休眠ブログ

(風信子) Hyacinthus orientalis

産経記事

2010年07月31日 | つれづれ
Yahoo!をみていたら、こんな口蹄疫の記事がありました。
宮崎の口蹄疫の問題。ようやく、全面解除宣言がでたわけですが、こんな報道が
なければ、我々が知らないことっていっぱいあるんだなと個人的にそう思った記事です。
自衛隊も賛否両論あるけど、こんな活動をしているんだ。






.口蹄疫 連隊長が語る知られざる自衛隊の苦闘
7月30日20時42分配信 産経新聞



口蹄疫での防疫活動について、インタビューに応える第43普通科連隊の九鬼東一連隊長=28日午前、宮崎県都城市(小路克明撮影)(写真:産経新聞)

 4月20日の発生確認から99日で非常事態宣言が全面解除された宮崎県の口蹄疫。県内の自衛隊は77日間にわたり家畜の殺処分などの作業に従事した。その数は延べ1万9187人。川南町を中心に活動した陸上自衛隊第43普通科連隊(都城市)の九鬼(くき)東一連隊長(47)に、作業の様子や課題を聞いた。(聞き手 小路克明)

 

 --殺処分作業の様子は

「農場に県、町の職員が先遣隊として入ったあと、獣医師や自衛隊員が作業にあたった。牛500頭程度の農家で、先遣隊派遣から作業終了まで3日から1週間。農場主は、じっと作業を見つめる人も、われわれと一緒に作業する人もいた。全く姿を見せない人もいた。改めてお悔やみを申し上げたい」

 --自衛隊の役割は

 「法律上、獣医師にしかできない殺処分以外は、ほぼすべてやった。埋却用の穴掘りや死んだ家畜の運搬、処分場への家畜の追い込みなど」

 --隊員の生活は

 「作業は午前8時半から午後5時ごろまで。休憩や食事は、農場内で防護服を着たまま。暑いが、農場を一度出ると体の消毒をやり直すので、作業効率を考えれば農場内のほうがいい。終了後に体育館に戻ると、体を消毒してマットを敷いて雑魚寝。この生活を3~6日交代で送った」

 --過酷な環境。隊員の体調管理は

 「やはり心理面のケア。処分の間、豚は鳴きっぱなし。この声が『耳に残る』という隊員もいた。消毒用の消石灰で、目や腕の皮膚に炎症を起こすケースも。それで、防護服の袖口と足首部分をテープで封じたが、暑さは増した」

 --特に注意した点は

 「ウイルスを現場から持ち出さないこと。駐屯地のある都城市は日本有数の畜産王国なので、交代に際しても消毒を繰り返した。周辺県から部隊を呼び寄せるのが災害派遣のあり方だが、蔓延(まんえん)防止の観点から、県内の部隊のみでやった」

 --作業の問題点は

 「一番は経験がないこと。地震や風水害には、自治体も頻繁に防災訓練をしており、行動イメージもできている。ところが、口蹄疫はイメージがわかない。さらに発生農場が次々と増え、追いつかなかった」

 --防疫作業の特異性は

 「天災での災害派遣と異なり、救助ではなく殺すための現場だった。ただ、作業にあたった人はみな、『大きな意味での国民の生命・財産を守るために』との思いだった」

土曜日は。。。。。

2010年07月26日 | 仕事
本日は、中野市近辺の農家さんを5件ほど事業確認のためにお邪魔しました。

お昼は、おすすめいただいた木島平村まで足を延ばし「土曜日はイタリアン」に
連れてってもらったのに、50分待ちだそうな。平日なのに、この混みようで、
びっくり。がっかりしました。

本日のお昼は、別のお店で日本ソバを食べました。これはこれで、とても
美味しかったです。


午後は、さらに気温が上がるし、確認作業も変わりばえせず、だんだんとしんどく
なってきました。5件終わって、夕方になってしまいました。
ご褒美?に小布施のアイスクリーム屋さんによってもらい、牛乳とパインのWアイス
をご馳走してもらいました。

喉がさっぱり、元気回復しました。確認レポートを書いて、9時になってしまいました。

明日は、朝7時30分集合。諏訪と木曽へ出張。

記念コイン

2010年07月21日 | つれづれ
本日、楽しみにしていた、地方自治法施行60周年道府県記念コインの発売日でした。

今回は、高知県(坂本龍馬)、岐阜県(白川郷)、福井県(恐竜)の記念コインが発売され、図柄から坂本龍馬と恐竜コインを購入してみました。





お料理教室。
今日は、料理教室がありました。
メニューは、沖縄料理2品で、タコライスとお麩のチャンプルでした。
2品とも、あっという間にできる簡単レシピでした。
スパムは、食べず嫌いでしたが、こんがり焼いたのが、野菜とマッチしていて
すごく美味しかった。







暑気払い

2010年07月21日 | つれづれ
本日、大町市と松本市へ出張。

夕方、職場全体の暑気払いがありました。
古民家風な感じて、すてきな外観でした。

日本酒(大雪渓、水尾)は飲んだことを覚えていますが、お料理の方はイマイチ記憶が
ないので、ほとんど食べなかったかもしれません。

幹事だったので、最後までしっかりしておりましたが・・・・・・

忘れもの かばん、携帯、扇子いろいろ拾いました。もっと、いいものは落ちていませんでした。


携帯

2010年07月19日 | つれづれ
携帯を階段から落として、液晶部分が蜘蛛の巣のようにヒビが入ってしまいました。

仕方なく、今日は、午後から携帯を選びに出かけました。

今までのは、本体を0円で買ったのに、今はそんな機種は見あたらず、めちゃくちゃ
高くてびっくりしました。

めんどくさいので、らくらくホンにしたいところだけど、それじゃなくて、一番、
ボタンが押しやすそうなピンク色の機種にしました。

色々、機能がついていて、遊べそうな携帯です。

夏野菜

2010年07月19日 | つれづれ
連休3日目。朝6時からジャガイモ堀りをしました。
夏野菜も順調です。


ピーマンがよくなっています。




アイコがようやく赤くなり始めました。


モロッコインゲンもたくさんとれました。




バターナッツの花


受粉がうまくいったのか、もう実がなり始めました。




暑くて、みんなバテバテでした。


ようやく、すべてのジャガイモ(キタアカリ)の収穫が終わりました。

係会

2010年07月16日 | つれづれ
今日は、島会でした。

午後、会議と打ち合わせがあり、少し疲れました。
打ち合わせがのびて、火曜日の出張の資料づくりがまにあいませんでした。
休みにでてくるしかないのかな。

昼間の天気が嘘のように、5時すぎから稲妻が走りと土砂降りになりました。

そんな中、紹介してもらった、スペイン料理のお店で暑気払いをしました。
オリーブと生ハムのサラダや、パエリヤなどなど6種類ぐらいお料理がでて、
結構満足できました。

その後、部長とS代さんが7月お誕生日ということで、スカイ10で花火
パフェで誕生日のお祝いをしました。K氏と私は、服が濡れて寒かったので
ホットコーヒーであたたまりました。

稲光がするなか、長野駅前の夜景は綺麗でした。



zucchini

2010年07月14日 | つれづれ


今日は、野菜の勉強会の日でした。今日のテーマは「ズッキーニ」でした。



見た目は、キュウリに似ているが、ウリ科カボチャ属。味は、ナスっぽい素っ気ない
野菜。原産地はアメリカ南部、メキシコ北部。

日本にやってきたのは、以外と古く昭和52年に入ってきている。

当時は、植物防疫上、キュウリは輸入禁止であり、キュウリの一種として入ってきた段階で、焼却処分の憂き目にあう。その後、カボチャの一種として輸入が解禁される。

栽培は、長野県で始められ、現在の生産高も1位が長野県、2位宮崎県、3位千葉県となっている。

シーズンオフは、アメリカ、ニュージーランドからも輸入されている。

旬は、6月から8月。
選び方は、表面にツヤがあって、切り口が新鮮で皮が固くなっていないものを選ぶのがいい。あまり、大きいものだと大味になるので少しこぶりなものがgoodらしい。

食べ方は、アクが少ない。栄養素は、脂溶性のビタミンAであるカロチンが豊富なので、
切って、チャッチャチャと油で炒める程度でいい。
美味しい食べ方は、イタリアン。野菜の煮込み料理、ラタトゥユなどが美味しい。


ズッキーニーの色は緑と黄色があり、黄色の方が皮が柔らかめで野菜の臭みが少なく、生食に向いている。

開花後の成長は早く、3~5日後で約20cm程度になったところで収穫する。
カボチャの一種であるが、貯蔵性はなく、できる限り早く食べた方がよい。

花も食べられ、花ズッキーニは、花の中にチーズなどの詰め物をして、素揚げにして
食べることもあるそうである。 花も一度、食べてみたい。





本日は、試食として、生の輪切りと、木の花屋さんという漬物屋さんのピクルス漬けを
食べてみた。
生食は、思った以上に甘く、驚いた。味を主張しない野菜だけにピザやカレーとか、色々調理できそう。

2本、お土産にもらったので、紹介してもらったレシピの中で小麦を両面につけて、溶き卵にくぐらせ、フライパンで両面を焼いて、酢、ラー油のタレで食べる「ズッキーニのジョン」とかいう変な名前のおかずを作ってみようかと思いました。

山塩

2010年07月13日 | つれづれ
M氏より巡回出張土産で大鹿村の塩をいただきました。
岩塩でなく、ミネラルたっぷりの塩。
なぜ、南信の山奥の大鹿村で塩水が湧き出るが今だに謎だそうだ。


天ぷらやスイカにつけて食べてみようと思う。




お昼寝

2010年07月13日 | つれづれ
今日は、夏休みをとりました。

午前中は、昨日の選挙のテレビをダラダラみていました。

午後は、測りの検査に運転手で同行。そして、その帰りに笹団子を作って
くれているという母の知り合いのところへよって、家に帰りました。

そして、家で手作りの笹団子を食べました。そして、そのままお昼寝。

こうして、休みが終わりました。

人が、働いているときに、休んでいるのは本当に気持ちがいいもんだ。

明日から仕事頑張るべぇ。

今日の作業

2010年07月11日 | つれづれ


小雨の中、豆がだいぶ成長してきましたので、私が得意とする(?)若い芽
をつみました。

摘心作業。芽をとめることで、他への成長を促すための一つの行程。

それと、草取り。除草シートのおかげで気分的にだいぶ楽になった。
母と作業をしていると隣のおばさんが、きゅうりの差し入れをしてくれました。

隣の上の畑は、今年、鹿がやってきて、豆の若い芽をみんな食べてしまったそうだ。
かなり、りっぱな鹿が出るらしい。

隣の畑の上は、作っても動物達に食べられてしまうから、みんなやめてしまって、
鹿がどんどん下に降りてきているらしい。

こんなところに、鹿が出るんだねと母は驚いていたけど、どうみたってここは
山だろう。

隣のうちで、少しでも続けてくれることを願うしかない。



今日は、試験的にじゃがいもも堀り始めた。まだ、イモが青く、本堀りは来週以降になった。




家で、さっそくコロッケに。



これは、あんずのお菓子。

あんずの間にご飯を牛乳で煮たものをはさんで揚げたフライ。
昭和15年刊行の料理本にのっていたそうで、チャレンジしたとのこと。
あんずの酸味とご飯の甘みともちもち感が以外と美味しい。

これ、以外とありかもよというのが感想でした。


七夕さらさら

2010年07月08日 | つれづれ
梅雨。昨日も夕方から雨と雷。

そして、また、飲み会であった。

こんな日にビアガーデンには、お客はいなかった。
寒空の中、震えながらのビール。3,000円飲み放題だと、
食べものは、あっという間。お互い食べる量に遠慮するぐらい
しかでてこなかった。男の人は、あんまり食べないからこんなもんなのか。
話は、面白かったけど、途中からうつろ。あとはひたすらビール。

今日は、出張の人はかわいそう。私は居残りで良かった。休みたい。

パスタ教室

2010年07月06日 | ホームメイド協会
今日は、パスタ教室でした。

◇ブロッコリーとアンチョビのパスタ
◇アボカドとエビのオーロラソース
◇トライフル








具は、ブロッコリーとミックスビーンズ。
アンチョビが入ると美味しいです。アンチョビを包丁の背で身をほぐしてあげて、カットするとより美味しくなります。

にんにく、トウガラシ、オリーブ油のシンプルな味付け。
手ごねパスタとよく味がからむよう、パスタの煮汁も活用するのが美味しくなるコツ。



アボカドとエビのコントラストがきれい。
マヨネーズとトマトケチャップ、白ワインのオーロラソース。美味しかったです。




トライフルとは残りもの、とるにたらない、ありあわせとかの意味らしい。
まったく、かわいそうなネーミングである。

グラスにカステラにレモン汁をかけておいたものを並べて、蜂蜜入りヨーグルトを上から
かける、プルーンを散らすの2セット繰り返す。最後にフランボワーズジャムをかけて、
アーモンドスライスを散らす。