![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/538c951974243d4e03e1babe2ba1eb28.jpg)
・炭水化物を抜いている
・極端に摂取カロリーを減らしている
・タンパク質を摂取していない
これらの行動を取っていると、
身体は甘い物を欲しているでしょう☝️
上記3つのうち1つでも当てはまる場合は
改善しましょう❗️
○炭水化物を抜いている
ダイエットといえば、糖質を制限する
イメージがあると思います☝️
しかし生きる上で、ブドウ糖は不可欠な存在です!
糖分が少なくなると
脳から糖分を摂取するように指令が出ます。
それが甘い物を欲してしまう理由です👏
最初は怖さもあると思いますが
炭水化物を摂取することで、
血糖値の安定に繋がり欲求がおさまります!
また、食物繊維も少ないと食欲が
増しやすくなるので、摂取を心がけましょう🙆♀️
○極端なカロリー制限
食事を極端に少なくするなどの
過度なカロリー制限は
甘い物を脳が欲するだけでなく
筋肉も分解してしまいます
結果的には痩せたように
感じるかもしれませんが
筋肉が分解され、代謝が低くなっているので
すぐリバウンドしてしまいます😭
基礎代謝を大幅に下回るような
カロリー制限は避けるようしましょう☝️
○タンパク質不足
タンパク質が不足すると
セロトニンという脳内物質も不足します!
セロトニンが不足することによって
身体が糖分を求めます☝️
タンパク質も摂取を心がけるようにしましょう。
また、朝日を浴びることによっても
セロトニンは分泌されるので外に出るのも重要です✨
それでもやめられない場合...
○とりあえず2週間我慢
お菓子やジュースに含まれる果糖を摂取すると2週間ほど脳に記憶されるメカニズムがあります!
2週間を過ぎると不思議と欲さなくなります!
それでも欲しくなる場合は
さつまいもや栗などのでんぷん質の
炭水化物を摂取してみましょう☝️
3食のなかでのエネルギー不足が
大きな原因なのでそこをまず意識することから始めましょう👏
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます