江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

こりずにキャロットラペを作って (-_-;)

2015年07月14日 | 日々の栞

ラタトゥイユを作ってみたのに続いて

キャロットラペも作ってみました

 

これも私が毎日楽しみにして拝見している人気のブロガーさんの

ご家族がお好きとの事でたびたびblogに登場するので

前から気になっていたお料理です

私が楽しみにしているもう一人の方のblogにもよく出てくるのです

 

フランスの家庭料理だそうです

人参と干しブドウは家にあるので

オレンジとクリームチーズを買ってきて作ってみました

 

味見をした段階でこれは誰かさんは食べないなと思いましたけど

案の定見ただけで「いらない」というので「ちょっとだけ食べてみて」と言ったら

お箸に人参を二筋三筋つまんで食べました

 

こういうお料理をお好きな方もたくさんいらっしゃるのでしょうけど

我が家では残念ながらパスでしたね~

こんな風なことで何十年経っても

我が家のお料理のレパートリーは増えないままですね

 

ということでキャロットラペは私が一人で

今日の朝とお昼ご飯の時に食べました

 

なので昨夜の夕食もいつもと全く変わり映えのしない

食卓になりました

 

これもずっと前に見た別のブロガーさんのレシピですが

これは簡単で間違いなく美味しいので我が家ではよく作ります

 

レンジでチンしたじゃがいもに明太子とマヨネーズを

ほんの少しの牛乳で溶いてかけた上に

とろけるチーズをのせてオーブンで焦げ目をつけるだけです

 

このブロガーさんのレシピは簡単で

我が家の好みに合うものが多くて楽しみにしていたのですが

毎日更新していらっしゃったのにある日突然に更新されなくなって

もう1年以上も閉じたままになっています

お写真では40代くらいとお見受けしていましたので

お会いしたこともない方ですけど

何があったのかしらとずっと気になっている私です