休眠ブログ

(風信子) Hyacinthus orientalis

カルボナーラ

2011年07月27日 | イタリアン


 事務所で鹿児島出張土産の薩摩揚げをつまみ食い。
 生で薩摩揚げを食べたのは初めてだった。普段食べる薩摩揚げと違うふわふわの食感で美味しかった。

 
 今日はパスタ教室でした。

 メニュー
  ◇パルボナーラ
  ◇鯛のカルパッチョ
  ◇マチェドニア
  ◇ズッキーニ


 ◇カルボナーラの失敗しない作り方。
  生クリーム、卵黄、パルミジャーノをあわせて暖めた中にゆでたパスタをいれて絡めるだけ。
  ベーコンと黒コショウが効いていて美味しかった。
  

 ◇鯛のカルパッチョ
  カルパッチョの語源は、画家のカルパッチョさんからきているらしい。
  深い赤の使い名人だったことからだそう。
   サラダと一緒にお皿に盛りつけたら綺麗でした。


 ◇マチェドニア
  色々なフルーツのごった状態。
  洋酒が効いていて美味しかった。さっぱり、口直し。

 ◇ズッキニー
  ズッキニーをオーブンして、柔らかくなったところでくりぬく。お皿として活用。
  トマトソースを塗って、その上にトマトをのせて、パン粉をもって、オーブンで焼いてできあがり。



  

パスタ

2011年07月19日 | イタリアン
今日は、中野と須坂の農家巡回の出張。
お昼は、三度目のチャレンジで木島平村の土曜日はイタリアンでようやく
パスタを食べることができました

この店、本当に混んでる。過去2回は途中で待ちきれなくて断念。
今日は、時間的に余裕がある巡回計画のおかげで、我慢に我慢して並んでようやくお店の
中に入ることができました。

しかし店に入ってからも、待つこと待つこと
イチローも来店した写真を眺めながら、空を眺めてひたすら待つ。

こうなれば意地。どんだけ美味しいだろうって!
一緒に行ったM氏もじれったくなって我慢も限界。頼むから早くなんとかして出して
くれ!

時間ないから、10分で食べろの世界。




M氏が頼んだのはペペロンチーノ



私が頼んだのは、トマトの冷製スパ



ついつい1番人気という看板につられ、本心でない冷製スパを頼んでしまった/(-_-)\


ペペロンチーノが先に出来たので、私も頂戴しました。

結果、お兄様が頼んだペペロンチーノの方が断然旨かった。

くやしー

いつも、選択のチョイスで後悔する私でありました。

口に含んだ瞬間、ニンニクとバジルが効いていて旨いっていうのが私でも
分かりました。

後は、OさんOさんが、絶対食べてねというアイスクリームにエスプレッソを
かけたアホガード。こちらは、味わうことなく、飲んで終了。残念でした

そして、夜は、職場の暑気払いで一杯でした

イカスミスパゲッティー

2011年07月09日 | イタリアン
 おばちゃんが、名古屋から長野に避暑に来ました。
 
 で、夕ご飯は、イカスミスパゲッティーを作ってもらいました。


 生まれて初めて、イカスミスパゲッティーを食べました。
 
 



 真っ黒だけど、実はトマト缶も入っているんです。
 イカは、干イカが入っています。一枚でっかく売っているやつ。
 これは結構かみ応えがあって美味しかった。

 トマト、キュウリとモロッコインゲンは自家製です。 



 お互い顔を見合わせて大笑い

 お歯黒状態。
 
 これは人前では絶対食べられないね。

パスタ教室

2011年05月29日 | イタリアン
梅雨入り。雨ばかり降っています。

今日は、日曜日なのだけど、お料理教室がありました。

メニューは、◇かぼちゃとカバァテッリ ◇牛肉のステーキ ◇カプレーゼ



◇かぼちゃとカバァテッリ 
 ソースの特徴は、アンチョビーと松の実が入っているところ。最後にパルミジャーノ
のチーズが味を美味しくします。
 
 パスタは、中力粉。パスタマシーンで練って、30分ほど寝かし、後は、ヘビの状に
のばし、2cmずつカット。後は、ドレッジを使って、くるりん、カワイイマカロニ
をひっくり返したみたいに形を整えました。

 モチモチしていて、とっても美味しかったです。


◇牛肉のステーキ
 特徴は、牛肉を塩、コショウ、オリーブオイル、ニンニクで漬け込みました。

 後は、フライパンで両面焼くだけ。
 ソースは、さっぱり風(大根おろし、しょうゆ、柚こしょう、砂糖、オリーブオイル)



◇カプレーゼ
 イタリアンカラーです。
 
 とまと、バジル、モッツレラチーズを交互に並べます。塩、コショウをパラパラ。
 最後にオリーブオイルをかけて出来上がり。


アラビアータ

2011年04月11日 | イタリアン
 今日は、お料理教室でした。

 メニュー ◇アラビアータ、野菜の温サラダ、バーターケーキでした。


  

 アラビアータは、チリソースが効いて美味しかったです。

 
 温野菜は、固い野菜(ブロッコリー→アスパラ→エリンギ→パプリカ)を一つの鍋でサッとゆでて、
ゆであがった状態に、塩、白コショウをさっとまぶす。
 その後、別鍋で、オリーブオイル、唐辛子、ニンニクを熱したものを温野菜にかけてできあがり。

 バターケーキの中身は、サツマイモでした。




クリームパスタ

2011年01月17日 | イタリアン
 今日は、お料理教室でした。

 メニューは、クリームパスタ、ミネストローネ、キノコのマリネでした。

 


 クリームパスタは、簡単で玉にならない作り方を習いました。
 バターを熱して、玉ねぎをシンナリ炒める。そこへ、再度、バターを入れて、小麦粉をパラパラ。ここで、玉ねぎに均等に小麦粉が絡めば後は、玉になりません。牛乳を入れればほぼ完成。

 中身は、サーモンと空豆がたっぷり入っています。


 ミネストローネ-は、お野菜がたっぷり、大好きなトマトがいっぱい入っていて、ほどよい酸味で美味しかった。

 キノコのマリネは、微妙。簡単で体によさそうなんだけど、日本人向きじゃないな。
 オープンで焼いて、醤油をかけて食べた方が我が家にはぴったりかも。