橋本治とナンシー関のいない世界で

「上野駅から夜汽車に乗って」改題
とうとう橋本治までなくなってしまった。
平成終わりの年にさらに改題してリスタート。

12月3日(月)のつぶやき

2012-12-04 03:31:31 | ツイッターつぶやき

朝イチ。前半はSNSの落とし穴、後半はいじめ問題。サイゾーで小田嶋隆氏が「友達リクエストの時代」というコラムを今月から開始しているけど、この2つの問題は遠くで繋がってるよな。SNSに感じる息苦しさは何かを考えて行くと・・・

3 件 リツイートされました

朝イチ。解説で出てきている人、ちょっと安易に考えすぎな気がする。そんな簡単に行かないのが人間。#nhk

1 件 リツイートされました

朝イチ。ツイッター乗っ取りの問題やってる。でも、このログインをしなくても、乗っ取られることってあるみたいだよ。例の乗っ取り事件の簡単なやつ #nhk

1 件 リツイートされました

結局は、いつでも繋がってたい淋しい病、身体を動かしたくない病(わざわざ会わなくても)、自分は世界に一つだけの花病などなど、SNSが生まれた背景にはそういった現代の傾向もあることがあまり語られない。#nhk

3 件 リツイートされました

@May_Roma 「生まれた背景」という言い方は違うんですね。「使ってる背景」にはそういう気持ちもあるってことが言いたかったのです。もちろん使ってる理由として、ストーキング、安全確認の道具としての利用もある。


@May_Roma もちろん、それは前提としてです。


山形県鶴岡の在来野菜のことを題材にしたドキュメント映画「よみがえりのレシピ」が面白かった。地域の振興とはこういうもので、こうして実現してゆくのか... blog.goo.ne.jp/ebisu67/e/14ae…