25日、26日の2日間、東京で農地法の研修を受けてきました。
講師は、弁護士の先生で、判例を中心とした講義。
その判例も真逆の判決が出てたりと、理解に苦しむ部分もかなりあり。
民民の問題には介入せずという部分、行政処分の意味がようやく理解できたかも。
1日目の昼食は、M氏おすすめの「アヒリア」というカレー屋さんに行ってきました。
Aランチは、カレー3種類から2種類選べました。
チキン、エビ、ヘチマの中から私は、エビとヘチマを選択。そして、絶対ナンを頼むんだそという言葉どおりに頼みました。

これが、そのナン。熱々でとにかくでかい! 美味しい!

カレーは、このエビのルーが最高!。これは、日本のカレーにはないインドの香辛料の味です。エビカレーには感激しました。是非、お試しあれ。(代々木駅前です。)
1日目の晩には、同郷の素敵な方とお会いしてきました。お土産にイギリスのお紅茶をいただきました。素敵な心使いに感激しました。
で、お別れした後、一人、お茶の水の町を散策。
ホテルの近くの神田神社でお参りしてきました。

湯島聖堂は残念ながら、しまっていました。
そして、翌朝、ニコライ堂の前を通過。モスクのようでした。
講師は、弁護士の先生で、判例を中心とした講義。
その判例も真逆の判決が出てたりと、理解に苦しむ部分もかなりあり。
民民の問題には介入せずという部分、行政処分の意味がようやく理解できたかも。
1日目の昼食は、M氏おすすめの「アヒリア」というカレー屋さんに行ってきました。
Aランチは、カレー3種類から2種類選べました。
チキン、エビ、ヘチマの中から私は、エビとヘチマを選択。そして、絶対ナンを頼むんだそという言葉どおりに頼みました。

これが、そのナン。熱々でとにかくでかい! 美味しい!

カレーは、このエビのルーが最高!。これは、日本のカレーにはないインドの香辛料の味です。エビカレーには感激しました。是非、お試しあれ。(代々木駅前です。)
1日目の晩には、同郷の素敵な方とお会いしてきました。お土産にイギリスのお紅茶をいただきました。素敵な心使いに感激しました。
で、お別れした後、一人、お茶の水の町を散策。
ホテルの近くの神田神社でお参りしてきました。

湯島聖堂は残念ながら、しまっていました。
そして、翌朝、ニコライ堂の前を通過。モスクのようでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます