:スミチオン1000倍を注射器で粉が出ている穴に注入する。また、カミキリムシを見かけたら捕殺する。モミジなどは太い幹からも新芽が吹いてきますが、このような新芽や葉で幹が隠れる部分に卵を生み付けますので、幹元ですと木全体に大きなダメージを受けます。地際からの幹部分は新芽を掻きとっておきます。枝先でしたら食害されても大した事はありません。